名大発アカデミックフラッシュ

〜若手研究者の今を知る〜

日時: 2024年06月26日(水) 12:00-13:00

実施形態: Zoomミーティング ( 事前参加申し込みフォームはこちら)

登録時の情報やアンケートを集計し、個人を特定できない形で公表することがあります.
もし集計からの削除を希望する場合は御手数ではございますが,jinzai-g-event [at] aip.nagoya-u.ac.jpまで御連絡ください.
集計から除外させて頂きます

講演#1
シロアリはどうやって朽木を開拓するのか? 

How do termites colonize decayed wood? 

名古屋大学 大学院生命農学研究科 

助教  三高 雄希

講演#2
将来の夢は考古学者でした 

My dream was to be an Archaeologist 

名古屋大学 大学院人文学研究科  附属人類文化遺産テクスト学研究センター 

助教  井上 隼多 

講演#3
ちょうど良い繋がりを作って2つの発光を操る 

Well-Balanced Intramolecular Bonds for Controlling Dual Emission in Organoborane Fluorophores  

名古屋大学  学際統合物質科学研究機構   

特任助教   森 達哉

各種機能・リンクはこちら

Comment Screen

気になることはすぐに知りたい!!発表者に直接聞いてみましょう♪
"リアクション"も大歓迎です

アンケート

今回の"アカフラ"はいかがでしたか??皆様のご意見・ご感想をお聞かせください

ナイトフラッシュ!

開催当日20:00からZoomにて開催

ID: Coming Soon! 

PW: Coming Soon! 

ロゴデザイン:


髙橋一誠 特任講師


名古屋大学 ITbM リサーチプロモーションディビジョン


髙橋氏のデザインはこちら

アカデミックフラッシュとは・・・

同じ大学にいても分野が異なる研究者を知る機会がない、異なる分野の研究内容を知りたい・学びたい、自身の研究について知ってもらいたい、他の分野の研究者とつながりたい!という若手研究者の声(グループ名:アカデミックフラッシュ) から立ち上がったイベントです 

アカデミックフラッシュでは、毎回、様々な分野の若手研究者が、フラッシュトーク形式で研究紹介を行います。(参加者の質問から/イベント内で)思わぬヒントをもらえたり、共同研究につながったりしています。 参加者のみなさんは、発表者へコメントや質問をお願いします。また、発表者が次の発表者を紹介し、研究者をどんどんつないでいきます。

普段は聞く機会が少ない、自身とは異なる研究分野の研究を知ることで、自身の研究への見方も変わるかもしれません。是非、ご参加ください。

ゆるーく楽しく更新中!!
メンバー登録御待ちしております(学生研究者の方が対象です)