2002/5/12 制定
2018/3/10 改定
規定の一部改定:6-1 委員を「理事」から「会員」に変更します。(ファイルは未修正)
任期の定めはありませんが、県協会の役員に準じるものとします。
(以後、改訂なし)
当協会は、会員およびオリエンテーリング愛好者の個人情報の適切な保護と利用を図るため、個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)を遵守するとともに、個人情報の機密性・正確性の確保に努めます。また、当協会会員に対し、この理念に添う個人情報の取扱いを要請します。
個人情報とは、特定の個人を識別できる情報で当協会の場合「住所、氏名、性別、年令、生年月日、電話番号、E-mail アドレス、所属クラブ、競技者登録番号、インストラクター・ディレクター登録番号等」をいいます。 また、その情報のみでは識別できない場合でも、他の情報と容易に照合することができ、結果的にユーザー個人を識別できるものも個人情報に含まれます。
あらかじめ利用の目的を明確にして個人情報の取得をします。この場合、個人情報はご本人の同意をもとに取得します。
当協会は、個人情報の提供者との信頼関係の維持を第一義とします。個人情報の利用は、当協会の本来業務の遂行と会員との円滑な業務遂行ならびにオリエンティアへの広報・サービス提供に利用し、このほかの目的に個人情報を利用することはありません。また、法令等により開示が求められた場合等を除き、個人情報を第三者に開示することはありません。具体的な利用範囲を次に示します。
会員ならびにオリエンティア維持業務のため
当協会主催・共催・後援大会の開催を円滑に遂行するため
当協会登録の競技者、インストラクター、ディレクターの維持・管理のため
広報紙、大会情報、その他連絡等会員へのサービスのため
当協会が取得した個人情報は、その利用目的達成のために正確でかつ最新のデータ内容の維持に努めます。 ユーザーの個人情報は、以下の者が責任をもって管理するものとします。なお、個人情報管理についてのお問い合わせは以下までお願いいたします。
個人情報管理責任者: 埼玉県オリエンテーリング協会 事務局長
個人情報は、原則として本人に限り、開示、訂正・利用停止・削除を求めることができます。具体的な方法については、個人情報管理責任者にお問い合わせください。個人情報の開示のご依頼、ならびに開示の結果、誤った情報があり訂正・削除のご依頼があった場合、本人であることが確認できた場合に限り、合理的な範囲(利用目的の達成に必要な範囲内)において速やかに対応します。
当協会は、ご提供いただいた個人情報を正確にデータ処理するように努めます。ただし、ご提供いただいた個人情報の内容が正確かつ最新であることについては、提供者本人が責任を負うものとします。
当協会は、次に示す内容を含む個人情報の収集は原則として行いません。ただし、提供者本人が自ら提供した場合は、本人の同意があったものとみなします。
思想、信条及び宗教に関する事項
人種、民族、門地、本籍地(所在都道府県に関する情報を除く)、身体、精神障害、犯罪歴、その他社会的差別の原因となる事項
勤労者の団結権、団体交渉及びその他団体行動の行為に関する事項
集団示威行為への参加、請願権の行使、及びその他政治的権利の行使に関する事項
保健医療及び性生活
当協会は各位の個人情報の漏洩、紛失等を防止するための措置を講じます。
当協会は、個人情報の開示、訂正・削除もしくは利用停止の求めに応じる場合など、個人を識別できる情報(氏名、住所、電話番号、生年月日、メールアドレス、会員番号、パスワードなど)により、本人であることを確認します。
本人以外が個人を識別できる情報を入手し使用した場合、当協会は責任を負いません。
当協会は、個人情報の取扱いに係る各位からの苦情処理に適切に取組みます。ご質問・苦情の申し立てにつきましては当協会の連絡先までご連絡ください。
この規程は、2006年度から実施する。
2009/1/13 答申書受領