今回は
「自宅墓」について少しご紹介したいと思います。
自宅墓というのは、いわゆる「手元供養」の一つで、自宅に小さなお墓を作り、ご自宅で遺骨を保管し、供養するための物です。自宅墓には形、大きさ、素材などの決まりごとが無いので生活スタイルに合わせて自由に作り上げることができます。
自宅墓のメリットは、手元供養と同じで、故人様を身近に感じられることや、引っ越しなどでお墓が遠方になってしまったり、身体的な不調で、お墓詣りに行けないタイミングなどにも、自宅で供養することができます。
さらに、お墓を新しく建てるとなると、結構な費用が掛かると思います。その費用を少し抑えることができます。
【デメリット、注意点】
デメリットと言うか、気を付けなければならないことは、「墓地以外の場所に埋葬する」行為と「置き去りにする、捨てる」行為です。
法に触れる行為(「刑法」第190条により、遺骨を形が残ったまま捨てることは法律で禁止されていて、3年以下の懲役刑が科せられます。また、「墓地、埋葬に関する法律」第4条によって、墓地以外の区域に埋葬または焼骨の埋蔵を行ってはならないと定められており、違反者は、罰金や拘留、科料など処罰の対象)となりますのでご注意ください。
株式会社おお井では地域の方に有意義な情報を発信します。仏事・法要・葬儀それらに関する分からないことがございましたら、お気軽に相談ください。お葬式の事前相談も随時開催しております。