資料のファイルがダウンロード出来ない等の不具合がありましたら下記までお知らせ下さい。
kenshokuokioki@gmail.com
New 2025.6.5
下記の承認済資料をクリックして内容をご確認下さい。
● 1. 令和7年度定期総会資料(承認済)←こちらをクリック
● 2. 議事録 令和7年度沖縄支部定期総会←こちらをクリック
● 3. 支部会則(令和7年改定)←こちらをクリック
<総会議事録より高良支部長コメント>
去った5月31日に各支部の支部長と各副支部長の代議員を集めた総会が名古屋で開催され,昨年度の各支部の事業報告や,今年度の事業計画について審議しました。また総会の後には,会場をホテル名古屋ガーデンパレスに変え,日本食品安全協会設立20周年記念パーティーが開かれました。その中で名誉理事賞の表彰式があり,北市理事から旧沖縄支部長の高嶺房枝氏と,旧理事の須崎尚氏のお二人へ表彰が授与されました。なお,授賞された高嶺氏は本沖縄支部の第4代目支部長としてご活躍され,支部の創設から,最近に至るまで市民への健康食品のアドバイスを継続した活動の功績が認められました。高嶺氏の授賞により,沖縄支部におきましては3代目支部長の仲程昭子氏の受賞に次ぐ二人目の名誉理事が誕生致しました。高嶺先生、誠におめでとうございます。
なおこの席で「沖縄支部は全国の各支部の中でも顕著な活動を継続して行ってきた」と長村代表理事から沖縄支部に対する熱いコメントを頂戴しました。そこで本年度の沖縄支部の11月に開催予定の研修会では長村先生を講師としてお招きしたいとお話をしたところ「喜んで御引き受け致します」とご快諾いただけました。ということで,本年度11月に開催予定の支部研修会では久しぶりに長村先生の楽しいご講話を頂戴できそうです。多くの支部会員の積極的なご参加をお待ちしております。
2025.5.31
令和7年度、沖縄支部定期総会を終了しました。
後日、ご質問・ご意見等を反映させた承認済み総会資料および総会議事録を掲載いたします。
2025.5.23
●定期総会オンライン審議・委任リンク(Google forms)
→ 回答期間は5月23日から5月30日 終了しました。
2025.5.21
議案審議開始前に係る定期総会のご案内および総会資料等に関するご質問・ご意見として、次の1件がございました。
質問:総会をwebで実施する理由は何でしょうか?
回答:令和7年1月27日開催の支部役員会において開催方法を検討し、オンラインを活用した書面会議で行うことが承認されました。
対面で開催するには、会場の使用申請が必要で、また参加会員が少数であれば総会が成立しない恐れがございます。
また、コロナ禍後は、すべての支部が研修会等オンライン形式と併用する実施方式となりました。
オンラインの活用は、各支部の足並みを揃えることからも本部から勧められております。
2025.5.15
5月1日配信の【総会資料のご案内】において総会資料確認後の注意事項で一部訂正がございます。
3. について、今年度はネット環境のある会員様への往復葉書をお出ししないこと(経費削減)になったため、削除いたします。
2025.5.10
●令和7年度定期総会資料 →5月10日公開しております
【令和7年度定期総会のご案内】 こちらをクリックして案内文PDFをご確認ください。
2025.5.1
令和7年度定期総会について 回答期間は5月23日から5月30日
【総会資料のご案内】令和7年度総会資料を5月10日に公開します。
総会資料確認後、
ご質問・ご意見などありましたら5月17日(土)まで、下記<連絡先>にご連絡ください。回答は5月22日(木)頃までにホームページ上に掲載します(質問者の名前は不掲載)。
総会議案審議に対する承認または委任の意向(委任状の提出)の回答期間は5月23日(金)から30日(金)です。定期総会オンライン審議・委任リンク(Google forms)よりご回答ください。
別途ご案内した往復葉書の返信用葉書を使用される場合は、所定項目にチェックマークを入れ、5 月 30 日(金)必着にて返送をお願いいたします。
期限を過ぎても未回答の場合は、ご意向に関わらず承認いただいたものといたします。
<連絡先> E-mail kenshokuokioki@gmail.com
事務局 琉球大学 農学部 亜熱帯生物資源科学科 大西 竜子
●令和7年度定期総会資料 →5月10日公開
●定期総会オンライン審議・委任リンク(Google forms)
→ 回答期間は5月23日から5月30日
New 2024.10.21 沖縄支部研修会開催のお知らせ
沖縄支部主催の研修会を以下の日程で開催いたします。
1. 開催日時:令和6年11月30日(土)13:00~16:00
2. 講演内容:
