攻略

攻略に詰まったらご覧ください。

神石師攻略

零号 石動邸

東都で起こった子どもの連続怪死事件を追って、日島(ひのしま)県へ来た一(はじめ)。

被害者は皆、口に石を詰め込まれ、右目が抉られていたと言う。

一は遺体発見現場を見て回ろうとするが……。

神石師最初の物語。

【攻略】

近づくと点滅する場所を探してください。チュートリアル回のため、バッドエンドはありません。

壱号 二つのビルの怪異

神木が怒る神社へと向かう、一と綾。その神社は二つのビルの間に鎮座していた。

片方のオフィスビルでは、短期間に連続して人が死んでいる。

一方、反対側に建設されたばかりのミハマコーポレーションは順調に業績を伸ばしていた。

このまま放置すれば死人が増えるかもしれないと綾は言う。

神木がなぜ怒るのか、なぜ片方のビルで死者が出るのか。一は原因の調査に乗り出す。

【攻略】

オフィスビル3階社員の話を聞き、街中の老婆の話を聞く。

神社の鈴を鳴らし異界に切り替え、霊に話しかけ、現世に戻り、霊が探しているアイテムを入手する(スカーフ)。

異界のオフィスビル2階にいる霊の話を聞き、屋上へ向かう。

屋上の鍵を閉め、3階社員からアイテム(天つ金木)を入手し、街中にある異界の本屋で資料を読む。

鈴を鳴らし、現世の街中にいる職人の話を聞きアイテムを入手する(菅細工)。

再度鈴を鳴らし、異界に切り替えてからミハマCo.に向かう。

※ミハマCo.での選択肢によってはバッドエンドになります。

※屋上の鍵を閉めないとバッドエンドになります。

※特に詰みやすい所の選択肢詳細は下記の通りです。

気吹戸主→弥都波能売→最要祓→願い事を書く→細かく割く

弐号 願いが叶う木

神石師の分家筋から木々がざわめいていると情報提供があり、倉木高校へと転校した綾。

学校周辺のどこかに神木があるはずだが、詳細や由来が分からないと言う。

調査を進め、とうとう神木を見つけるが、神木は弱りきっていて今にも朽ち果てそうになっていた。

神石の浄化を阻害する存在、七不思議、そして「がんかさん」のおまじない。

これらの謎を繋げようとした矢先、一人の男子生徒が自死する。

綾は原因究明のため、一に捜査を依頼するが......。

【攻略】

1日目に七不思議を4つ集める。

2日目の昼休みに七不思議を2つ集める。

2日目の夕方に「がんかさん」へ向かい、その後保険医の話を聞く。

※2日目の夕方に「がんかさん」へ向かわず帰宅するとバッドエンドになります。

※3日目の夕方までに7不思議を揃えないとバッドエンドになります。

↓4日目↓

<夜探索:一(はじめ)>

旧校舎1階、唱歌室で音楽教師の霊の話を聞き、鍵盤を探す。

鍵盤入手に必要なアイテムを探す。(男女トイレにあるブラシとバケツ、鏡を見つけた幻場にある縄)

1階ー2階の踊り場にいる教師の霊に話しかけ、2階廊下を調べる。

<夜探索:綾>

新館2階男子トイレにいる男の子の霊に話しかける。

<夜探索:一(はじめ)>

旧校舎1階教室にある「釘抜き」を入手し、図書室近くのトイレにいる女の子の霊に話しかける。

1階ー2階の踊り場にいる教師の霊に再度話しかけ、旧校舎2階廊下の釘を抜き、右隣の教室に入り壁を調べる。

旧校舎1階、唱歌室で鍵盤を入手し、壁を壊すためのアイテム(譜面台)を入手する。

旧校舎2階教室の壁を壊し、男の子の霊を救出する。

<夜探索:綾>

新館2階男子トイレ横の教室にいる男の子の霊に話しかける。

図書室書庫にいる女の子の霊に話しかける。

新館と本館をつなぐ廊下にある倉庫に入り、バケツを調べ鍵盤を入手する。

ピアノの椅子を調べ、正しい位置に配置し、現れた音楽教師の霊に話しかける。

本館2階職員室で教師の霊のウワサを入手し、隣の放送室でアイテムを入手する(校歌のテープ)。

校歌を流し、教師の霊と一緒に女の子の霊の所に行く。

<夜探索:一(はじめ)>

旧校舎図書室で司書(?)の話を聞き、「がんか」に関する書物を読み、旧校舎理科室の子どもに話しかける。

<夜探索:綾>

新館と本館をつなぐ廊下にある倉庫の前を調べる。

<夜探索:一(はじめ)>

理科室にある、神木を燃やすアイテムを入手(生灰石、硝子瓶→水)し、神木に向かう。

※裏の七不思議(理科室含む)を解決せず神木を燃やすとノーマルエンドになります。

※保険医フラグを満たすと、エンディングに保険医の物語が加わります。

(保険医フラグ:夜探索時、綾で図書室の本を調べ、本館1階事務室を調べ、保健室の机を調べたのち、保健室の本棚を調べる)

