美術またはアートとせず敢えて Art と掲げ,人間のさまざまな行為が織りなされて“わざ”や“すべ”になっていく過程を捉え,日常生活や他の学問領域と接する縁辺から,「学び」の意味を考えてみたいと思います。そこで,心理学・工学・教育学・リハビリテーション学だけでなく,デザインや芸術などの学際的社会活動型アプローチによって,学びの個別最適化を目指しておられる中邑賢龍(なかむら けんりゅう)先生をお迎えしての講演とシンポジウムを企画いたしました。また,ふじえみつる先生からも,STEAM 教育に関するご講演をいただきます。そのほか,学会国際局による企画や実行委員会企画など,盛りだくさんな二日間となりそうです。本サイトを随時更新してお知らせします。皆様のご参加と口頭研究発表のご登録を,心よりお待ち申し上げます。
■会場:岡山大学津島キャンパス(〒700 - 8530 岡山市北区津島中3-1-1)
大会受付:教育学部講義棟1階
口頭発表会場・理事会等会場:教育学部講義棟 2~4階・本館4階
講演・シンポジウム会場:創立五十周年記念館・岡山大学共育共創コモンズ2階大講義室
■懇親会日程・会場:3月 22日(土)18:00~20:00
岡山大学生協南福利施設ピーチユニオン4階
■後援(予定):岡山県教育委員会,岡山市教育委員会,岡山大学
■理事会日程:2025(令和7)年3月 21 日(金)
■総会日程・場所:2025(令和7)年3月 22日(土) 13:30~14:10
岡山大学創立五十周年記念館
■参加登録・演題登録(口頭発表申込)の期間について
参加登録の事前申込期間は,2024年 12 月1日(日)0時 00 分 から 2025 年3月 14日(金)23時 59 分まで です。事前申込期間後も大会当日まで参加を受け付けますが,現金の授受は行わず,Peatix で清算します。 演題登録期間は,2024年 12月1日(日)0時 00分 から 2025 年1月 10 日(金)23時 59分までです。
■大会までのスケジュール
(1)発表者のスケジュール(研究部会の発表者も以下に準じます)
参加登録期間(参加費納入期間)
2024 年 12 月1日(日)〜2025 年1月 20日(月)
演題登録期間
2024 年 12 月1日(日)〜2025 年1月 20日(月)
発表概要集原稿 提出期間
2024 年 12 月1日(日)〜2025 年2月 2日(日)
大会 web サイト似て口頭発表スケジュールの公開
2025 年 2月 19日(水)(予定)
(2)参加者のスケジュール
参加登録(事前申込)
2024 年 12 月1日(金)〜2025 年3月 14日(金)
大会 web サイト発表スケジュールの公開
2025 年2月 10日(月)(予定)
参加登録(事前申込期間後)※名札準備あり
2025 年3月 15日(土)~2025 年3月 21日(金)
参加登録(事前申込期間後)※名札準備なし
2025 年3月 22日(土),23日(日)
■宿泊に関して
宿泊施設の確保・斡旋は行っておりません。各自で早めのご予約をお願いいたします。
■昼食・お弁当について
学会当日,教育学部から約 400m(徒歩5分程度)の岡山大学生協北福利施設マスカットユニオン2階の食堂が利用できますが,混み合うことが予想されます。また,学内のコンビニは土日休業となります。お弁当の注文を,参加登録と同時に申し受けますので,ご利用ください。当日,学会会場にてお渡しします。なお,アレルギー対策等は行っておりませんことをご了承ください。