ー 「おしどり会」の主な目的・事業 ー
① 耕作放棄地の環境保全
:農地周囲及び環境維持の草刈り
② こども園・小学校事業の支援
:収穫体験等を通じ教育支援
③ 地域ふれあい事業への参加
:ふれあい事業に参加し、地域の活性化
④ 安全・安心な野菜作り
:無農薬野菜作りの推進
⑤ 活動を通じ会員の健康つくり
:体調を考慮した活動と、体操の実施
✨会員募集中!!
🫛一緒に活動してみませんか?🥔
おしどり会 作業予定表(2025年度)
ー 最新情報 ー
✿ じゃがいも・らっきょう 収穫しました
日時 令和7年6月22日(日)7:00~
場所 第5農地(愛環線路わき・第16農地(明治用水横)
✿ すえのこども園 さつまいも植え付け体験を実施しました
日時 令和7年6月19日(木)9:00~
場所 第15農地(小学校南農地)
参加者 こども園 年長クラス
✿ 寿恵野小学校 大豆の種まきを実施しました
日時 令和7年6月5日(木)9:00~
場所 第15農地(小学校南農地)
参加者 小学校3年生 3クラス、先生3名
✿ おしどり会 炊き出し訓練を開催しました
日時 令和7年1月26日(日)10:00~
場所 鴛鴨区民会館 ホール前広場
参加者 おしどり会 会員・鴛鴨町区長・他2名
~ 活動(作業)風景 ~
「豪雨による災害の復旧作業」 令和7年9月10日
9月4日におきた豪雨による土砂崩れにて、倉庫横の土手が崩れ隣家が浸水。
復旧作業を行いました。
「サツマイモ植付体験」 令和7年6月19日
すえのこども園 サツマイモ植付体験
(注 画像は一部加工されています)
「大豆(枝豆) 種蒔き体験」 令和7年6月5日
寿恵野小学校 3年生 枝豆 種蒔き体験
3つの班に分かれて体験しました
(注 画像は一部加工されています)
二粒くらいずつ蒔いていき、」土を被せます。
10月末頃に半分ほど枝豆で収穫し、残りを12月に大豆として収穫します。
「炊き出し訓練」 令和7年1月26日
昨年の収穫物(大根・白菜・ねぎ・里芋・人参・菊芋・落花生 等々)を使い、
豚汁、大根の酢和え、菊芋の漬物、落花生ご飯などを作りみんなで頂きました。
鴛鴨区民会館に常置してある「防災かまどベンチ」を使用することで、もしもの時
に手際よく使用できるようになり、貴重な体験も出来ました。
☆「防災かまどベンチ」
通常はベンチとして使用し、災害時に座板を外すことで炊き出し用かまどとして利用できます。
「枝豆の収穫」 令和6年12月12日
寿恵野小学校 3年生3クラス
11月1日に枝豆を収穫し、残しておいた分を大豆として
本日収穫体験をしました
※ 枝豆と大豆は、見た目は異なりますが同じ野菜です。
もともとは「大豆として収穫する種類」を栽培し、それを若いうちに収穫したのが枝豆です。
そのため、枝豆の旬は7~10月の夏場で、大豆の収穫時期は11月頃となります。
茹でて食べることが多い枝豆に対して、成熟した大豆は収穫後、煮豆やお菓子に
利用されたり、豆腐、納豆、味噌、醤油などに加工されたりします。
(注 画像は一部加工されています)
大豆収穫 準備
唐箕(とうみ) 江戸時代中期に
中国から伝えられました。
3年生 集合
大豆の苗 受け取り
はたいて実を落とします
順番待ち
清水区長さん 挨拶
鴛鴨町 清水区長
唐箕(とうみ)に大豆をセット
風を送りゴミや殻などを振り分けます
佐藤さんより唐箕作業の説明
山口会長 挨拶
「さつまいもの収穫」 令和6年11月7日
すえのこども園 園児3クラス
さつまいもの収穫体験をしました。
(注 画像は一部加工されています)
事前に芋ツルを切り取り
土を掘り起こして準備完了
園児たちの来場です
整列して事前説明
畝ごとに芋掘り開始
整列して芋掘り
芋掘り風景
大きな芋が取れました
芋掘り風景
芋掘り風景
おしどり会との記念撮影
自分で選んでお持ち帰り
「枝豆の収穫」 令和6年11月1日
寿恵野小学校 3年生 枝豆 収穫体験
3つの班に分かれて体験しました
(注 画像は一部加工されています)
事前説明 第1班
切り取った枝から収穫
枝豆を切り取り
事前説明 第2班
収穫風景
区長さん挨拶 第3班
寿恵野小学校の3年生が種まきした「枝豆」
すえのこども園の園児たちが植え付けた「サツマイモ」
9月に久々の雨が降って、のびのびと育ってきました。
枝豆の種蒔き体験、終了しました。
種蒔きから4ヶ月位で収穫です。
秋の収穫が楽しみです。
「サツマイモ植付体験」 令和6年6月20日
すえのこども園 サツマイモ植付体験
(注 画像は一部加工されています)
さつまいもの植付体験、無事に終了しました。
収穫まで120日~140日くらいです。
園児たちも秋の収穫が楽しみです。
令和6年6月16日 作業風景 (第16農地)
(じゃがいも・玉ねぎの収穫)
令和6年6月16日
じゃがいも・玉ねぎの収穫
6月16日
じゃがいも・玉ねぎの集荷作業
6月16日
じゃがいも・玉ねぎの収穫集荷作業
~ 各農場の状況 ~
第15農地 (寿恵野小学校 南)
ブロッコリー・キャベツ 栽培
令和6年6月12日
サツマイモ植え付け
第16農地 (明治用水横)
にんにくの収穫(遠景)
にんにくの花
第3農園 (おしんぼ地蔵の南)
令和6年6月22日
サトイモの成長状態
令和6年6月4日
サトイモ栽培
第5農園 (愛環南側)
落花生の栽培
菊芋の栽培
えだまめの栽培