イベント・普及活動
当協会はディスクゴルフ大会・イベント・講演会・交流会・小学校クラブ活動支援など様々な活動を通してディスクゴルフの普及を行っております。
また、ともに活動していただける個人・団体様を随時募集しております。
その他、イベント・普及活動などのご依頼、ご質問等は『お問い合わせ』 よりお尋ねください。
活動詳細は 当協会のFacebookページでもご覧いただけます。
県内各地で開催中のイベント「2025年沖縄県スポーツ・レクリエーション祭」において、
沖縄県DG協会では令和7年9月28日(日)に『沖縄県ディスクゴルフ大会』を実施いたしました。
まだまだ真夏の陽気の中、小学生から初心者・年配の方々まで各部門に約30名の参加があり、
投げ方をレクチャーしたあとに「特設9ホール×2」をお楽しみいただきました。
一般の部では県内プレーヤーと嘉手納ベースのプレイヤーで特設18ホールで競い合い楽しく交流することができました。
結果は添付写真のとおりとなります。
ご参加いただきました皆様ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いします。
※大会参加者全員へ「スポーツデポ」様から500円の商品割引券がご提供されました。誠にありがとうございます。
その他に大会参加者にはDG協会より普及活動の一環として、ディスクを1枚ずつプレゼントさせていただきました。
小学生の部
1位 上野 桜都
2位 大城 奏
3位 大城 さぁや
初心者の部
1位 伊禮 正明
2位 大城 朝久
3位 仲宗根 煌羽
一般の部
1位 Cole Headley
2位 Kyle Carlson
3位 Keith Hutson
開催場所:今帰仁村総合運動公園
後援:沖縄県レクリエーション協会・今帰仁村教育委員会
協力:特定非営利活動法人ナスク
天底小学校のクラブ活動は今回で最終(計6回)となります。
今日はいつもより楽しむことを意識してねと伝えました。
キャッチ&スローのウォーミングアップのあとにコースを3周ほど。
皆さん、始めた頃と比べるとだいぶ上手くなってます。
週末に開催される「スポレク祭ディスクゴルフ」にも参加してくれる生徒が多く、非常に楽しみです!
天底小の皆さんクラブ活動お疲れ様でした!
本日は兼次小学校でのお手伝い!
こちらの学校も夏休み明けで、久しぶりのクラブ活動となりました。
「投げ方忘れたー」という子がちらほら。。
それでもキャッチ&スローの練習をするとスムーズに投げてましたよー
たくさん投げて汗をかいて楽しい時間はあっという間に終了。
また次回もよろしくお願いします。サポートのスタッフの皆さんもお疲れ様でした!
長い夏休み期間が終わり、クラブ活動も再開しました。今回は天底小学校でのお手伝いです。
キャッチ&スローでウォームアップしたあとは、
軽くステップを入れたスローを指導。
その後に3投でゴールに収める練習をしました。
最後に9月28日のスポレク祭の案内をし、クラブ活動は終了。
暑い中、サポートしてくれた協会の皆さまお疲れ様でした。
早いもので、1学期最後のクラブ活動となりました。
今回は「兼次小学校」での開催です。
どの小学校でも同じように説明してますが、
しっかり狙って3投以内でホールアウトを意識してもらってます。
バーディが出ると大盛り上がり!
夏休み期間中には、ぜひ村運動公園のコースに遊びに来てねとお伝えして、終了。
暑い中、皆さんお疲れ様でした。
本日は「天底小学校」でのクラブ活動。
どんどん暑くなっていく沖縄です!
強い日差しが降り注ぐ中、活動を楽しみました。
いつものように、パット練習から始まり、3打以内を目標にコースを設定。
バーディを取った子もおり、確実にレベルアップを実感しております♪
また次回もよろしくお願いします。
サポートしていただいた協会メンバーの皆さま、暑い中ありがとうございました!
梅雨が明けて猛暑の沖縄です。
前回は雨で思いっきり投げることができなかった「今帰仁小学校」でのクラブ活動です!
今回は2グループに分かれて、
パット練習とロングショット練習を5分間行い、3打以内を目標にコースを回りました。
4人がパー設定の3打をクリアしてましたよー
また次回もよろしくお願いします。
サポートしていただいた協会スタッフの皆さま、ありがとうございました!
本日は「天底小学校」での開催でした。
例年より早く梅雨が明けた沖縄県です!
すごく暑い中、また炎天下での熱中症にも気をつけながら1時間のクラブ活動。
パットのコツを掴むための練習からスタートし、
3打以内でホールアウトを目標にコースを設定。
40mぐらいのアプローチを決めてバーディーを取る子もいました。
また次回も楽しみましょう!
サポートした協会スタッフの皆様、お疲れ様でした!
兼次小学校でのクラブ活動がスタートしました!
本年度も多くの生徒にディスクゴルフを選んでいただき感謝いたします。
沖縄オープンの開催前に行った同校での講話と実技披露の成果でしょうか、、、ディスクゴルフを希望する生徒が多かったとか、、、嬉しい限りです。
一年を通して楽しいクラブ活動にしていきましょう!
