取引 (交換)は、会員の中の当事者
が 直接交渉して おこないます。
※事務局は、当事者からの要請が
なければ関与しません。
( 取引仲介手数料もありません )
取り引き相手を信頼できるかどう
かを 自分で確かめてください。
万が一、損害賠償が必要になった
場合の交渉も当事者でおこなって
ください。
取り引きで、現金払いや物々交換
する場合は、地域通貨「コム」は
全く関係ありません。
地域通貨「コム」を使う場合は、
下記のルールに従ってください。
※ コム は 現金と交換できません
※ コム には 利子がつきません
「コム」の使い方
例えば、Aさんがメーリングリス
トに「畑仕事を手伝ってほしい」
と投稿して、それを見たBさんが
Aさんに連絡して、交渉の結果、
1000 コム で手伝うことになり、
その畑仕事を終えたとします。
AさんからBさんへ 謝礼として
1000 コム を渡す場合には、
Aさんは、
自分の通帳のマイナス欄に
"1000" と記入します。
残高は最初は ゼロ だったので、
結果として マイナス 1000 に
なりますが、問題ありません。
Bさんは、
自分の通帳のプラス欄に
"1000" と記入します。
残高は最初は ゼロ だったので、
結果として プラス 1000 になり
ます。
そして、相手の通帳のサイン欄に
それぞれに署名を書き込みます。
これで 取引 は完了です。
しかし、つながり は
これで 終わりではありません。
その後、Bさんは会員の誰かに
仕事を依頼する時に、コム の
残高を使えます。
Aさんも、別の機会に、会員の
誰かの手伝いをして コム を受け
取れば、残高をプラスにする
こともできるのです。
このように 地域通貨「コム」を
介して、交換の輪がつながって
いきます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
各会員の通帳の残高は
「ゼロ」からスタートします。
そして、全会員の残高の合計は、
必ず「ゼロ」になります。
これでは、価値が無いように見え
ますが、たくさん取引が起これば
それだけ価値が生まれています。
その価値とは、金銭的な蓄えでは
なくて、感謝と信頼の「絆」です