人材育成に向けて、市町村職員の技術力向上を目的に長期研修を行っています。
当センターでのOJT研修
土木技術行政職員に必要な測量・設計、コンサルからの成果品のチェック、積算、施工監理等の実務習得
トンネル、鋼橋等の高度な技術、アセット関連技術の習得
当該市町村の懸案事業を対象とした積算研修等ニーズに合わせた研修の実施
研修生の人件費を含む研修経費はセンターで負担(遠隔地で通勤に支障がある場合は、相談に応じます)
1~2名 / 年
日田市に採用されてからの6年間は主に災害復旧事業の施工監理等を行ってきました。
災害復旧事業に関しても大事な知識ではありましたが、自分がまだ市役所生活で経験したことのない土木構造物の積算を学び、自身の技術力を向上させることで日田市全体の技術力の底上げにも繋がると思い、1年間の長期研修を受講させていただきました。
積算業務では、わからないことがあると自分が理解できるまで丁寧に教えていただき、土木構造物ごとの積算の考え方について学ぶことができました。
現場研修では、様々な工種の施工監理に同行させていただき立会時の留意点について学ぶことができました。また、トンネル工事の貫通の瞬間や橋梁の架設等、市役所では経験することの出来ない瞬間を見学することもできました。
センターでは研修制度も充実しており、専門研修や全国建設研修センター主催の研修を通して、土木に関する基礎知識から応用まで幅広く学ぶことができ自身の技術力向上に繋がったと思っています。
この長期研修では積算の知識だけではなく、業務を通して県内の土木技術者との繋がりが持てたことやDX推進事業を活用した業務の効率化と自分にとっての財産となるものを得ることができたのは、センターの方々が自分を温かく迎え入れてくれたおかげです。
長期研修で得た財産を自分だけに留めておくのではなく、日田市全体に広げていくことで技術力の底上げに少しでも貢献していきたいと思います。
今後、長期研修を受講される方は1年間と短い期間で、初めは私と同様に不安になることがあるかとは思いますが、必ず成長できるチャンスだと思って頑張ってください。
(令和5年度・日田市役所職員・男性)
土木関係の業務経験のなかった私にとってセンターでの長期研修は多くのことを学べるチャンスでした。実際に施工監理や現場点検に同行し、積算業務を行ったことは今後の業務に関る貴重な経験となりました。また専門技術研修により、土木構造物の新設や維持に必要な知識などを学ぶことができました。今回の研修で学んだことを姫島村でも活かしていきたいと思います。 (令和4年度・姫島村役場職員・男性)
研修では、積算業務に加え施工監理業務や専門技術研修など、現場での施工イメージを持ちながら学ぶことができました。行政を担う若手の土木技術者が減っているなかで、この1年間の研修が、自分の土木技術の向上につながったと感じます。ぜひ、多くの土木技術者の皆さんに、向上心を持ってこの研修を受講していただき、自分自身のプラスになる経験を得てください。(令和4年度・豊後大野市職員・女性)