皆で助け合おう興野町会
青少年問題対策興本地区委員会開催の「親子ビーチボールバレー大会」に興野町会から3チームが参加。2チームが優勝、1チームが敢闘賞と、全てのチームが賞をとり興野町会が大会で大活躍しました。
令和5年度の役員功労者として興野町会から6名の役員が表彰されました。長年に渡る町会活動の活躍が認められ表彰されたものです。表彰された皆様おめでとうございます。
伊藤 照男 様
石鍋 由美子 様
内田 浩 様
千葉 茂雄 様
長沼 裕 様
本田 かおる 様
今年で2回目の大銀杏ライトアップ。興野神社の大銀杏は推定樹齢400年で、昭和45(1975)年に足立区の保存樹木に指定されています。ライトアップされた大銀杏を一目見ようと、家族やカップルなどが訪れていました。
参加した子供たちはもちつきの体験とおいしいつきたてのおもちを配りました。初めて経験する餅つきに戸惑いながらも、周りの掛け声に励まされてお餅をついていたのが印象的でした。
興本小学校は発災時の興野町会の避難所となります。防災訓練は、防災意識を高めるとともに避難所を知る機会となっています。
興野神社の協力を得て万燈渡御を行いました。当日は子供神輿講習会として、興野神社の説明と神輿のかつぎ方教室を行いました。万燈神輿渡御には大勢の方がその迫力と美しさに魅了されていました。
4年ぶりに納涼盆踊り大会を開催しました。コロナ禍明けのイベントとあってか大勢の方が来場されました。町会独自の模擬店を出店するという新たな取り組みは、開店早々に売り切れになる品が出るなど、来場者に大変喜ばれました。興野町会納涼盆踊り大会の新たな魅力となりそうです。
多くの子供たちが参加してくれました。女の子も男の子も、小さい子も大きい子も、みんなの元気な取り組みに大きな歓声があがっていました。
学校の夏休みと同時に始まったラジオ体操。早朝から体を動かし、一日の始まりを気持ちよくスタートした子供たち。今年から2会場で実施しました。