名大発アカデミックフラッシュ
〜若手研究者の今を知る〜
〜若手研究者の今を知る〜
日時: 2025年09月30日 (火) 12:00-13:00
実施形態: Zoomミーティング ( 事前参加申し込みフォームはこちら)
登録時の情報やアンケートを集計し、個人を特定できない形で公表することがあります.
もし集計からの削除を希望する場合は御手数ではございますが,jinzai-g-event [at] aip.nagoya-u.ac.jpまで御連絡ください.
集計から除外させて頂きます.
How Should We Understand Material Degradation?
名古屋大学 大学院工学研究科 物質科学専攻
Nagoya University Department of Materials Physics, Graduate school of Engineering
助教 石田 崇人
Assistant Professor Takato Ishida
How Automatic Imitation Changes with Age: Experimental Psychology Perspective
名古屋大学 高等研究院/情報学研究科
Nagoya University Institute for Advanced Research/Graduate School of Informatics
YLC特任助教 向井 香瑛
YLC Designated Assistant Professor Kae Mukai
名古屋大学 大学院生命農学研究科 応用生命科学専攻
Nagoya University Applied Life Science, Graduate School of Bioagricultural Sciences
助教 井上 貴斗
Assistant Professor Takato Inoue
気になることはすぐに知りたい!!発表者に直接聞いてみましょう♪
"リアクション"も大歓迎です
今回の"アカフラ"はいかがでしたか??皆様のご意見・ご感想をお聞かせください
同じ大学にいても分野が異なる研究者を知る機会がない、異なる分野の研究内容を知りたい・学びたい、自身の研究について知ってもらいたい、他の分野の研究者とつながりたい!という若手研究者の声(グループ名:アカデミックフラッシュ) から立ち上がったイベントです。
アカデミックフラッシュでは、毎回、様々な分野の若手研究者が、フラッシュトーク形式で研究紹介を行います。(参加者の質問から/イベント内で)思わぬヒントをもらえたり、共同研究につながったりしています。 参加者のみなさんは、発表者へコメントや質問をお願いします。また、発表者が次の発表者を紹介し、研究者をどんどんつないでいきます。
普段は聞く機会が少ない、自身とは異なる研究分野の研究を知ることで、自身の研究への見方も変わるかもしれません。是非、ご参加ください。