(全作共通)配信、二次創作ガイドライン
2025年11月11日更新
本ガイドラインは、予告なく変更される場合があります。あらかじめご了承ください。
本ガイドライン更新前に行われた配信・二次創作・レビュー等については、更新前の内容に従ったものであれば問題ありません。
2025年11月11日更新
本ガイドラインは、予告なく変更される場合があります。あらかじめご了承ください。
本ガイドライン更新前に行われた配信・二次創作・レビュー等については、更新前の内容に従ったものであれば問題ありません。
基本ルール
・報告は不要です。
・誹謗中傷や作品の世界観を壊す内容はやめてください。マナーを守って活動をお願いします。
場合によっては、制作者から削除をお願いする場合があります。
・ゲーム内の「おまけ部屋」は、プレイした人向けの特典です。
動画で直接配信したり、SNSやブログで内容を公開するのは禁止です。
ただし、「感想」や「おまけ部屋を見たい人はぜひプレイしてみてください!」といった宣伝は大歓迎です。
実況・生配信・プレイ動画(個人・法人)について
➡️ 動画タイトルに、ゲーム名を入れてください。
良識の範囲内で行ってください。
動画の説明欄には、本作品が遊べるページURLや公式サイトURLを記載してください。ハッシュタグ(#)の活用も歓迎です。
<配信NG例(禁止事項)>
・サブスクや会員限定など、視聴にお金がかかるもの
・ゲームや制作者への誹謗中傷や暴言
・ネガティブキャンペーンを目的としたもの
・特定の思想や信条を肯定するもの
・公序良俗に反する内容
・他のゲームと比較し、批判するもの
<配信OK例(許可されているもの)>
・広告付きの動画・投げ銭の設定
・実況動画・配信の切り抜き動画の投稿
・ゲームの解説・紹介動画の投稿
二次創作・レビューについて
➡️ 投稿時はゲーム名を記載してください。
良識の範囲内で行ってください。
投稿時はゲーム名を記載してください。ハッシュタグ(#)の活用も歓迎です。レビューの場合は、本作品がプレイできるページURLや公式サイトURLを記載してください。
おかゲ制作所作品共通のファンアートハッシュタグは「#おかゲFA」です。見かけたら作者が喜びます。
<二次創作・レビューNG例(禁止事項)>
・サブスクや会員限定など、閲覧にお金がかかるもの
・ゲームや制作者への誹謗中傷や暴言
・ネガティブキャンペーンを目的としたもの
・特定の思想や信条を肯定するもの
・公序良俗に反する内容
・他の作品と比較し、批判するもの
・公式キャラクターを貶め、独自のキャラクターを持ち上げるもの
<二次創作・レビューOK例(許可されているもの)>
・同人誌などのファンメイド作品(※ただし、公式素材の使用は禁止)
・広告付きの動画・投げ銭の設定
・スクリーンショットの投稿(ゲーム画面の切り抜き)
・感想・解説・紹介記事の投稿
その他の注意事項
常識の範囲内でのスクリーンショットや文章の引用はOKです。
SNSやブログでネタバレを含む内容を投稿する場合は、「ネタバレ注意」と一言添えるなどの配慮をお願いします。
動画のサムネイルや作品紹介による画面キャプチャ(スクリーンショット)について、現時点では生成AI学習対策を目的とした加工(ノイズ処理等)を行う必要はありません。