皆で助け合おう興野町会
興野神社の協力を得て万燈渡御を行いました。当日は子供神輿講習会も開催。興野神社の説明と神輿のかつぎ方教室を行いました。万燈神輿渡御には大勢の方がその迫力と美しさに魅了されていました。
興野神社総代による本社での興野神社の説明のあと、境内内で子供神輿を担ぎました。
大勢の方の協力を得て本木新道を渡御しました。担ぎ手の皆様、沿道の皆様、休憩所をお貸しく出さった皆様、本木新道を通行する皆様、交通誘導をしてくださった警察官の皆様など多くの方のご協力とご理解のうえで祭礼行事が開催できていることに感謝申し上げます。
今年も多くの来場者でにぎわいました。町会の模擬店も多くの方に喜ばれました。
8月2日の休憩時間に、興本扇学園の小学生による南中ソーランが披露されました。盆踊りの活性に一役買っていただいています。興野町会は子供たちの健やかな成長を応援しています。
2日間とも大勢の方に来場いただきました。会場の近隣の皆様、ご理解、ご協力ありがとうございました。
多くの子供たちが参加してくれました。女の子も男の子も、小さい子も大きい子も、みんなの元気な取り組みに大きな歓声があがっていました。
幼児から中学生までの子供すもう大会。中学生の部では大迫力の取組まで見られました。当日は観覧の方も含めてう約200名の方に来場いただきました。子供たちの元気な様子を間近で見られる行事となっています。