こどもたちに楽しい思い出を!
5月に開催したまつり実行委員にて、以下を決定しました!
◆令和7年10月10日(金)14時~
◆秋休み直前の修了式で午前授業
◆全員参加イベント(申し込み不要)
◆工事中のため校外スタンプラリーは行わず、規模縮小して教室で実施
※平日開催となった理由については、PTAだよりNo.1を参照ください。
現在イベント詳細を検討しており、7月にはお知らせ予定ですのでお楽しみに!
イベント終了後に行ったアンケートの結果を掲載します。
10/26(土)午後、地域防災訓練の後に、第2回目となるハロウィンイベントが実施されました!
今年は、こども100当番をめぐるスタンプラリーの他に、沖野体育振興会の無料かき氷、東小のおやじの会ゲームイベント、キッチンカー大判焼き販売など、去年よりだいぶパワーアップしたイベントになりました。
そして、お手伝いくださった方も大幅にパワーアップし、保護者ボランティアの方、運営員の方、ふわりんさん、中高生ボランティア、先生方、東小おやじの会など50人以上の方にお手伝いいただきました。
お陰様で、今年は校内外で混乱なくイベントを終えることができました。
来年も、是非楽しいイベントとして継続していきたいと考えております。
PTA本部一同
2日前から風船の準備が始まりました。
当日の飾付では力のあるお父さんたちが大活躍でした!
頑張って膨らませています。
たくさんボランティアの方がいたので早く作業が終わりました!
お手伝いの方がこんなに!
沖野体育振興会さんのかき氷が大盛況でした!
ルフィーもかき氷を買いに来ています!
2杯食べた子はブルブル震えていました(笑)
東小おやじの会のゲームコーナー
おやじの会の白い馬がリアルすぎます。
かわいいですね!
フェイスペイントも人がたくさん来ていました。
フェイスペイント…?
フォトスポット
マッシュルもいました!完成度が高いです!
太田先生の話をしっかり聞く様子が可愛らしい。
アラレちゃんが信号を渡ってる!
まつりだわっしょいさんの前もにぎやかです。
セブン前に怪しい人が出没!
恐竜まで参加しています。
こんな飾付したかな?とよく見たら、仮装をしたお子さんでした!
ノーモア映画泥棒さんも出没、アイディアが素晴らしい。
おしゃれ~!
マリオもお菓子を交換中。
キッチンカーは大行列!
何を頼んでいるのでしょう。
大判焼き美味しそう!
大きいお花だ~!
かおなしは牛と仲が良いらしい。
あれ、この大仏様は…?
なんかカッコいいです!
外にはハンターまで!みんな追いかけられた?
トリは沖小のゼッコーチョー(校長先生)とタイ焼き(教頭先生)です。大人気でしたね!
今年もやります、ハロウィンイベント!!キッチンカーやかき氷屋台など、去年より少しパワーアップ!
もしかすると、先生もいるかも…!?
◆令和6年10月26日(土)14:15学校集合!
◆全員参加イベント(申し込み不要)
みなさまからのアンケート結果をもとに学校と調整を行い、次年度は以下の日程で土曜日に開催することになりました!
◆令和6年10月26日(土)午後
◆午前中は地域防災訓練で登校日
◆防災訓練終了後にイベント開始
◆全員参加イベント(申し込み不要)
イベント詳細は、7月中にお知らせ予定ですのでお楽しみに!