参号 マドイガ

カフェに呼び出された一は、綾から行方不明になった霊能力者の話を聞く。

4人のうち3人は、「マヨイガ」に行ったまま帰って来ず、

帰って来た1人も「マヨイガの庭に大神木が」と呟き病院で死亡したという。

渋る綾を説得し、一は単身三石(みついし)県へと向かった。

そしてたどり着いた先は、噂通り、誰もいない屋敷だった。

【攻略】

蕗のある道を進み、黒い扉から屋敷に向かう。

屋敷に入り、右側の人形の部屋でアイテムを入手する(青い盆)。

台所で湯気の出ている釜を調べ、居間左手のヤカンがある部屋で思念を調べ、左手廊下の姿見を入手する。

姿見を所定の位置に置き、アイテムを入手する(橙の盆)。

大広間の思念を調べ、膳の上に乗っているアイテムを入手(紫の盆)し、食事を正しい位置に置く。

大広間左手床の間に入り、階段近くの部屋でアイテムを入手する(錆びた鍵)。

地下右手の部屋に入り、アイテムを入手する(黄色い盆)。

地下左手の部屋に入り、アイテムを入手する(赤い椀)。

地下奥左手の部屋に入り、アイテムを入手する(神石)。

地下奥大扉手前の部屋に入り、井戸から地上に出て赤い椀を流し、屋敷左手廊下の外にあるアイテムを入手する(桃色の盆)。

地下奥右手(井戸の部屋の隣)に入り、アイテムを入手する(古鏡)。

屋敷正面の庭にある柵の中を調べ、アイテムを入手する(鳥の剣羽)。

地下の大扉を開け、中に入る。

※赤い椀を流さず大扉の中に入るとバッドエンドになります。

肆号 境なる御祖

纉石頭首に願い出て、御祖神社(みおやのかみやしろ)に向かった一(はじめ)。

そこは、多くの神石師が彷徨う、色のない異界だった。

まるで何かを守るように立つ神木、そして遥か昔からそこに佇む大神木。

神石の秘密とは、境の目的とは何なのか。そして、神石師の始祖と呼ばれている御祖石(みおやのいし)の正体は。

神石師最後の物語。

【攻略】

エンドは3種類あります。

※肆号の3つのエンドのうち、<エンド1><エンド2>のどちらかをクリアするとスタート画面に「おまけ部屋」が現れますが入れません。

<エンド3>クリアで入れるようになります。

<エンド1>

神木撮影フラグが足りず、かつアイテム(五行の紙)を入手していない。もしくは神木撮影フラグが足りず、かつ選択肢を1つ以上間違える。

<エンド2>

神木撮影フラグを満たしているが、アイテム(五行の紙)を入手していない。もしくは神木撮影フラグを満たしているが、選択肢を1つ以上間違える。

<エンド3>

すべてのフラグを満たしている。


<エンド3>(ベストフラグ)は計11あります。

家伝の選択肢で正解を選ぶ(2)

五行の図を入手する(1)

神木写真を撮る(4)

※上記までのフラグ(7つ)を満たすと、鳥居通路に霊が出現します。

霊が指差す場所にある神木写真を撮る(1)

境の目的選択肢で正解を選ぶ(2)

大神木の選択肢で正解を選ぶ(1)


<スライドパズルの攻略ヒント>

下図の1を最優先で揃える。次に2と3を揃える。(まず1〜3の上段を揃える。)

上段を揃えたら、7→4の順で揃える。(4を先に揃えてしまうと、7が揃えにくいので注意。)

残りの5、6、8、9を揃える。

その他Q&A

マシュマロにお寄せいただいた物語設定についての質問にお答えしました。(自分も忘れてる)

Qベストエンドを迎えた後のホーム画面に出てくる子の裏設定とかありますか?あの姿で出てきた理由とか…。もしよろしければ、聞かせてください!

Aあの子はあの年齢で亡くなりました。あと5年長生きできれば「第二の御祖」と言われていたかもしれません。生前は神童と言われるほど力が強く神木を愛していました。生者の強力な呪いには対抗できませんが、綾を助けるため現れました。

<Q>保健室の先生は転任した後も呪いを続けていく感じですか?そうなると、がんかさんから解放された霊たちが黙っているとは思えませんが…。その後の彼女について、こんな感じに思っている考えをぜひ聞かせてください!

