2019年 7月29日~7月31日
清里
36期:2人
37期:4人
(二泊とも)
ペンションブリットハウス
29日日中 曇り→晴れ
29日夜間 曇り
30日日中 快晴
30日夜間 曇り
31日日中 晴れ
反射式望遠鏡 ×1
ニコンD7000+10~24・
28~300㎜レンズ ×1
三脚 ×3
大船駅:根岸線大宮行き乗車
(E233系1000番台)
↓
桜木町駅: 乗り換え・横浜線快速八王子行き乗車
(E233系6000番台)
↓
八王子駅: 乗り換え・中央線快速乗車
(E233系0番台)
↓
高尾駅: 乗り換え・中央本線普通 小淵沢行き
(211系0番台 セミクロスシート♪)
↓
小淵沢駅: 乗り換え・小海線普通小諸行き乗車
(キハ110系)
↓
清里駅下車
↓
ペンションブリットハウス 着
まだ貼ってるのかよぉ。
しんざん!
ゆうこく!!
傾きが(略)
ぼこぉ
交換…しなかったなあ
清里駅といえばやっぱこれでしょう。
駅近だったから、前回ほど歩かなくてよかった。
23時まで待ったけれど曇ってた。窓辺の虫撮影に興じる。
片道1時間弱歩いて、清里湖(大門ダム)に行った。
水がしみこみやすい地層だからといえど、ここまで作るのか…
と思ったら、ダム本体の下流側も相当固めてある。
藻・可燃性ガス対策として
圧縮空気で攪拌するそうな。
河川維持放流だけでも
この迫力だからなぁ。
典型的な重力式コンクリートダムの逆三角型…
かっこいいな。
帰り際、
「ラーメンかざみどり」にて
昼食。
メンマ頼んだら大盛で来た。
一度宿に戻り休憩したのち、望遠鏡輸送に携わった顧問の車に乗り、
西側の吐竜の滝・川俣川橋梁へ行った。
新緑に溶け込む
キハE200形を撮りたかったが、
茂りすぎだった。
川俣川橋梁の時点で曇っていたが、朝まで晴れなかった。
6人で大富豪やってたはずだけど…(冷や汗)
午前九時半、清里駅に向かった。
清里駅: 乗車 小海線小淵沢行き乗車
(キハ110系)
↓
小淵沢駅:乗り換え・中央本線普通高尾行き乗車
(211系2000番台 ロングシート(汗))
↓
甲府駅: 乗り換え・中央本線普通高尾行き乗車
(211系0番台 トプナン セミクロスシート)
↓
高尾駅:乗り換え・中央線快速東京行き乗車
(E233系0番台)
↓
八王子駅:乗り換え・横浜線快速桜木町行き乗車
(E233系6000番台)
↓
横浜駅:乗り換え・東海道線下乗車
↓
大船駅:解散
もう感動でしかない…
高尾よりクモハに乗車。
そういえば、ブドウ色のEF64はどこ?
おぬし!こんなとこで何してるそ!
特急の通過待ちですと。
タンク貨車通過~
さっきの茶色いのも通過~
15時30分 大船着