〜扉の閉まった車両を見送って〜
駅員パス:150Robux
駅員パスの注意
むやみに駅員の道具を使い、列車を混乱させないでください。
・笛を吹きすぎると周りに迷惑ですのでお止めください。
・通常のルールをしっかりと守ってください。
このルールを守れない場合は警告の対象になります。
注意!購入は「完全自己責任」です。また、購入後の返金はできません。
また、購入者がBANなどをされ、ゲームに入れなくなった時でも返金は受け付けません。
これらを了承できる方のみご購入ください。
駅員チームになるには上のチームチェンジUIから変更できます。
駅員チームでは大型駅にあるボックスの中身を操作することができます。
駅員をしない場合は基本「無」ボタンを押すようにしてください。
ホームから離れる時はふたを閉めるようにしましょう
駅員のやり方
これらの操作は駅に入った運転士に許可を取って
操作してください。
1.車両がいない
場合は切を押す
2.車両が来たら
停止を押す
3.発車の時間に
なったら
発車メロディー
を鳴らす
4.メロディーが
鳴り終わったら
戸閉を押す
5.扉が閉まったら
出発を押す
6.車両が
出発したら
切を押す。
中・大型駅員室
場所:尾羽原改札
設備:電子機器類・仮眠室・その他
備考:パスが必要。駅員室内には仮眠室もあります。
場所:井口駅改札駅構外
設備:電子機器類・仮眠ベッド
備考:パスが必要。駅員室内には仮眠室もあります。
場所:安越駅構内2か所
設備:椅子・仮眠ベッド
備考:パスが必要。仮眠室があります。
駅員室…だよね?
場所:高徳待合室
設備:電子機器類・窓口
備考:パスが必要。駅員室内には開発者が居ます。
場所:紀田駅改札付近2か所
設備:窓口はモニター・電子機器類など
備考:画像左の部屋はパスが必要。
窓口のカウンター内はパス不要ですが、極力控えてください。
場所:紀田駅改札付近2か所
設備:カウンター・モニター
備考:パス不要で入室できますが、(カウンター内は)極力控えてください。
小型駅員室
場所:梅郷改札
設備:無し
備考:パスが必要。
場所:千峰改札
設備:無し
備考:パスが必要。
場所:雲谷改札
設備:無し
備考:パスが必要。
場所:余美改札
設備:無し
備考:パスが必要。
場所:千鳥改札
設備:無し
備考:パスが必要。
場所:支線尾羽改札
設備:無し
備考:パスが必要。
場所:高徳空港地下ホーム改札
設備:無し
備考:パス不要で入室できますが、極力控えてください。
場所:高徳空港地下ホーム改札
設備:無し
備考:パス不要で入室できますが、(カウンター内は)
極力控えてください。
場所:参田町駅舎
設備:椅子・窓口
備考:パス不要で入室できますが、極力控えてください。
場所:水橋改札
設備:無し
備考:パス不要で入室できますが、極力控えてください。
場所:飛水柏原駅舎
設備:椅子・窓口
備考:パス不要で入室できますが、極力控えてください。
穂駅の駅員室ですか…お亡くなりになられました