第70回岐阜県PTA研究大会by西濃(WEB大会)
大垣市PTA連合会広報委員長が各学校や地区センターに直接出向いて出張講座を行います!
もちろん無料です。
ペーパーレス化に取り組みたいPTAがございましたら、社会教育スポーツ課(参事:小倉 係:後藤)TEL 47-8039 までご連絡ください。
トピックス
2.21 後期評議員会
1.22 第2回広報委員会
1.17 校外指導委員会
R7.1.10 第4回代表者会
11.9 第69回岐阜県PTAフォーラム可茂地区大会
11.8 第3回代表者会
10.25~26 第80回日本PTA東海北陸ブロック研究大会 愛知大会
9.29 広報委員長出張講座
8.23~24 第72回日本PTA全国研究大会
7.3 第2回代表者会
6.13 岐阜県PTA連合会定期大会
5.17 第1回代表者会
4.19 教育長訪問
4.19 市長訪問
4.19 大垣市PTA連合会会長あいさつ
4.19 前期評議員会
4.12 第1回広報委員会・広報紙講習会
2月21日(金)
令和6年度後期評議員会
時間 14時00分~15時00分
場所 大垣市役所8階大会議室
1 議事
⑴ 令和6年度事業中間報告
⑵ 令和6年度会計中間報告
⑶ 善行児童・生徒表彰について
⑷ 三行詩表彰について
2 連絡事項
⑴ 令和7年度年間行事計画(案)
⑵ 新規事業支援助成事業について
⑶ キャリア教育動画について
⑷ 県PTA新聞わが子のあゆみ原稿執筆のお願い
⑸ その他
① 岐阜県PTA研究大会by西濃
② 新規PTA会員入会説明に関する参考資料
③ 要望についての照会
1月22日(水)
第2回広報委員会
時間 9時30分~11時30分
場所 スイトピアセンター学習館7階 会議室1
1 あいさつ
2 広報紙コンクール審査について
3 連絡事項
・ 令和7年度「広報紙づくり講習会」兼第1回広報委員会
・ 令和7年度岐阜県PTA研究大会by西濃
4 広報紙づくり交流会
5 発表
1月17日(金)
校外指導委員会
時間 9時30分~11時30分
場所 スイトピアセンター学習館7階 会議室1
1 あいさつ
2 昔と現在の通学路の交通安全に関して
3 グループディスカッション
4 まとめ
5 連絡事項
1月10日(金)
第4回代表者会議
時間 19時00分~20時20分
場所 スイトピアセンター学習館3階 学習室3-1
1 あいさつ
2 連絡
⑴ 県P、西濃Pからの連絡
第70回岐阜県PTA研究大会by西濃(案)
⑵ デジタル教育動画について
⑶ 令和7年度PTA会長の報告について
⑷ 市P連役員選考について
3 情報交流
「PTA活動の成果と課題について」
4 その他
11月9日(土)
第69回岐阜県PTAフォーラム 可茂地区大会
大垣市PTA連合会役員で、第69回岐阜県PTAフォーラム可茂地区大会に参加しました。
1 大会日程及び会場
⑴ 11月9日(土) 可児市文化創造センターala
12時00分~13時00分 受付
13時00分~13時15分 オープニング
13時15分~14時40分 分科会
15時00分~15時55分 つながる会
15時55分~16時00分 次期開催地挨拶(西濃地区PTA連合会)
2 大会主題
みんなが幸せになるために
11月8日(金)
第3回代表者会議
時間 19時00分~20時20分
場所 スイトピアセンター学習館3階 学習室3-1
1 あいさつ
2 議事
⑴ 「善行児童生徒表彰」推薦及び「三行詩」表彰について
⑵ 市P連役員選考委員会について
⑶ 各種大会参加報告
3 その他
⑴ 令和7年度PTA会長の報告について
⑵ 新規事業支援助成金について
⑶ 連絡事項
4 情報交流
10月25日(金)~26日(土)
第80回日本PTA東海北陸ブロック研究大会 愛知大会
大垣市PTA連合会役員で、第80回日本PTA東海北陸ブロック研究大会愛知大会に参加しました。
1 大会日程
⑴ 10月25日(金)【分科会】福井県内6会場
12時30分~ 受付
13時30分~16時00分 研究実践発表・質疑・講演・助言
⑵ 10月26日(土)【全体会】Niterra日本特殊陶業市民会館 フォレストホール
8時30分~ 受付
9時00分~9時30分 オープニング 豊田大谷高等学校ダンス部
9時30分~10時30分 開会式
10時30分~12時00分 記念公演
合唱構成「ぞうれっしゃがやってきた」
愛知子どもの幸せと平和を願う合唱団と、ともに歌う合唱団
12時00分~12時20分 閉会式
2 大会主題
誇りを胸に 笑顔を繋ぐ 心の輪ー輝く未来であるためにー
9月29日(日)
広報委員長出張講座
時間 9時00分~11時30分
場所 綾里地区センター
参加者 綾里小PTA役員
講師 大垣市PTA連合会広報委員長 須田山 智成
内容 PTAのペーパーレス化を目指そう!
8月23日(金)~24日(土)
第72回日本PTA全国研究大会川崎大会
大垣市PTA連合会役員で、第72回日本PTA全国研究大会川崎大会に参加しました。
1 大会日程
⑴ 8月23日(金)
12時00分~ 受付
13時00分~ 開会行事
14時00分~ 特別第1・全体基調講演
16時05分~ 特別第2
17時00分~ セッション1
17時45分~18時00分 1日目のまとめ
⑵ 8月24日(土)
8時30分~ 関東ブロック大会
9時10分~ セッション2
10時20分~ セッション3
11時10分~ 記念講演
12時05分~ 個人宣言
12時15分~12時40分 大会宣言・決議、大会引き継ぎ、石川大会PR、閉会行事
2 大会スローガン
ウェルビーイングの実現を、川崎の地から
~活かそう「縁」の力~
7月3日(水)
第2回代表者会議
時間 9時30分~11時30分
場所 スイトピアセンター学習館7階 会議室1
1 あいさつ
2 講話
講 師:大垣市教育委員会教育長 様
テーマ:部活動の地域移行の進捗について
3 諸連絡
⑴ 新規事業支援助成金について
⑵ ホームページの作り方について
⑶ 第69回岐阜県PTAフォーラム可茂地区大会について
令和6年11月9日(土) 可児市文化創造センター
⑷ 「第2回西濃地区PTA連合会合同会議・県PTA連合会との地区懇談会」の報告
⑸ 令和7年度組織づくりについて
⑹ その他
・広報紙コンクール入賞作品
・定期大会 記念講演の動画配信
⑶ 今後の予定
第3回代表者会 11月8日(金)19時~20時30分 学習館3階3-1
4 情報交流
6月13日(木)
岐阜県PTA連合会定期大会
定期大会主題 令和の時代を生き抜くたくましさを身に付けた子どもの育成
時間 12時00分~14時35分
場所 長良川国際会議場 メインホール
1 式典
表彰
来賓祝辞
2 大会報告等
目標・重点・決算・予算・大会宣言採択
3 記念講演
⑴演題 「そもそも教育は何のため?」から考える、これからの教育
~「学び/公教育の構造転換」に向けて~
⑵ 講師 哲学者・教育学者
苫野一徳 氏
○大垣市立東小学校PTAが本年度教育長表彰を受賞しました。おめでとうございます。
5月17日(金)
第1回代表者会議
時間 19時00分~20時00分
場所 スイトピアセンター学習館3階 学習室3-1
1 あいさつ
2 講話
大垣市教育委員会学校教育課長 様
3 情報交流
4 諸連絡
⑴ かがやき週間「家庭教育講演会」について
⑵ 各種大会について
① 第72回日本PTA全国研究大会川崎大会
令和6年8月23日(金)・24(土)
② 第80回日本PTA東海北陸ブロック研究大会「愛知大会」
令和6年10月25日(金)・26(土) 名古屋市他
③ 第68回岐阜県PTAフォーラム可茂地区大会
令和6年11月9日(土) 可児市文化創造センター
⑶ 岐阜県PTA新聞の配付について
⑷ 今後の予定
第2回代表者会 7月3日(水)9時30~
スイトピアセンター学習館7階会議室1
4月19日(金)
大垣市教育長訪問
令和6年度大垣市PTA連合会会長ほか役員で、大垣市教育長を訪問しました。
4月19日(金)
大垣市長訪問
令和6年度大垣市PTA連合会会長ほか役員で、大垣市長を訪問しました。
令和6年度大垣市PTA連合会会長あいさつ
令和6年度大垣市PTA連合会
会長 松村麻里
令和6年度大垣市PTA連合会の会長の松村麻里です。
現在下の娘が中学校3年生となりPTAに関われるのも最後の年となりました。
PTA役員として何年も関わり、コロナ禍で様々な制限がありPTAとしてやれることがあるのではないかと西中学校で昨年まで2年間PTA会長をしていました。
活動の負担や役員数、会議の回数を減らし、本当に必要なことをできる範囲で、ボランティア制にして活動しています。
PTA役員は小中学校に子どもが居るうちしか出来ない期間限定のボランティア活動です。親としてこの役を出来ることに感謝しています。PTAは学校と保護者と地域で子どもを育てる、とても大切な組織と感じてます。
負担を少しでも減らして、PTAに関わりたいと思える組織作りが大切だと感じます。
各学校PTAの良い取り組みを参考にしながら、どの学校も負担を軽減し、子ども達のためにPTAとして何が出来るのかを共有出来ると良いと思います。
部活動地域移行、体育館のエアコン設置、こどもの居場所については市の課題として、PTAからも声をあげていけたらと思ってます。
個人的には子ども食堂や居場所をはじめて6年が経ちます。
保護者の皆さんや先生、子ども達からも居場所の必要制など沢山のご意見を耳にします。
子どもは一人では生きられません。
学校やPTA.地域と一緒になって、大垣の子ども達を支えていけたらと思っています。
私達大人が沢山学び、楽しく活動をしていきましょう。
1年間どうぞ宜しくお願いします。
4月19日(金)
令和6年度前期評議員会
時間 13時00分~14時00分
場所 大垣市役所8階大会議室
1 議事
⑴ 令和5年度事業報告
⑵ 令和5年度会計および監査報告
⑶ 令和6年度役員選出
⑷ 新役員紹介とあいさつ
⑸ 令和6年度活動の方針・目標
⑹ 令和6年度事業計画
⑺ 令和6年度会計予算
⑻ PTAの手引きについて
令和6年度 活動の方針・目標
1 方針
子どもの健全な育成を見守るために保護者と学校が共通認識を持ち、今できる最善を尽くす活動を行う。その活動を通してPTAの存在意義を高めることを目指すものとする。
2 活動目標(スローガン)
「PTAを通して繋がるご縁に感謝」
・ 学校・家庭・地域社会が一体となって、生きる力を育もう
・ 私達大人が子ども達の見本になろう
・ 時代に合ったPTA活動を!誰のためのPTAか今一度見直そう
3 活動の重点
・ 学校・家庭・地域社会が連携を深め、それぞれの機能を発揮しよう
・ 子ども達が安心安全に暮らせる環境づくりを進めよう
・ 生命と人権を尊重し、ともに生きる心を育てよう
・ 自らの人生を自らの力で切り拓き、たくましく生き抜く子ども達を育てよう
4月12日(金)
第1回広報委員会・広報紙講習会
時間 9時30分~11時30分
場所 スイトピアセンター学習館7階会議室1
1 令和5年度広報紙コンクール表彰
<最優秀賞>
赤坂中学校PTA
<優 秀 賞>
東中学校PTA 上石津中学校PTA
<佳 作>
興文小学校PTA 北小学校PTA
荒崎小学校PTA 江並中学校PTA
<D X>
江東小学校PTA 江並中学校PTA
星和中学校PTA
2 受賞校体験談
赤坂中学校PTA、東中学校PTA、上石津中学校PTA
江東小学校PTA、江並中学校PTA、星和中学校PTA
3 講話1
「魅力あるPTA広報紙づくり」
講師:大垣市秘書広報課 主幹 北村 貴司 様
4 交流会