2025年
2025/10/13 大分肩関節リハビリテーション研究会の活動報告
学会発表:宮崎大地(釘宮整形外科クリニック 理学療法士)
2025年10月10日(金)~11日(土)に開催された日本肩関節学会学術集会において、当研究会代表・宮崎大地が発表を行いました。
本発表は高く評価され、**運動機能研究会にて優秀演題賞(飛梅賞)**を受賞いたしました。
代表はこれまでも精力的に、肩関節に関わる学会・研修会・研究会に参加し、発表を重ねております。
当研究会としても、代表のみならず世話人や参加者の皆様が積極的に学会発表に取り組み、臨床現場で質の高い治療を実践できるセラピストの育成・発展に貢献してまいります。
(8回目の合同研修会より大分肩関節リハビリテーション研究会に名称が変わります)
講師:釘宮整形外科クリニック PT 宮崎大地先生
2025/8/6
第8回目の合同研修会から、正式に大分肩関節リハビリテーション研究会と名称を変えました。
20人近くの参加者が集まり、宮崎先生の講義を受けた後に、実技を行いました。
最後に各グループでディスカッションを行いました。新人から15年以上の経験をもつセラピストが混じり話すことで、新人スタッフからの感触はとても良く、ベテランスタッフも他院の新人に教えることで刺激になったと全体的にいい感触でした。
講師:釘宮整形外科クリニック PT 宮崎大地先生
2025年3月11日
第7回目の研修会。今回初となるZOOMで座学が中心となる研修会を行いました。
宮崎先生の講義は、肩の治療時期、治療方法などを根拠に基づき説明を行ってくれて、参加者からとても好評でした。
参加者も過去の研修で一番多く、徐々に参加者が増えている実感を得ました。
2024年
2024/12/18
講師:ほしの整形外科クリニック OT 村上義樹
筋の触診をもう一度行いたいと要望があり、再度エコーと触診を組み合わせた研修会を行いました。
2024年最後の研修会となり、駆け足となりましたが計6回開催できました。
2024/11/27
講師:ほしの整形外科クリニック OT 村上義樹
結帯動作時の骨頭、肩甲骨の動きを観察し、参加者で改善するためにはどうすればいいのか議論をしました。
2024/10/30
講師:ほしの整形外科クリニック OT 村上義樹
前回と同様に、エコーを用いてハンドリングの確認を行いました。
2024/9/25
講師:ほしの整形外科クリニック OT 村上義樹
骨頭の操作をエコーで確認しながら行いました。
2024/9/4
講師:ほしの整形外科クリニック OT 村上義樹
触診をもとにボディペンで筋を直接身体に描き、エコーで確認しました。
2024/7/30
講師:ほしの整形外科クリニック OT 村上義樹
最初はエコーを実際に触れてみようと、参加者全員にエコーをしてもらいました。