<A>橘は反省した訳ではなく、神木が焼失した為、いなくなりました。新たな呪いの土台を探していると思います。2日目夕方に綾が神木を調査せず帰宅すると発生するエンドが、橘と本庄にとってのベストエンドです。(2人の願いが叶って本庄も死んでない)

<Q> 初代、御祖石は弥生時代の人ですよね? 宗近さんが二十一代目だった気がしますが、おかしくなりませんか? 1世紀半以上もあるともうちょい世代が進んでそうですが……。

<A>今の頭首が何代目かは明言していなかったと記憶しています。どこかに宗近が●代目と記載があったら消し忘れだと思います、すみません。過去の頭首の手記には「自分は●代目」等記載した記憶があります。

<Q>作者さん神道における神とか調べたんでしょうか。それとも好きである程度知ってたんでしょうか? 漢字の当て方のセンスとかも好きなんですが、何かコツとかあるんでしょうか。

<A>基本、神は実在(?)の名称を使用しています。壱号「息吹神社」はビル間に実在する「芽●神社」をモデルにして何も考えず捩っただけですが、偶然、気吹戸主と命名が重なったため祀神に据え、後付けでシナリオを構成しました。神道本は数冊読みましたが同神同名フィクションです。「願叶」は造語です。

<Q>弐号のバッドエンドって、二パターンあるんですね……。今度本庄君が生き残るバッドエンドも見させてもらいます。そのパターンだと直子ちゃんは今の性格のままですよね? いや、どっちにしろ変わっちゃうかな……。 あと、御祖石の説明聞いてて思ったんですが……神木を愛し神木に愛されれば割と誰でも神石師になれたりします? 今の神石師は續石家の家系だけですよね?

<A>弐号エンドはバッドが2つ、ノーマル1つ、ベストが1つあります。血族でなくても神木と意志疎通できる存在は勿論あの作品の中にもいると思いますが、それは「神石師」という呼び名ではないと思います。肆号は神石師一族の最後に行き着く場所のため、血を継いでないと行くことができません。あの後、直子がどうなったのか……ぜひ【槨ノ家】をプレイしてみてください。

<Q>実況見てて気づいたんですが、異界で最初の神木の写真撮るとき、自分とセリフが違ってたんですが、何で変わるんでしょうか? 自分は「こういう時、綾君なら「ものはためし」と言いそうだな」で、実況は「……綾君が中を見たいと言っていたな。ばれた時、怒られるだけで済めばいいのだが」でした。

<A>肆号直前、当主の間で綾と何度か会話すると綾が「写真撮ってきて」とお願いしてきます。なのでフラグ次第で微妙に会話が変わります。物語の大筋には関係がないのですが気づいていただき嬉しいです

<Q>プレイして1つ気になったことがあるんですけど、ベストエンド到達後にタイトル画面に戻ると流れるBGMの曲名を教えてほしいです! めっちゃ良い曲です...。

<A>めちゃくちゃ良い曲ですよね!?このピアノ曲集が使いたいがためにゲーム作ったみたいなとこあります! ‘FANTASTIC PIANO COLLECTION’ by TK.Projects is on https://on.soundcloud.com/9ZxhB

槨ノ家攻略

寿一から逃げる

本庄家長男と遭遇し、オートセーブが行われる

※三葉とコンが別行動になる前に発生するイベントです

【攻略】

部屋の中に落ちているドライヤーを調べる

上場記念日の番号

1F夫婦の寝室に鍵のかかった棚がある。

※三葉とコンが別行動になる前に発生するイベントです。

【攻略】

寿一から逃げ、玄関を調べ、本格的な探索が始まった後、

1F夫婦の寝室のベッド横、鍵のかかった棚を調べる。

1F客室、入って左の写真を調べる。

1F夫婦の寝室に戻り、奥の本棚を調べる。

ナンバーを入力(302)すると上場記念日が判明する。

鍵のかかった棚に上場記念日を入力0525)すると書斎の鍵が手に入る。

結婚記念日の番号

2Fリビングに鍵のかかった食糧庫がある。

※三葉とコンが別行動になった後、合流するまでに発生するイベントです

【攻略】

三葉とコンの分離イベント後、コンで1F客室クローゼットを調べる

三葉で1F客室クローゼットを調べ、カードを入手する

Fトイレの観葉植物を調べ結婚記念日が判明する。(0930

食糧庫の箱の動かし方

2Fリビング食糧庫にある箱の片付け方

※三葉とコンが別行動になった後、合流するまでに発生するイベントです。

【攻略】

食糧庫の奥まで行くと逃げイベントが始まるので、それまでに箱を動かないように片付けておく


場所

家の各所に設置された鏡の場所

【攻略】鏡は計7枚。うち5枚を三葉で割ることができます。

※三葉で鏡を5枚割ることで、ノーマルエンドもしくはトゥルーエンドに到達します。

※コンで割れた鏡を3枚調べると、トゥルーエンドに到達するための条件が1つ揃います
(2Fリビング、2F書斎、3F寿一の部屋)