イベント実施後に全家庭へアンケートを依頼し、113件の回答がありました。ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。
結果は添付のとおりに取り纏めましたのでご覧ください。
来年のイベントに活かしていけるよう、本部と学校で検討中しております。
また、今回まつりの運営に協力をいただいた、まつり実行委員会、専門委員会、地区長、本部役員、その他ボランティアの方にもアンケートを実施いたしました。
関係者意見として取り纏めましたのでご参照ください。
■関係者アンケートはこちら
10/25午後、コロナ後初のPTA主催「ハロウィンイベント」が実施されました。
今年のPTA本部役員は、ほとんどがコロナ後入学の保護者です。過去のイベントを知っているのは数人のみ、地域との繋がりもコロナで薄くなってしまっているような状況の中、手探り状態でのイベントの企画、実施となりました。
おまつり気分を知らない子どもたちに、何か楽しい思い出を作ってあげたい、しかし親の負担は最小限で実行したい。そんな欲張りな構想から生まれた今回の企画です。
共働き、仕事の掛け持ちが当たり前の時代に、日々忙しい親に何ができるか?親の負担は軽く、子どもたちの楽しみは多く!時間のない中で、一生懸命かつあまり必死にならずに考えてきました(笑)。必死になり過ぎると、次の方が誰もやりたくなくなるだろうという、本部一致の意見でした。
当日は、突然の雷雨でテントの移動などドタバタとしてしまい、ボランティアの方への説明がいきわたらない(拡声器の調子も悪く・・・)など、トラブルもありましたが、皆様の協力のおかげで、無事怪我もなく終了することができました。
当日参加した子どもたちと保護者さんの楽しそうな様子を見て、実施してみて良かったと感じています。
現在アンケート実施中ですが、本部役員一同、今年の反省点を活かし次に繋げていきたいと考えております。
2023.10.26 PTA本部役員
就学時検診に、風船・・・?
入り口でさっそくパチリ。
雨が降りそうでドキドキしましたが、たくさん集まってくれました。
1・2年生からスタートしました。拡声器の音が聞こえにくくてすみませんでした・・・。
大人っぽいですね、しっぽがかわいい!
急な雨で、急遽お菓子配布場所を図工室前から、高学年の昇降口に移動しました。
初めは望月さんからスタートです。お店に声をかけると係の人からスタンプがもらえます。
あれ?怪しい人が・・・?
交通指導隊の方にも来ていただきました。
2店舗目はセブンさんです。うまい棒をいただきました!
みんな結構仮装をしてきていますね。見ているだけでも可愛らしいです。
3店舗目はまつりだワッショイさん。
いつもお世話になっているワッショイの店主さん。子ども食堂の案内と、キャベツ太郎をいただきました!(時間帯によって違うかもしれないです)
4店舗目は生協さんです。
ちゃんと並んでいて、おりこうさんです。シールをいただきました!
正門前で、中学生が不思議そうに覗いています。
あれれ、大人気??
一番繁盛していたフェイスペイントコーナー。
色々な種類のフェイスシールや、フェイスペンがありました。
夢中になって顔にシールを貼りまくっていたようです。(連絡が遅くなりましたが、あのシールは市販のメイク落としなどで比較的簡単に取れます。)
こちらも人気のあったフォトブース、装飾と服の色がちょうどピッタリですね!
こちらもフォトブース。沖小開校46年(間違っていたらごめんなさい)の歴史を物語る渋い壁が、自然とハロウィン感を演出しています。
あ、ウォーリーと一緒に校庭にも!?安心してください、校長先生です。校長先生からはぺろぺろキャンディをいただきました!
なお、当日欠席となった方には、事前のお知らせの通り、11/8(水)、または11/16(木)にお菓子を配布いたします。いずれの日も下校時に体育館での配布となります。
・イベント詳細や、注意事項についてあらためてお知らせしております。
各家庭でご確認をお願いします。
・イベント詳細や、注意事項についてお知らせしております。
各家庭でご確認をお願いします。
7月と9月に募集を実施した保護者ボランティアは、8名の方からの申し込みがありました。
お申込みいただいた方へは既に書類を配布済みですが、事前説明はなく当日のみの活動となりましたので、よろしくお願い致します。
先日募集を締め切りました当イベントに、300人以上の申し込みがありました!みなさまの申込ありがとうございました。
当日安全にイベントを実施できるように、ボランティアスタッフを100人(目標)大募集いたします。
応募概要などは、以下「応募はこちら」のリンクからご確認ください。
★★応募はこちらをクリック★★
・2023/6/28にお子様を通して配布されたおたよりをご覧いただき、期限までにご回答ください!
・2023/06/21(水)10:00
第2回まつり実行委員会(視聴覚室)
※運営委員会と同時開催です