今回は【事前相談】についてご紹介します。

「生前に葬儀の準備を考えるのは縁起が悪い」と、お考えの方もいらっしゃるかと思います。

しかし、近年は終活の一つとして、ご自分の葬儀に備える方や、遺されたご家族の負担を減らす方法の1つとして「事前相談」をご利用される方が増えています。

まずは事前相談を受けて頂くメリットをご紹介いたします。

①ご家族、ご本人様の想いに添った、その人らしい葬儀ができる。

②希望の葬儀の形を相談することで、おおよその費用を把握できる。

③前持って準備しているので、複数の葬儀会社のプランを落ち着いて比較検討(相見積もり)できる。

④葬儀に必要な費用を準備する時間がある。もしくは、予算にあった葬儀を行える。

⑤自分自身の葬儀についても事前相談でき、遺されたご家族の負担を減らすことができる。

⑥事前に話し合っておくことで余計なトラブルを防げる。

⑦遺影写真など葬儀に必要な物を事前に準備できる。

⑧地域のしきたりや、お布施の目安がわかる。

などが挙げられます。



では、実際に事前相談を受けるにはどうすればいいでしょうか?

ホームページや、ポータルサイトに電話番号やメールアドレス(最近はLINEの場合もある)が掲載されているので

そこからアクセスして電話でそのまま事前相談する場合や、メールやラインでやり取りする場合もあります。

ですが、やはりおすすめは、葬儀社の担当の方と対面して、実際にお話を聞いたり、葬儀ホールを見学させてもらったりするのがいいと思います。

実際に見学することで、葬儀の流れをイメージしやすかったり、新たに生まれた疑問をその場で解決することができます。

では、事前相談のデメリットはあるのでしょうか?

例を挙げるならば

・事前にとってもらった見積りに有効期限がある。

・事前相談をしていく中で、少し個人情報を話さなければならない。(無理やり聞かれることはありませんのでご安心ください。)

などでしょうか。

多少のデメリットはありますが、圧倒的にメリットの方が大きいと言えるでしょう。

ほとんどの場合、事前相談は無料で受け付けてくれるので安心ですね。

その他、終活の一つとして「エンディングノート」という物もありますので、よろしければコチラの記事も参考にして下さい。※エンディングノートについて

株式会社おお井では地域の方に有意義な情報を発信します。

仏事・法要・葬儀それらに関する分からないことがございましたら、お気軽に相談ください。

お葬式の事前相談も随時開催しております。