1F洗面所

2Fリビング

2F廊下

2F書斎(三葉とコン分離後、1枚以上鏡を割った状態で、三葉で書斎のパソコンを調べる。デスクトップの画像右端に映っている鏡を指摘し、書斎内に設置されている鏡の場所を特定する。書斎のカーテンを調べると鏡が現れる。)

3F卓治の部屋

3F寿一の部屋(イベントで割ります)

2F⇄3Fの階段(イベントで割ります)

狐落しの書を見つける

2F書斎の本棚に本の形をした収納箱がある。

※三葉とコンが別行動になった後、合流するまでに発生するイベントです。

【攻略】

※トゥルーエンドに到達するための条件が1つ揃います。

三葉とコン分離後、三葉で1F洗面所の湯船を調べる。

イベントをクリアし、キーホルダーのついた鍵を入手する。

2Fリビングの食糧庫の鍵を開け、中に入る。※入るには結婚記念日が判明している必要があります。

食糧庫のイベントをクリア後、再び中に戻り、木製のピースを入手する。

2F書斎の本棚を調べる。

九字

狐落しを行うために必要な条件

※三葉とコンが別行動になり、トゥルーエンドの条件を満たした状態で合流した後に発生するイベントです

【攻略】

トゥルーエンドの条件を揃えてから合流し、書斎本棚にある狐落しの書を調べる

※トゥルーエンドの条件は「各エンドの条件」をご覧ください。

書斎イベント後、動ける状態になったら再度狐落しの書を調べ

3F卓治の部屋、ベッド付近の本棚を調べる。

清浄な水

狐落しを行うために必要な条件。

※三葉とコンが別行動になり、トゥルーエンドの条件を満たした状態で合流した後に発生するイベントです。

【攻略】

トゥルーエンドの条件を揃えてから合流し、書斎の本棚にある狐落しの書を調べる。

※トゥルーエンドの条件は「各エンドの条件」をご覧ください。

書斎イベント後、動ける状態になったら再度狐落しの書を調べる。

Fリビングに入ると制限時間があるイベントが始まる

リビング上方にあるウォーターサーバーを調べ、リビング中央左寄りにある棚のコップを入手。

リビング下方にある大きなテレビを調べ、霊を撃退する。

各エンドの条件

エンドは4つ+α(エンド0)

【攻略】

■エンド0(4パターン。攻略のヒント表示あり。)

卓治もしくは寿一に捕まる。

風呂場の霊に捕まる。

食糧庫の父親に捕まる。

母親に捕まる。

■エンド1(BEST END)

イベント序盤、卓治から逃げる時、窓から「飛び降りる」を選択する。

■エンドHAPPY END)

コン操作時、三葉が鏡を5枚割っていない状態で三葉と合流する。

■エンドNORMAL END)

※三葉で鏡を5枚割っていることが前提です。

コン操作時、下記条件が2つ揃っていない状態で三葉と合流する。
(条件:「狐落しの書を見つける」「コンで割れた鏡を3枚調べる」※揃えるとTRUE END)

■エンドTRUE END)

※三葉で鏡を5枚割っていることが前提です。

コン操作時、下記条件がつ揃って状態で三葉と合流する。
(条件:「狐落しの書を見つける」「コンで割れた鏡を3枚調べる」)

その他Q&A

敵の速さ「普通」の場合、最後が逃げらない。という問い合わせについて

【攻略】

ゲームのバージョンを1.1以降に更新してください。(1.0の場合、マウス/タップだと玄関に場所移動した時捕まります。)

逃げられない方はオプション画面から敵の速さを「遅い」に変更いただくと逃げやすくなります。

速さ「普通」で逃げたいこだわりがある方は下記の点にご注意いただくと逃げられます。

※通信環境によっては通信が遅延し、逃げられない可能性があります。また、スマホのタップだとかなり厳しいかもしれません

■キーボード、ゲームパッド

半歩でも逃走ルートから逸れると逃げられません。場所移動しても敵が近くまで迫っている場合は捕まります。

※階段をコーナリングする時、半歩膨らんで曲がると次の場所移動時に捕まります。

■マウス、タップ

細かく連打して、キャラクターの動作を更新する必要があります。長距離タップだと捕まります。

■キーボードで逃げる場合(ゲームパッドも同様)※最初何回か失敗してます。

逃げキーボード.mov

マウスで逃げる場合(タップも同様)※スマホはかなり難しいかもしれません。

逃げマウス.mov