因間龍星, 原 雅剛, 中谷裕教, 大川 猛, ”低遅延脳波処理のためのPYNQを用いた生体計測システムプロトタイプ” , 電子情報通信学会リコンフィギャラブルシステム研究会, 2022年9月
岡崎英佑, 菅谷みどり(芝浦工大), 大川 猛, ”PYNQ上で動作する複数ROS2ノード自動生成ツールの開発”,電子情報通信学会リコンフィギャラブルシステム研究会, 2022年9月
王 魯迪, 大川 猛, "FPGAを用いた遠隔ロボットハンドの制御の高速化", 電子情報通信学会組込みシステム研究会(EMB), 3月研究会(ETNET2022), 2022年3月
田村悠凪,大川 猛, "単眼カメラ画像を用いた距離推定に撮影環境が及ぼす影響", 情報処理学会 第84回全国大会, 2022年3月
森 隼人, 菅谷みどり(芝浦工大), 大川 猛, "FOrESTによるROS2-FPGAノード自動生成手法の評価", 情報処理学会 第84回全国大会, 2022年3月 学生奨励賞受賞!
OTHER PRESENTATIONS
大川 猛, 「自律型モビリティシステムとドメイン特化型ハードウェアやFPGA技術の未来」 , パネルディスカッション, 電子情報通信学会リコンフィギャラブルシステム研究会, 2022年9月
森 隼人, 三好健文, 大川 猛, "FPGAによる離散イベント駆動型シミュレータ実装に向けた性能評価", 電子情報通信学会コンピュータシステム研究会(CPSY), 3月研究会(ETNET2021), 2021年3月
星野美如,Daniel Pinheiro Leal(トロント大), 渡辺晴美, 佐藤未来子, 大川 猛,”FPGAを用いたFFT処理ROSノードの初期評価” , 情報処理学会第83回全国大会, 2021年3月
橋本紘樹, Daniel Leal Pinheiro(トロント大), 渡辺晴美, 大川 猛, ”ROS準拠FPGAコンポーネントを用いた複数ロボット経路探索処理の高速化” , 情報処理学会第83回全国大会, 2021年3月
大野雄杜, 福井誠人, 菅谷みどり(芝浦工大), 大川 猛, ”複数ロボットによるSLAMシミュレーションの性能評価”, 情報処理学会第83回全国大会, 2021年3月
平川いつき, 大川 猛, ”Structure from Motion処理の性能分析とFPGAによる高速化の検討”, 情報処理学会第83回全国大会, 2021年3月
天野隼斗, 小野智寛, 田向 権(九工大), 大川 猛, ”画像認識のための教師データセット作成における半自動化方式の評価”, 情報処理学会第83回全国大会, 2021年3月
OTHER PRESENTATIONS
大川 猛, "ROS・ロボットソフトウェアシステムにおけるFPGA活用による高速・低消費電力処理", 令和2年度 第5回動体計測研究会, 2021年3月
大川 猛, 青柳 昌宏, 菊地 克弥, 仲川 博, 横田 隆史, 大津 金光, "[依頼講演] 3次元標準チップ積層システムのシステムレベル・エミュレータ ”,エレクトロニクス実装学会第35回春季講演大会 , 2021年3月.
大川 猛, "知的ロボットシステムのためのFPGAコンポーネント技術," NV-FPGA Initiative主催 第2回公開シンポジウム, 2021年1月
OTHER PRESENTATIONS
Hiroki Hashimoto, Harumi Watanabe and Takeshi Ohkawa, “ROS-based Experimental Environment Towards Model-Driven Development with FPGA,” University Booth 23 @ DATE2021(Design, Automation and Test in Europe Conference2021), Feb. 4, 2021.
Chinatsu Yamamoto, Harumi Watanabe, Takeshi Ohkawa, Mikiko Sato, Ikuta Tanigawa, Kenji Hisazumi and Nobuhiko Ogura, "Layer Modeling and Its Code Generation based on Context-oriented Programming," In Proceedings of the 9th International Conference on Model-Driven Engineering and Software Development - Volume 1: MODELSWARD, ISBN 978-989-758-487-9, DOI: 10.5220/0010328303300336
Daniel Pinheiro Leal, Midori Sugaya, Hideharu Amano and Takeshi Ohkawa, “FPGA Acceleration of ROS2-Based Reinforcement Learning Agents,” 8th International Workshop on Computer Systems and Architectures (held in CANDAR’20), Naha, Okinawa, Japan, November 24-27, 2020, 7 pages, 2020.
Daniel Pinheiro Leal, Midori Sugaya, Hideharu Amano and Takeshi Ohkawa, “Automated Integration of High-Level Synthesis FPGA Modules with ROS2 Systems,” 2020 International Conference on Field Programmable Technology (FPT20), online, Dec. 09-11, 2020, 2 pages poster abstracts, 2020.
Chinatsu Yamamoto, Harumi Watanabe, Takeshi Ohkawa, Mikiko Sato, Ikuta Tanigawa, Kenji Hisazumi and Nobuhiko Ogura, “Layer Expression of Context-Oriented Programming and its Model-Driven Development on xtUML,” Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform 2020 (APRIS2020), Regular paper (8 pages), 2020.
Koki Higashi, Yoichi Ishiwata, Takeshi Ohkawa and Midori Sugaya, “fogcached-ros: Hybrid main memory KVS server,” Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform 2020 (APRIS2020), Regular paper (8 pages), 2020.
Masato Fukui, Yoichi Ishiwata, Takeshi Ohkawa and Midori Sugaya, “Predictive Many-core Allocation Method for Edge Off-Road Services,” Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform 2020 (APRIS2020), Regular paper (8 pages), 2020.
