現代における木造伝統構法の表記法 −住宅産業研修財団大工志塾で用いられる大工指示書を例に−
牛田 結理*
現代の古民家解体における資源循環 −解体から古材再利用までの実態調査を通して−
押田 麻衣*
現代の木造伝統構法における木材の流通と製材過程 −神奈川県三浦郡葉山の工務店を例に−
玉地 沙季*
稲藁葺きの建築文化誌 −千葉県鴨川市釜沼北集落における建設実践とその描画的記録を通して−
宮下 恵里花*
能登半島地震後の氷見市における公費解体予定家屋の建材レスキュープロジェクト
循環型復興デザインの構築に向けた実践
田畑 快人*
パーマカルチャー・キッチンを構成する要素とその相互関係 −資源循環・ライフラインに着目して−
石井 ちづる*
清家清の1955年の海外渡航について
伊東 了宇
現代日本の建築家の言説における台所の形式とジェンダー観
森口 沙耶
省資源型基礎を用いた現代日本の住宅作品における構成の修辞
国本 春樹*
石場建てを取り巻く材料・施工・法制度の連関
城田 茂久*
現代建築作品におけるリバーシブルデザインの構成の修辞
瀬底 実理*
世田谷区における市民参加型園芸活動の実践
本住 拓真*
東京都内の共同保育所における都市空間を活用した保育の実践
押田 麻衣*
法制度からみた木造伝統構法を用いた現代住宅の構成法
田畑 快人*
木造伝統構法を用いた現代日本の住宅作品における構成の修辞
玉地 沙季*
谷戸地形の住宅地における階段付き路地の構成的性格
宮下 恵里花*
*東京都立大学に在籍の学生
東京科学大学 環境・社会理工学院 建築学系 能作文徳 研究室
Science Tokyo, Department of Architecture and Building Engineering, NOUSAKU FUMINORI LABORATORY