座長・演者の皆様へ

座長・演者の皆様へ

< PC 発表用データ作成上のお願い>  

発表データは以下の要領で作成してください.


1. 利用可能なパソコンについて  

・Windows の場合:データはご自身のPCまたはUSBメモリのどちらを持参いただいてもかまいませんが,動画がある場合はご自身の PC 持 

 参を推奨します.

・Macintosh の場合:必ずご自身の PC を持参してください.Macintosh で作成されたデータのUSBメモリ等のメディアによる持ち込みには

 対応できません. 

・「発表者ツール」機能のご使用はできません.  

・タブレット(iPad 等)は使用できません.

 

2. 音声について  

・音声出力には対応できません.

 

3. メディアでデータを持参する場合(Windows のみ)  

・事務局で用意する PCは Windows のみ,PowerPoint のバージョンは 2019 です。画面のサイズは 16:9 を推奨しますが 4:3 でも対応

 可能です.  

・文字化けを防ぐため,フォントは OS 標準のものを使用してください.     

 例)Century,Century Gothic,Times New Roman,MS 明朝,MSP 明朝,MS ゴシック, MSP ゴシック

 

発表者への お知らせとお願い  

・発表データの総量制限はとくに設けませんが,決められた発表時間内に発表が終了するようご配 慮ください.  

・ご使用いただけるメディアはUSBメモリのみです.  

・発表データファイル名は「演題番号+筆頭著者氏名.pptx」としてください.  

・メディアを介したウイルス感染を防ぐため,最新のウイルス駆除ソフトでチェックしてください.  

・発表時には演台上のPCを使用してご自身で操作してください.  

・発表データは,会期終了後に消去します.

 

4. PC を持参する場合(Windows,Mac)  

・外部出力可能な PC を持参してください.  

・会場に用意するケーブルコネクタの形状は HDMI のみです.  

・変換が必要な場合,付属アダプターは各自持参してください.  

・「発表者ツール」機能のご使用はできません.  

・ご発表セッションの前の休憩時間に会場で直接USBデータあるいはPCをお預かりし、試写を行います.  

・発表終了後は直ちに PC を会場の演台から引き取ってください.  

・必ず AC アダプター(電源コード)を持参してください.  

・発表会場ではデータは修正できません.  

・必ずバックアップデータを用意してください.  

・発表時には演台上のPCを使用してご自身で操作してください.