演題1:「保健機能食品の現状と今後について」
演 者:杉山 彰啓 先生(消費者庁食品表示課保健表示室 食品表示調査官)
演題2:「サプリメントの有効活用と有害事象」
演 者:盛本 直也 先生(有限会社みなと薬品 調剤部 薬剤師・漢方専門相談員)
3. 開催方法:対面参加型
当日参加できない方は後日録画配信(オンデマンド配信)も予定しています。
4. 開催場所:琉球大学 農学部 208教室
<当日会場参加>
健康食品管理士/食の安全管理士:無料
※管理士会個人ページ「研修会等の開催日と単位申請」より「会場参加者用(2024年11月30日開催)」を選択してください。「研修会報告書」を印刷し、当日会場までお持ちください。
<オンデマンド参加>
健康食品管理士/食の安全管理士:無料
※参加方法によって申込み方法が異なりますのでご注意ください。
日本食品安全協会ホームページより詳細を確認してお申し込み下さい。
一般社団法人 日本食品安全協会 (クリックで移動)
5.申込締め切り
当日参加 :11月27日(水)
オンデマンド参加 :1月20日(月)
6.プログラム及びお申込み先
(クリックすると詳細がご覧いただけます。6ページ)
New 2024.10.21
全国「検査と健康展」in 南風原 2024 クリックするとポスターをご覧いただけます。
沖縄県臨床検査技師会主催 全国「検査と健康展」in 南風原 2024 が以下の日程で開催予定です。
11 月 24 日 10:00~15:00 イオン南風原ショッピングセンター1F イベント広場
2024.6.6
令和6年度定期総会について 回答期間は5月23日から5月30日
下記の承認済資料をクリックして内容をご確認下さい。
● 1. 令和6年度定期総会資料(承認済)←こちらをクリック
● 2. 議事録 令和6年度沖縄支部定期総会←こちらをクリック
● 3. 支部会則(令和6年改定)←こちらをクリック
<総会議事録より>
質問:対面ではやらないのは何故ですか。
回答:令和5年12月18日開催の支部役員会において,書面,対面,ハイブリットの3つの開催方法について検討を行いました。令和5年度のWEB総会では会員88名中参加者(回答者)は26名であったことから,対面で開催した場合に来場される会員が少数であれば総会が成立しないことが憂慮されたからです。本総会に少しでも多くの会員に参加していただくため,メールだけでなく往復葉書でもご案内を差し上げた次第です。
2024.5.31
令和6年度、沖縄支部定期総会を終了しました。
ご質問・ご意見、ありがとうございました。
後日、ご質問・ご意見等を反映させた承認済み総会資料および総会議事録を掲載いたします。
2024.5.23
令和6年度定期総会議案審議へ参加するには下記リンクをクリックし、リンク先のページより審議及び委任手続きをお願い致します。終了しました。
なお回答期間は5月23日から5月30日となります。
●定期総会オンライン審議・委任リンク(Google forms) ←終了しました。
※今年度の総会資料に関して、質問・ご意見等のご連絡はありませんでしたので、議事内容に修正や変更はありません。
2024.5.10
●令和6年度定期総会資料
総会審議事項(第1号議題から第5号議題)
第4号議題関連 沖縄支部会則(改正案 )
2024.4.26
【令和6年度定期総会のご案内】 こちらをクリックして案内文詳細をご確認ください。
【総会資料のご案内】令和6年度総会資料を5月10日に公開します。
総会資料確認後、ご質問・ご意見などありましたら下記連絡先までご連絡ください(締切:5月17日)
質問等に関する回答は5月22日(水)頃までにホームページ上に掲載します(質問者の名前は不掲載)。
5月23日(木)~30日(木)に総会承認のページ(支部会員専用ページのGoogle forms)より、委任の意向または承認についてご回答ください。
別途ご案内した往復葉書の返信用葉書を使用される場合は、所定項目にチェックマークを入れ、5 月 30 日(木)必着にて返送をお願いいたします。
期限を過ぎても未回答の場合は、ご意向に関わらず承認いただいたものといたします。
<連絡先> E-mail kenshokuokioki@gmail.com
事務局 琉球大学 農学部 亜熱帯生物資源科学科 大西 竜子
2024.2.26 全国「検査と健康展」in 南風原 2023
沖縄県臨床検査技師会主催 全国「検査と健康展」in 南風原 2023 が以下の日程で開催されました。
日時:令和5年12月3日(日)10:00~15:00
場所:イオン南風原ショッピングセンター 1階イベント広場
コロナ禍で休止していましたが、昨年から再開しております。
