生分解性プラスチックを作ろう!
毎日使うプラスチック。
プラスチックをおうちで作ってみましょう!
しかも、微生物が分解してくれる生分解性プラスチック。
作って遊んだ後は土に埋めると、微生物の働きも見えてきます。
<開催日時>
2024年5月19日(日)終了しました!
(A組)13:00-13:40 定員20組
(B組)14:00-14:40 定員20組
お申し込みはこのページのいちばん下からお願いします。
生分解性プラスチックを作ろう!
毎日使うプラスチック。
プラスチックをおうちで作ってみましょう!
しかも、微生物が分解してくれる生分解性プラスチック。
作って遊んだ後は土に埋めると、微生物の働きも見えてきます。
<開催日時>
2024年5月19日(日)終了しました!
(A組)13:00-13:40 定員20組
(B組)14:00-14:40 定員20組
お申し込みはこのページのいちばん下からお願いします。
<ご注意>
★おぼんやトレイを用意して、かならずその中で実験しましょう!
★洗濯のりや豆乳がキーボードにこぼれないように、キーボードに食品用ラップをかけておくと安心です。
<用意するもの>
1.スーパーボールを作ろう!
(1)合成洗濯のり(PVA ポリビニルアルコールが入っているもの)50mL程度
透明プラスチックコップに入れておく。
写真のように、お好みで、食用色素で好きな色を付けておくと、もっと楽しくなります!
(2)食塩 大さじ3杯程度
(3)かき混ぜるわりばし
(4)水気をふくキッチンペーパー数枚
(5)おぼんやトレイ(こぼれないように、この中で実験しましょう)
2.はしおきやアクセサリーを作ろう!
*牛乳または豆乳を加熱します。必ずおとなと一緒に実験してください!
(1)牛乳または豆乳 100~120mL
おなべに入れて、加熱する準備をしておきましょう。
(2)お酢、または、レモン汁
大さじ2杯に水を足して合計100mLにしておく。
お好みで、食用色素で好きな色をつけておくともっと楽しくなります。
(3)ろ過するためのキッチンペーパー10枚
(4)ろ過するための器
300mL程度入るもの。大きめのマグカップがおすすめです。
(5)できたものを取り出すためのスプーン
(6)おぼんやトレイ(こぼれないように、この中で実験しましょう)
<お申し込みは下のボタンからどうぞ!>
終了しました!
開催前日まで先着順で受け付けます。
ステップ1 下のボタンからメールアドレスを送信してください。
ステップ2 参加申込フォームのURLをお送りします。必要事項をご記入の上、送信してください。
自動返信でお申込みフォームのコピーが届きましたら受付完了です。
開催前日までにZOOM詳細をお知らせします。