※本日は沖縄県スポーツ協会の事務局がクラブ活動の視察に来ておりました。
今年度も沖縄オープンのサポートをよろしくお願いします!
令和7年度の「天底小学校」でのクラブ活動がスタートです。
本日は協会から4名のお手伝いを派遣し、2班に分かれてディスクゴルフを楽しんでもらいました。
前年度から参加してる子や、初めてディスクを触る子も、各々のペースで楽しみましょう!
これからの上達が楽しみです。
今年度もよろしくお願いします!
令和7年度がスタートしました。
今年度も沖縄県協会の活動をこちらでご紹介したいと思います。
本日は今帰仁村天底小学校からのご依頼により、4年生27名に体験会を実施。
3班に分かれ、投げる練習からコースを回る1時間を楽しんでもらいました。
お疲れ様でしたー!
次に、今年度も取り入れていただいた今帰仁小学校20名のクラブ活動の時間です。
しかし、あいにくの雨模様となりましたので、雨を避けた場所でのパット練習。それでも皆楽しく投げることができました。
次は広いグラウンドで思いっきり投げましょう!
沖縄県協会では、令和7年度もこのような普及活動を継続していきます。
その他、体験会などのご要望がありましたら協会事務局までご連絡下さい。
沖縄オープンから1週間後の3月2日(日曜日)に開催しました。
主催は今帰仁村スポーツ推進委員。
沖縄県協会のスタッフも多く所属する組織なので、一緒にお手伝いをしました。
沖縄オープンのノービス部門として位置付けられた本大会は、小学生から年配の方々まで32名がご参加いただきました。
なんと参加者全員にディスクをプレゼント!
TOBUCANVASのディスクです!
汗ばむ陽気で楽しみました。お疲れ様でした!
大会入賞者は下記のとおりとなります。
一般男子の部
1位 嶺井寛之
〃 諸見里俊
3位 上原祐希
一般女子の部
1位 与那嶺みちる
2位 運天梨奈
3位 山川綾音
シニア男子の部
1位 伊禮正昭
2位 金城正輝
3位 ピットマン・ケネス
シニア女子の部
1位 伊禮育子
2位 照屋るみ子
3位 高良妙子
小学生男子の部
1位 宮城紡
2位 運天大心
3位 与那嶺桃理
小学生女子の部
1位 大城さあや
沖縄オープンディスクゴルフトーナメントの開催に先立ち、村内の小中学校において
梶山学 選手
シメル航 選手
吉岡恭子 選手
3氏による特別講話及び実技披露を実施しました。
両校を訪れる前に、
今帰仁村役場にて、副村長と教育長への表敬訪問を行い感謝のお言葉をいただきました。
その後、兼次小学校へ移動し、100名の生徒に講話を行い、これまでの経験の中で得たものやこれからの生活で大切にして欲しいことなどをお伝えいただきました。
講話のあとはディスクを投げるデモンストレーション!
トッププロの正確なショットに生徒たちも大喜び!
そのあとはディスクを投げる体験をしてもらい、給食もご馳走になりました。
続いて、今帰仁中学校300名の生徒に向けての講話。
内容もより深く、中学生に向けた応援メッセージなどをいただきました!
最後に広いグラウンドでのロングショットを 披露!
どこまでも飛んでいくディスクに歓声が上がってました。
大会前のお忙しい中にも関わらず、沖縄県協会の依頼をこころよく受け入れてくれた、梶山学選手、シメル航選手、吉岡恭子選手、誠にありがとうございました!
最高の普及活動と、今帰仁のこども達の良い思い出になったと思います。
これからもどうぞよろしくお願いします!
【南城市スポ・レクフェスタ】
南城市さまからのご依頼により、
2月16日(日曜日)に沖縄県南城市陸上競技場の特設コースにて、ディスクゴルフ体験のお手伝いをさせていただきました!
当日は約130名の方にディスクを投げてもらい、特設9ホールを周る体験会をサポート!
小さなお子様から年配の方まで、思いっきり投げて楽しい時間を過ごしていただきました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
沖縄県ディスクゴルフ協会の普及活動は、他の地域でも積極的に行う予定です。
南城市さま今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
開催日:令和7年2月16日(日曜日)
南城市さまからのご依頼により、
沖縄県ディスクゴルフ協会も協力させていただくこととなりました。
様々な軽スポーツが体験できるイベントとなります。
その中にディスクゴルフを取り入れていただきました。ありがとうございます。
普及活動の一環としてサポートさせていただきます。
たくさんの皆さまのご参加をお待ちしております!
先日は、天底小学校でのクラブ活動でした!
投げるのが苦手だった子が、上手く投げれるようになり、楽しく投げてる姿を見て成長を感じたクラブ活動でした。
今回にて全小学校のクラブ活動が終了しました。
活動に参加してくれた皆様、サポートをした協会スタッフの皆様、ありがとうございました!
3月2日に練習の成果を発揮するイベントをサポートしますので、ぜひご参加下さい。
沖縄県協会では、来年度も引き続きクラブ活動を通し、ディスクゴルフの普及を行っていきたいと思います。