・夏休み前に依頼したポスターは、なんと32もの作品が集まりました!
第4回目の委員会では、ポスター上位10作品の選考や、飾りつけ物品のレイアウト決めなどがあり、来月のイベントに向けて保護者もワクワクしているところです。
いざ選考しようと思うと、どれも良い作品でなかなか決まりません。
もう一度すべての作品を見直す委員メンバー。うーんどれにするか。
・3回目の委員会では、主に次のことが決まり、内容がより具体的になってきました。
(ポスターの賞)
・最優秀賞 図書カード三千円
・PTA特別賞 図書カード千円
・教員特別賞 図書カード千円
(ゲーム内容)
・新聞紙島じゃんけん
・ボール転がし
(児童館登録児童について)
・児童館から利用者向けてお便りを出し、参加者を児童館で把握する。
・第2回は、ポスター募集に関する新しい提案があり、全会一致で採決となりました。夏休み前にPTAから画用紙を配布してポスターの募集を行い、当日は児童による投票を行う予定です。
・今年度1回目の委員会では、顔合わせの他、実施内容の確認、、係決めなどを行いました。
第5回目のまつり実行委員会が開催されました。
イベント直前の最後の打合せです。当日の動きを確認し、午後には保護者ボランティアの説明会も実施しました。
第4回目のまつり実行委員会が開催されました。
事前申し込みのボランティアの方は計10名の申し込みがありました。
さらに運営員会のメンバーさんが、当日ボランティアとしてたくさん参加してくださることが決定し、本部メンバーは少し安心しております!
第3回目のまつり実行委員会が開催されました。
<検討結果の備忘録>
・児童館から参加する子どもに対し、事前チケット購入制にしてキッチンカーを利用する案が出た。(児童館へ要確認)
・ボランティア説明会は10月18日(金)の午後に行うことを決定した。
・ボランティア説明会の場所は理科室が利用可能。15時半以降であれば体育館も使える。
・スタンプラリーの用紙は事前に学校で配布してもらうことに決定。
・豪雨や台風などの場合の決行については本部と学校で要協議。
・自転車置き場は南門を開放し児童館と反対側の畑の前に設置可能。
・外の飲食スペースは式台の前あたりなら設置可能。
・警備配置図は、交通指導隊配置図に修正し、配備場所にはルールがあるため9月の委員会までに再度案を提示する。
・スタンプラリーの経路は、歩道側のみを歩かせる案(2)で決定した。
・夏休みの課題のハロウィンポスターは募集した中でよいものがあればスタンプラリーの表紙にする。
・9月の委員会で本部、運営委員、まつり実行委員のメンバーで当日参加不可の数を把握する。
・名札は「本部」「スタッフ」「ボランティア」の3種で準備をし、当日急遽ボランティアに来られた方は、マジックで役割を記入したテープを胸に張ってもらう。
・今年度はふうせんは配布しない、ヘリウムガスを使う浮かぶ風船は作らない。
第1回のまつり実行委員会が開催されました。
検討結果を備忘録として以下に記載。
・児童館に行く場合は金銭を持っていけないためキッチンカーの利用は難しい。
・防災訓練が雨で中止になっても3時間授業登校日のため午後は予定通り実施できる。
・今年はポスターで先生方へも声をかけてみる。また異動した先生方へもチラシを送ってみる。
・PTAでカップとシロップを購入すれば、体振でかき氷を提供できる。(小さいもの)体育館入り口南側の屋根付きスペースをかき氷提供場所にできそうだ。
・実施時間は14:15~16:15とする。
・スタッフの目印として保護者用名札(首からぶら下げ)に、ハロウィンデザインの「スタッフ」と「ボランティア」の紙を入れて使用する。
・構内図案で予定していた図工室前は、工事の資材置き場となるためキッチンカーは置けない。図面で駐輪場と記載の場所に設置できそう。
・スタンプラリーは1年-6年、2年-5年、3年-4年で回れば高学年が下学年を見れるのでは。
・スタンプラリー用紙は正門で配布する。
・スタンプラリーの開始は校内放送で学年ごとに正門近くに集合させる。
・校内放送はスタンプラリーと広報で担当する。
・飲食スペースを設ける。椅子の数やテーブル配置などは本部で対応し、当日の場所の管理は広報で担当する。
・夏休みの任意の課題として、ハロウィンのポスターを描いてもらう。(A4以上の画用紙)
第1回のまつり実行委員会が開催されました。
次回の委員会(6月開催)に向けて、各チームごとに話し合いを実施しました。
今回まつりの運営に協力をいただいた、まつり実行委員会、専門委員会、地区長、本部役員、その他ボランティアの方にアンケートを実施いたしました。
関係者意見として取り纏めましたのでご参照ください。
・2023/10/13(金)10:00から、第5回実行委員会が開催されました。事前準備や、ボランティアへの協力依頼結果、交通指導隊への警備要請結果など、当日に向けた詳細確認を行いました。
当日晴れることを祈り、各担当者に当日までの作業を確認、実施していただいています。
・2023/09/14(木))10:00から、第4回実行委員会が開催されました。最終集計結果では308人の参加申し込みがあり、当日の誘導係やスタッフのボランティアが足りない為、ボランティアグループ「ふわりん」さんや、その他地域への声がけなどについて話し合いを行いました。
学校の工事が遅れているため校庭使用が可能となり、直前での変更などを確認しながら当日に向けて調整を進めています。
■当日資料
・2023/07/14(金)10:00から、第3回実行委員会が開催されました。7/14時点での申し込み人数は283人と、多くの申込がありました。人数が把握できたことで、当日の動きや今後のボランティア募集についてなど、より具体的な内容を検討することができました。
■当日資料
・2023/06/21(水)10:00から、第2回の実行委員会が開催されました。大まかな概要が決まり、グループごとでの具体的な検討に入ってきました。活発な意見交換が行われ、予定の時間より早く委員会は終了しました。
■当日資料
・2023/05/23(火)10:00から、第一回の実行委員会が開催されました。
■当日資料および議事メモ