健康食品相談コーナーに来られた方にアンケート形式で健康食品の使用状況などをお伺いしました。下記の項目をクリックしてご覧ください。
2023.10.26 沖縄支部研修会のお知らせ
沖縄支部主催 健康食品管理士研修会(ハイブリット型)を以下の日程で開催いたします。
1.日時:令和5年11月25日(土)13:00~16:00
2.場所:琉球大学 文系講義棟 215教室 地図 (クリック)
3.方法:対面参加型とZoom使用によるオンライン配信
4.講演内容
講演1:「ライフステージと健康食品」
大石 順子(おおいし よりこ)先生(アドバイザリースタッフ研究会 世話人)
講演2:「学童期・思春期の「食」について ~学校給食の現場から~」
神谷 久美子(かみや くみこ)先生 (那覇市開南学校給食センター 栄養教諭)
※申込み方法が従来より変わりましたので、詳細は日本食品安全協会ホームページよりご確認ください。
(会場での対面聴講の場合は従来通り参加証をご持参ください)
■管理士会研修会■11月25日 沖縄支部 健康食品管理士研修会(ハイブリット型)開催のお知らせ (クリックすると詳細がご覧いただけます)
令和5年度定期総会について
2023.6.2 下記の承認済資料をクリックして内容をご確認下さい。
2023.5.31 令和5年度、沖縄支部定期総会を終了しました。
後日、ご質問・ご意見等を反映させた承認済み総会資料および総会議事録を掲載いたします。
たくさんのご意見、ありがとうございました。
令和5年度定期総会議案審議へ参加するには下記リンクをクリックし、リンク先のページより審議及び委任手続きをお願い致します。
終了しました。
なお回答期間は2023年5月23日から5月30日となりますので,ご留意下さい。
●定期総会オンライン審議・委任リンク(Google Form)
【総会資料のご案内】
●令和5年度定期総会資料クリックして確認してください。終了しました。
2023.5.19 総会資料に訂正がありましたので、資料を差替えております(資料内赤字訂正)。
資料を再度ご確認の上、審議へのご参加をお願いします。
事業報告内(研修会参加者人数の訂正)
沖縄支部現在の会員数
事業計画内(総会内容 役員紹介を役員改選へ訂正)
総会資料確認後、ご質問・ご意見などありましたら下記連絡先までご連絡ください(締切:5月19日)
5月19日、質疑を締め切りました。総会資料の訂正事項がありましたので、赤字訂正済み総会資料を差替えました。
5月12日に総会資料公開。
<連絡先> E-mail kenshokuokioki@gmail.com
事務局 琉球大学 農学部 亜熱帯生物資源科学科 宮城 一菜
【お詫び】5月2日:総会間際になりましたが、確認事項が発生したため、総会資料の開示・審議の日程を延期いたします。詳細はメールにてご連絡いたします。
令和5年度総会資料を5月6日に公開します
2023.2.22
2022.11.21に開催されました「検査と健康展」で健康食品管理士が対応しました健康食品相談コーナーでのアンケート結果です。下記のアンケート結果をクリックしてください。
2023.2.22 令和4年度沖縄支部主催資格制度研修会・講演後のアンケート内容を掲載いたします。下のタイトルをクリックしてご覧ください。
2022.11.22 令和4年度沖縄支部主催資格制度研修会 下記の講演資料をクリックしてダウンロードしてください。別ウインドウで開きます。
2022.11.3 全国「検査と健康展」in南風原2022のお知らせ
場所:イオン南風原ショッピングセンター 1階イベント広場
日時:令和4年11月20日(日)10時〜15時
詳細は下記PDFをクリックしポスターをご覧ください。別ウインドで開きます。
2022.10.1 令和4年度 沖縄支部主催 資格制度研修会のご案内
ZOOMによる研修会となります。参加申し込み等詳細に関しては日本食品安全協会事務局より後日メールにてお知らせいたします。
日時 令和 4年11月27日 (日) 13:00~16:00
講演1(90分 質疑応答含む)
「健康的な食習慣獲得にむけた食環境づくりの必要性:過体重・肥満予防に着目して」
講師:武見 ゆかり(たけみ ゆかり)先生(女子栄養大学 栄養学部 教授)
座長:和田 浩二(琉球大学 農学部)先生
講演2 (70分 質疑応答含む)
「人の栄養学と健康食品」
講師:伊藤 早苗(いとう さなえ)先生(琉球大学 医学部 保健学科 准教授)
座長:大西 竜子(琉球大学 農学部)先生
2022.6.20 沖縄支部定期総会は滞りなく終了いたしました。
沖縄支部定期総会承認済資料を支部会員専用ページに掲載しました。
令和4年5月17日〜24日 沖縄支部定期総会(WEB審議)を開催いたします。