第15回:2021/09/16-17 会場:佐賀大学 海洋エネルギー研究センターIOES(オンライン講習会)
〇 OpenFOAM Workshop講習会
9/16-17にわたってOpenFOAM-v2106を題材としたWorkshop講習会を開催しました。
詳細については、佐賀大学IOESのサイトをご覧ください。
第14回:2020/03/9 (土) 会場:弘前大学(世話役:葛西様・久保田研)
〇 OpenCAEスタートアップ ハンズオン講習会
Windows10 + FreeCAD 0.18 + blueCFD + cfMesh でとてもお手軽に CFD を… (葛西 昭治, 弘前大)
〇 調査報告や事例報告
(1) (仮) 気道内の粒子付着について, 最乗 英, 弘前大 城田研 M1
(2) chtMultiRegionソルバーに関する調査報告 ~メッシュ生成から使い方まで~
第13回:2019/03/18 (土) 会場:一関高専(世話役:若嶋研究室)
〇OpenFOAMスタートアップハンズオン講習会
(1) WSL上でのOpenFOAM6環境構築&チュートリアル(若嶋)
(2) cfMesh入門 (若嶋)
〇調査報告・事例報告
(1)Elmer for Windowsによる電磁界シミュレーション(一関高専 若嶋)
(2)大学キャンパスの風環境を、シミュレーションしてみた、測定してみた(弘前大学 葛西様)
(3)ジェネレーティブデザインについて(仮題)(いわてDEセンター 小原様)
第12回:2018/7/21 (土) 会場:秋田大学理工学研究科(世話役:足立研究室)
〇 OpenFOAMスタートアップ講習会
(i) 閉じた領域に入口と出口のある流路(ダクト、パイプなど)の中の流れの計算
(ii) Autodesk で作成した各自の計算したい流路のCAD データを持参して試すことも可能
〇 調査報告や事例報告
(1) 葛西 昭治(弘前大)、 いまさら、マグネチックスターラーの攪拌流れを OpenFOAM で
(2) 福江高志(金沢工業大)、 OpenModelicaによる1DCAE熱設計の話題提供
第11回:OpenFOAM基礎講習会@岩手(2017/11/23)
第10回:2017/5/20 (土) 会場:一関工業高等専門学校(世話役:若嶋・井上研究室)
ハンズオン実習:OpenFOAMの導入と基礎
・間欠衝突噴流の数値解析について
・風車の数値解析について
・OpenModelicaを用いた実験系の性能探査について
オープンCAE講習会@秋田(2017/1/28)
【2017講習会資料】
第9回:2016/11/12 (土) 会場:岩手大学学生センター(世話役:廣瀬・福江研究室)
ハンズオン実習:OpenModelicaに触れてみる
・各地区の勉強会の話題について
・回転解析のメッシュ生成について
・OpenFOAMを用いた流体抵抗のモデル化について
・OpenFOAMのコード改造について
第8回:2016/7/9 (土) 会場:秋田大学理工学研究科(世話役:足立研究室)
ハンズオン実習:buoyantBoussinesqPimpleFoamを用いた強制対流解析
・流体機械の数値解析事例紹介(2件)
第7回:2016/3/7 (月) 会場:一関工業高等専門学校(世話役:若嶋・井上研究室)
〇ハンズオン実習:LinuxとOpenFOAMのインストール
〇チュートリアル:気液二相流
・物体まわりの流れ解析
・複雑流路の圧力損失解析
・非定常流の熱流体解析
・非ニュートン流体の解析
第6回:2015/11/14 (土) 会場:弘前大学(世話役:麓研究室)
・物体まわりの流れ解析について
・気液二相流解析について
・メッシュ生成のためのSTLファイルの作成について
・非ニュートン流体解析の調査について
・自然対流解析のチュートリアル
第5回:2015/7/12 (日) 会場:岩手大学(世話役:廣瀬・福江研究室)
・オープンソースの最適化コードについて
・ソルバ改造の基礎について
・複雑流路の圧力損失分析について
・気液二相流解析について
・メッシュ生成コード使用法について
・流れの可視化に関して
第4回:2015/4/11 (土) 会場:秋田大学(世話役:足立研究室)
○ 研究成果発表
・気液二相流の解析について
・複雑流路の圧力損失分析について
・非定常流の対流熱伝達解析について
○ 情報交換・総合討論
・ソルバ改造の基礎について
・メッシュ生成コード使用法について
第3回:2014/12/6 (土) 会場:一関工業高等専門学校(世話役:若嶋・井上研究室
○ 各種参加報告・調査報告など
・OF乱流モデルについて
・OF各設定ファイルについて
○ 参加者からの研究紹介・進捗報告
・気液二相流の解析について
・平行平板間流れの圧力損失解析について
・加熱回転円板上の共存対流解析について
○ 初歩実地調査・情報交換・総合討論
・回転体の計算に関する設定について
第2回:2014/9/24 (水) 会場:岩手大学(世話役:廣瀬・福江研究室)
○ OpenFOAM実地調査
○ OpenFOAM初歩情報交換会
・乱流解析の境界条件の設定について
・風車の非定常解析について
・複雑流路の圧力損失分析の取り組み
・電磁界解析への取り組み
・自然対流熱伝達解析について
・非定常流の対流熱伝達解析について
・気液二相流の解析について
○ 総合討論
第1回:2014/5/17 (土) 会場:秋田大学(世話役:足立研究室)
○ OpenFOAM初歩情報交換会
・気液二相流の解析について
・メッシュ生成技法について
・回転円板上の共存対流の解析について
・ANSYS-CFXによる室内環境評価の取り組みについて
・非定常流の対流熱伝達解析について
○ 総合討論