大阪大学蛋白質研究所 膜システム生物学研究室
大阪大学蛋白質研究所 膜システム生物学研究室
Laboratory for Membrane Systems Biology
Institute for Protein Research, Osaka University
高機能な人工タンパク質を創り出し、生体内に存在する膜システムを理解する
~ Development of High-Performance Proteins to Understand Biological Membrane Systems ~
学部生、大学院生、ポスドク、随時募集しています。
[学部生] 当研究室は大阪大学理学部化学科の卒研生の受け入れが可能です。通常は3年生の12月頃にラボ見学の機会がありますが、興味がある方はいつでもお越しください。
[大学院生] 当研究室は理学研究科化学専攻 (Bコース) と生命機能研究科に所属する大学院生の受け入れが可能です。化学専攻の出願手続きは例年 7月上旬に、生命機能研究科の出願手続きは5月下旬に行われます。詳しくは化学専攻 (https://www.chem.sci.osaka-u.ac.jp/graduate/chem/admission/index.html)、生命機能研究科 (https://www.fbs.osaka-u.ac.jp/ja/application/guideline/)の各ホームページでご確認下さい。
[ポスドク] 日本学術振興会 特別研究員 (PD/RPD) (https://www.jsps.go.jp/j-pd/pd_sin.html)の受け入れ研究室として当研究室を希望する方は、西村<ntaki@protein.osaka-u.ac.jp>までご連絡ください。
We are continuously recruiting undergraduate students, graduate students, and postdoctoral researchers.
[Undergraduate Students] Our laboratory accepts undergraduate students from the Department of Chemistry, School of Science, Osaka University. Interested students are welcome to visit at any time.
[Graduate Students] Our laboratory accepts graduate students through both the Department of Chemistry (Course B) of the Graduate School of Science and the Graduate School of Frontier Biosciences. Application procedures for the Department of Chemistry typically take place in early July, while those for the Graduate School of Frontier Biosciences are in late May. For details, please check the websites of the Department of Chemistry (https://www.chem.sci.osaka-u.ac.jp/graduate/chem-e/index.html) and the Graduate School of Frontier Biosciences (https://www.fbs.osaka-u.ac.jp/en/application/guideline/). International students can apply for the Japanese Government (MEXT) Scholarship Program (https://www.osaka-u.ac.jp/en/international/inbound/admission.html)
[Postdoctoral Researchers] If you wish to join our laboratory as a JSPS Research Fellow (PD/RPD) (https://www.jsps.go.jp/english/e-fellow/)or a Global Science Scholars Fellow (https://www.czbiohub.org/program-ssfcz-global-science-scholars/), please contact Taki Nishimura <ntaki@protein.osaka-u.ac.jp> in advance.
Upcoming
2025/11/3-5 第98回 日本生化学会大会 @京都国際会議場 シンポジウム 3S14a (https://aeplan.jp/jbs2025/program/)
2025/8/27-29 OsakaMito2025 @大阪大学 ワークショップ (https://sites.google.com/view/osakamito2025/home?authuser=0)
2025/7/23 cQUESTセミナー @千葉大学 (https://mprc.chiba-u.jp/study.html)
Lab news
2025/7/18 助教の大西さんが他の若手研究者とともに、日本生化学会「未来の生化学」最優秀賞を受賞しました!(https://www.jbsoc.or.jp/notice/100th-young-researcher-7.html)
2025/7/2 当研究室に、新しい技術補佐員が加わりました。
2025/6/17 学術変革領域A (蛋白質新機能生成, 林重彦領域代表) の領域班会議 (@姫路) に参加しました。(https://p-func.kuchem.kyoto-u.ac.jp/team/)
2025/6/16 JST創発的研究支援事業 (水島パネル)の第五回 創発の場 (@東京) に参加しました。
2025/6/7 細胞科学研究財団 助成金の受領式 (@大阪) に参加しました。(https://www.shionogi.com/content/dam/shionogi/jp/sustainability/society/social-contribution-activities/foundation/zaidan/pdf/josei/r07_jyoseimeibo.pdf)
2025/6/7 大阪大学大学院 理学研究科化学専攻の大学院入試説明会 @理学研究科D棟5階 D501講義室 がありました。
(https://www.chem.sci.osaka-u.ac.jp/graduate/chem/admission/setumeikai.html)
随時、研究室見学も受付けていますので、ご興味がある方はご連絡ください。
2025/6/2 助教の大西真駿さん、特任講師 (クロスアポイントメント) の坪山幸太郎さんが着任しました。研究室の秘書さんも新しく加わりました。
2025/5/11-15 第6回日中オートファジー会議 @熊本 口頭発表
2025/4/6-9 Keystone Symposia (Lipids in Cellular Function and Disease) @USA Denver にてポスター発表しました。
2025/4/1 日本学術振興会PDとして、桑山尚大さんが当研究室に参加しました。
2025/4/1 本日付で、西村が大学院生命機能研究科、D3センターの兼任教員になりました。
2025/3/29 大学院生命機能研究科の入試説明会 (オンライン) がありました。 (https://www.fbs.osaka-u.ac.jp/ja/eventinfo/detail/593) もし、当研究室を受け入れ研究室として希望する場合は事前にご連絡ください。とりあえず、ラボ見学したいという方も大歓迎です!
2025/3/11 上原記念生命科学財団助成金の受領式 (@東京) に参加しました。(https://www.ueharazaidan.or.jp/index.html)
2025/3/1 中谷財団助成金の受領式 (@東京) に参加しました。(https://www.nakatani-foundation.jp/news/jyosei2025/)
2025/2/17 本日より、ラボに技術補佐員の方が1名加わりました。
2025/1/15-17 IPR International Conference 2025 (@淡路島) にてポスター発表
2025/1/10 ラボ新年会 (with 戸田研、鈴木研、古賀研) を行いました。
2024/12/12 技術補佐員を募集します (勤務時間や勤務形態、開始時期は相談に応じます)。