大川 猛, 青柳 昌宏, 菊地 克弥, 仲川 博, 横田 隆史, 大津 金光, "3次元積層技術によるエネルギー効率の高い画像認識処理 ”,エレクトロニクス実装学会第34回春季講演大会 , 2020年3月.
新井 健太, 大川 猛, 大津 金光, 横田 隆史, "コンポーネント指向FPGA開発環境及び開発自動化ツールの提案", 2020-01-23 RECONF研究会@慶応義塾大学 日吉キャンパス 来往舎
OTHER PRESENTATIONS
Panadda Solod, Nattha Jindapetch, Daniel Leal and Takeshi Ohkawa, “Low-power High-performance Intelligent Camera Framework ROS-FPGA node,” Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform 2020 (APRIS2020), 2020.
Ludi Wang and Takeshi Ohkawa, “A Prototype of Remote Robotic Hand Controlled by FPGA”, Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform 2020 (APRIS2020), 2020.
特許第6680454号 「LSIチップ積層システム」、発明人:大川猛、横田隆史、大津金光、青柳昌宏、菊地克弥、仲川博、出願人:国立大学法人宇都宮大学、国立研究開発法人産業技術総合研究所、登録日:2020年3月24日
渡辺 晴美, 今村 誠, 久住 憲嗣 編著, "つながる! 基礎技術IoT入門 - コンピュータ・ネットワーク・データの基礎から開発まで -," 第3章コンピュータアーキテクチャを執筆担当, コロナ社, 2019
Takeshi Ohkawa, Kazushi Yamashina, Takuya Matsumoto, Kanemitsu Ootsu, Takashi Yokota, "Automatic Generation Tool of FPGA Components for Robots ," IEICE Transactions on Information and Systems (Special Section on Reconfigurable Systems), Vol.E102-D No.5, pp.1012-1019, May. 2019.
Takeshi Ohkawa, Shotaro Tayama, Hayato Mori, Dohyung Lee, Hayato Amano, Itsuki Hirakawa, Mikiko Sato, Harumi Watanabe, "Design and Development of Networked Multiple FPGA Components for Autonomous Tiny Robot Car," 2019 International Conference on Field-Programmable Technology (ICFPT), Tianjin University, China, 9-13 December 2019, pp.473-475, 2019.
Takeshi Ohkawa, Ikuta Tanigawa, Mikiko Sato, Kenji Hisazumi, Nobuhiko Ogura, Harumi Watanabe, "Prototype of FPGA Dynamic Reconfiguration based-on Context-Oriented Programming," 13th IEEE International Symposium on Embedded Multicore/Many-core Systems-on-Chip, MCSoC 2019, Singapore, Oct. 1-4, 2019, pp.116-122, 2019.
Takeshi Ohkawa, "Component-based FPGA Development for Intelligent Robotics," 2019 International Workshop on Smart Info-Media Systems in Asia (SISA 2019),Sep.4-6,2019, pp.11-18 (SS1-3), 2019.
Takeshi Ohkawa, Yuhei Sugata, Harumi Watanabe, Nobuhiko Ogura, Kanemitsu Ootsu, Takashi Yokota, "High Level Synthesis of ROS Protocol Interpretation and Communication Circuit for FPGA," 2nd Workshop of Robot Software Engineering 2019 (RoSE2019) held with ICSE2019, 2019.
Shotaro Tayama, Takeshi Ohkawa, Mikiko Sato, Nobuhiro Ohe, Harumi Watanabe, "Simple Algorithm of Lane Detection for Tiny Robot Car by Single Horizontal Line Search of Camera Image," Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform 2019 (APRIS2019), Nov. 2019.
新井 健太, 大川 猛, 大津 金光, 横田 隆史, "高位合成可能なC++記述のための分散ミドルウェアを用いた機能シミュレーション", 2019/6/20 第51回組込みシステム研究発表会@東海大学 高輪キャンパス
大川 猛, "グローバルに活躍する:3.ゼロからの国際会議の立ち上げ," 情報処理学会誌「情報処理」, Vol. 60 No.8, p.714- p.717, 2019年 08月, 情報処理学会, 2019.
渡辺 晴美, 大川 猛, "グローバルに活躍する:0.編集にあたって ," 情報処理学会誌「情報処理」, Vol. 60 No.8, p.704-p.705 , 2019年 08月, 情報処理学会, 2019.
Nattha Jindapetch, 渡辺 晴美, 大川 猛, "グローバルに活躍する:2.日本への留学のメリットとその後のキャリア ," 情報処理学会誌「情報処理」, Vol. 60 No.8, p.711- p.713 , 2019年 08月, 情報処理学会, 2019.
佐藤 未来子, 渡辺 晴美, 谷川 郁太, 大川 猛, 小倉 信彦, 久住 憲嗣, "コンテキスト指向プログラミングによるFPGA動的部分再構成の考察", 第51回組込みシステム研究発表会(2019年 06月), 2019.
【招待講演】「Publish/Subscribe通信モデルをもとにしたコンポーネント指向FPGA設計の構想」, JACORN2019 次世代 RHW 創造研究会 2019年03月22日(金)-03月23日(土)
【基調講演】「知的ロボットシステムにおけるFPGAの導入手法」, 2019年度enPiT2 サマースクール(文部科学省・九州大学)@東海大学, 2019/9/23
特開2019-54455 「通信デバイス、情報通信端末装置及び通信方法」、発明者:大川猛、菅田悠平、大津金光、横田隆史、出願人:国立大学法人宇都宮大学
Header Image by Karolina Grabowska from Pixabay