〜朝のいつもの電車に揺られ〜
通勤列車パス:120Robux
車両数:13
スポナーA
制作:By TOQBOX_8590、kyousage、KOKUDEN、ほーろーなど
説明:リマスター版で、車内とドアが変わっています。
備考:ドアを開ける際は固定を押してから開閉してください。
制作:By TOQBOX_8590、kyousage、KOKUDEN、よぜ、ほーろーなど
説明:0番台の派生番台。001系では最初のオールロングシート。
備考:ドアを開ける際は固定を押してから開閉してください。
制作:By TOQBOX_8590、kyousage、KOKUDEN、よぜ、ほーろー、よこづかなど
説明:0番台、100番台から構造を一新した車両。
備考:ドアを開ける際は固定を押してから開閉してください。
制作:By TOQBOX_8590、kyousage、KOKUDEN、よぜ、ほーろー、よこづかなど
説明:1000番台の派生番台。近郊型仕様で、加速度が低く設定されている。
備考:ドアを開ける際は固定を押してから開閉してください。
制作:By TOQBOX_8590、kyousage、KOKUDEN、よぜ、ほーろー、よこづかなど
説明:(事実上)1000番台の派生番台。海外式の社内設備を有するが、
特急運用には入らない。
備考:ドアを開ける際は固定を押してから開閉してください。
制作:By TOQBOX などなど…
説明:2ドアで製造された2000系。特急「AirKotoku」「AirKanada」「いとい」
号の専用車両でありながら、通常の運用にも充当される万能車
備考:通勤対応なため通勤パスに充てられています。
制作:tr_shirasagi 協力: kusamachi, okayu2288
説明:7070系の井問線仕様
備考:ドアを開ける際は固定を押してから開閉してください。
制作:By 001制作陣 ??? rppp
説明:井問線快速用の車両。車内外ともに井問線用仕様にカスタムされている。
備考:ドアを開ける際は固定を押してから開閉してください。
制作:By TOQBOX_8590、kyousage、KOKUDEN、よぜ、ほーろー、よこづかなど
説明:0番台機器更新車のリマスター版。VVVF、ドアエンジン、
ライトなどが交換されている。
備考:ドアを開ける際は固定を押してから開閉してください。
制作:By TOQBOX_8590、kyousage、KOKUDEN、よぜ、ほーろー、よこづかなど
説明:0番台機器更新車とよく似ているが、れっきとした新造者。
他番台と製造元が違うのが特徴。
備考:ドアを開ける際は固定を押してから開閉してください。
スポナーB
制作:QUASO,syoyu24
説明:尾羽急の通勤電車。よく井問線の運用に入るが、
他線区の列車としても使用される。
備考:
制作:QUASO,syoyu24,YOZE_LOCALRAPID
説明:座席を減らされた代わりにワンマン用の設備を装備した通勤電車
備考:
制作:QUASO,syoyu24,YOZE_LOCALRAPID
説明:電化区間と非電化区間を両方走るために製造された電車
備考: