老上で「作る」「使う」「つながる」朝市 since2017
農園で収穫した新鮮野菜やメンバーが自分の田畑で育てた野菜やお米も販売しています。
なお、数に限りがありますので無くなり次第終了となりますことをご了承ください。
朝市は、令和7年1月10日から、場所が老上ふれあい農園になりました。赤い旗を目印にお越しください。
【9/12出品物】新米コシヒカリ、キヌヒカリ、じゃがいも、ナス、ピーマン、ゴーヤ、白米、ニンニク、カボチャ、かんぴょう、オクラ、トウガラシ、ヘチマ、コシヒカリ5kg(2)、コシヒカリ3kg(1)
【9/26出品物】新米コシヒカリ、新米キヌヒカリ(4)、なす、じゃがいも、ピーマン、ゴーヤ、にんじんクワンソウ、オクラ、トウガラシ、コシヒカリ3kg(3)、ニンニク、かぼちゃ
【8/8出品物】
ナス、オクラ、ピーマン、ミニトマト、玉ねぎ、ジャガイモ、かぼちゃ、赤シソ、かんぴょう、ニンジン、ゴーヤ、白ナス、きゅうり
暑い中ご来店いただきありがとうございます 手作りしそジュースどうぞ
【8/22出品物】なす、オクラ、ピーマン、ジャガイモ、玉ねぎ、バジル、お花、ニラ、ささげ、モロヘイヤ、キヌヒカリ、かぼちゃ、にんにく
前回販売した赤紫蘇でジュースを作ったよという声。うれしかったですね。スーパーでは梅干しづくりの時しか出てこない赤シソ。畑では2回目の収穫の産物です。
きゅうり、なす、ピーマン、オクラ
この日は小学校から買い物に来てくれました。
カレーライスの材料はそろったかな。
ジャガイモ、玉ねぎ、にんじん 地産地消!
【7/11出品物】
じゃがいも・玉ねぎ・きゅうり・ゴーヤ・三度豆・ミニトマト・オクラ・米・ナス・にんにく・トマト・人参
暑い中ご来店いただきありがとうございます
手作りしそジュースどうぞ
【7/25出品物】なす、ゴーヤ、トマト、オクラ、長かんぴょう、じゃがいも、カボチャ、ミニトマト、ピーマン赤、ニンジン、白米、にんにく
きゅうりがではじめました。
とれたて新鮮のものはおいしいです。
【6/27出品物】じゃがいも・玉ねぎ・びわ・きゅうり・人参・モロッコ・ニラ・長ナス・ピーマン・ミニトマト・米・にんにく・ナス・とうがらし・梅
【6/13出品物】
レタス、キュウリ、ニンジン、モロッコ、ニラ、玉ねぎ、ラディッシュ、大根、キャベツ、はちく、ジャガイモ、米、ナス、青梅、ニンニク、ゴボウ、ねぎ、ミカン
葉ものが大きくなってきました。
5/9はイチゴも販売しました。
地に植えたいちごの味はおいしいです。
【5/9出品物】白米、みかん、キヌヒカリ、玉ねぎ、ほうれん草、ネギ、スナップ、サニーレタス、ニラ、ラディッシュ、小松菜、ネギ、レタス、キンカン、もち米、米粉のお菓子
【5/23出品物】白米、みかん、キヌヒカリ、玉ねぎ、グリーンピース、スナップ、大根、サニーレタス、ニラ、ほうれん草、レタス、キャベツ、コマツナ、ニンニク、レモンサブレ他米粉のお菓子、コカブラ、ソラマメ、もち米
令和7年度朝市の始まりです
暖かくなり、ホウレンソウがたくさん並びました。
早生の玉ねぎもぞくぞくと
農業合校は切り干し大根を作って販売。干すことで大根も栄養価UP
ポイントカードを発行しています。
6回ご来店でささやかなプレゼント!
健康のため、お散歩コースに第2,4金曜日8時30分~お待ちしています。
老上ふれあい農園に場所を移動しての朝市。
畑や田んぼの様子をぜひごらんください。
じゃがいもも今芽をだしたところ
玉ねぎも少しずつ大きくなってきました。
夏野菜の種をまき、育苗中!
老上ふれあい農園に場所を移動しての朝市。
畑や田んぼの様子をぜひごらんください。
たき火にあたってぬくぬくと
老上ふれあい農園に場所を移動しての朝市。
畑や田んぼの様子をぜひごらんください。
1/10は雪のちらつく中、多くのお客様にお越しいただきました。ありがとうございました。
1/24晴れ、子連れの方もお越し頂きありがとうございます。出荷数に限りがありますので、ご了承ください。
後の方のことも考えてね
だいこん、はくさい激安。
この冬野菜が高いです。
さつまいも、にんじん、にら、水菜、インゲン豆、エダマメ、ナスピーマンん、ネギほうれん草等
11月22日は朝市167回目、7周年を迎えました。おかげさまで健康で米野菜をつくれるのも朝市でみなさまに喜んでいただけるのが励みになっています。
地産地消、地域のコミュニティの場としてこれからもがんばります!
11月22日には、大根白菜が並びました。上手に作られますよ。
ふれあい老上まつりでも出店
つきたておもち。新鮮お野菜など
お買い上げありがとうございました。
合校生もがんばりました。
新米コシヒカリを販売しました。
みんなで草取り等手をかけ大事に育てました。
今年は収穫量も減り、10キロだけの販売となりました。
今年から1キロ400円に値上げしました。
8月9日、今日はながさき平和の日。
早くに野菜もなくなりました。
農業合校で収穫したジャガイモも大切に保存していたのを販売しています。
お米も良く売れました。
巷では米がスーパーから消えています。9月には新米が販売できるかな?
7月12日の朝市も雨
前回より改善策を持って
雨よけもばっちり
雨の中設営ご苦労様
7月26日
青じそのサービスあり
この日朝市のあと合校生の子どもたちと赤シソでジュースとわらび餅を作りました。
赤シソジュースとわらび餅づくり夏休みクッキング。
6月18日は、大雨の降る中
ご来場いただきましたみなさま
ありがとうございました。
「雨の中申し訳ない・・」と来てくださったお客様の声。
工夫をこらした雨よけもなかなか苦戦しました。めったにない大雨ですが、お客様が濡れないように知恵をしぼってがんばります。
ブルーシートと竹を利用して…
老上ふれあい朝市ではポイントカードを発行しています。
来てくださるだけで1ポイント、4つ溜まれば、素敵なプレゼントと交換していただきます。
手作りエコたわしなどなど。
来てくださるだけで健康に!
令和6年度スタートは、58名の来場者がありました。
ありがとうございます。
出会いの広場でのふれあい朝市、
お野菜を買うことだけでない、
みなさんの笑顔いっぱいの朝市になるようがんばります。
よろしくおねがいします。
冷たい雨の朝市でしたが、休みの日だからこそこども園や小学生も来てくださいました。また、遠く栗東や守山からお越しの方もいてくださり、とってもうれしかったです。
ありがとうございました。
2月のクッキングのオススメは親芋のピザと白菜のクリーム煮。
冷たい雨の朝市でしたが、休みの日だからこそこども園や小学生も来てくださいました。また、遠く栗東や守山からお越しの方もいてくださり、とってもうれしかったです。
ありがとうございました。
2月のクッキングのオススメは親芋のピザと白菜のクリーム煮。
今年の初売りは12日でした。この日はこども園で保護者の方の集まりがあり、お野菜を買ってかごに入れてこられた保護者の方がいたと園長先生お聞きました。ぜひ子どもたちにも旬の地の野菜を食べてほしいです。
12月の朝市、8日は子どもたちも来てくれ大賑わいでした。新鮮なやさいがとってもお安く販売。みなさまとのおしゃべりに元気をもらっています。
12月22日のふれあいクッキングは、我が家のおせち料理を教え合いました。
11月の朝市、ねぎや大根が並びました。
第4金曜日はふれあいクッキングです。
お買い物の後は調理しておかずにしませんか。
11月のクッキングは、大根餅を紹介しました。
だいこんもち
10月の朝市、さつまいもが並びました。
第4金曜日はふれあいクッキングです。
お買い物の後は調理しておかずにしましょう。
簡単大学芋ができました。
9月の朝市、農業合校で収穫したコシヒカリ米を早くも販売。もちもちとおいしいお米です。
8月11日は山の日で祝日。平日来れない方が来てくださりとってもうれしかったです。出店者も増えました。
8月25日は、ヒマワリをたくさん飾りました。前日合校生がクッキングで作ったマーラーカオを紹介しました。青じそジュース、梅ジュースもさわやかな味を楽しんでいただきました。
8月から場所をまちづくりセンターの前庭に移動しました。
ゆっくりと庭の花をみておしゃべりしてください。
7月28日は、夏休み、子どもたちも来てくれておじちゃんたちも元気に。トマト詰め放題、こどもたちは楽しそうに選んでいました。旬の恵みいただいてね。
8時30分の開店にあわせて、お目当ての野菜を買ってくれました。旬のジャガイモがたくさん並びました。
子どもたちの育てた野菜が並ぶ日が楽しみです。
朝市は、旬の野菜を買ってもらうだけでなく、生産者との会話も楽しんでいただけます。この日、大橋さんがめずらしいジャガイモをホットプレートで焼いてくれました。
玉ねぎ、キャベツ、レタス、お米、ニンニク。野菜苗、赤飯、米粉のお菓子と並びました。
老上まちづくりセンターにもお越しくださいね。
まちセンの庭もボランティアグループ「かれんの会」さんが育ててくれたお花が満開。朝市で、野菜の食べ方などいろんな話の花も咲きますよ。お茶もいかが。サービスしていますよ。
4月28日晴れ、新玉ねぎがたくさん並びました。この日、朝市会場に、草津市役所の保健師さんが来られ、血管測定や血圧など来場者や農業合校のメンバーに血管測定や血圧測定。健康アドバイスをくださいました。
おいしいお漬物も。
4回朝市にきたらプレゼント。この日は手作り玉手箱、egg cakeのクッキー、コーヒー
来年度もよろしくお願いします。
ひと手間かけて、保存食。冷たい自然の空気の中、干された大根は、甘くておいしいですね。
朝市に4回ご来店で、景品と交換できます。この日は、メンバーの手作りうさぎのマスコット、切り干し大根、ヘチマのたわしでした。
朝市に来て、季節の野菜の食べ方、畑のことなどなどおしゃべりを楽しんでください。
2月10日は、雨。 冷たい雨の中、お客様。ありがたいありがたい。
ねぎに白菜、大根、里芋・・・お鍋かな、味噌汁にしようかな。
新しいお客さん、米粉のお菓子を求めて…
雪の中多くのお客様にご来店いただきありがとうございました。
大橋さんのおもちのふるまい、おいしかった。
漬物も並びました。
蒸したイモを入れて芋餅に。
雪の中、かまどベンチを利用して
お天気もよく、日なたで、かまどベンチの上でカセットコンロを使ってしました。小豆を炊いたり、蒸したり、時間がかかるそれが短縮できるのが圧力鍋の良いところですね。
12月23日は、とっても寒い日でした。寒い中、お客様にお越しいただきありがとうございました。
今年最後の朝市には、おもち、里芋、白菜、おもち、ねぎなどたくさん並びました。
農業合校では 19日についたお餅を15パック販売。
前日に、つくったしめ縄も並びました。
しめ縄づくり体験も開催。
歳神様をお迎えするための準備です。
冬休みにはいった子どもたちが、しめ縄をつくりました。
焼き芋もおいしかったね。
旬の野菜を食べて、まちのみなさまが健康で良い年を迎えられますように。
ほくほくの里芋も登場。
サツマイモ初出荷 起こしたてよりしばらくして甘くなるそうです。
ぜひ、召し上がってください、琵琶湖の水とこの老上の地で育ったお米です。おいしいよ。
この日は小雨、早朝より、満さんがテントを張ってくださいました。
9月23日(祝・金)雨の中、早くから待って買いに来てくださいました。
日頃は来れない方が、楽しみにお越しいただき、うれしかったです。
サツマイモも登場。ありがとうございます。次回は、老上小学校の子どもたちもきてくれるそうです。
4回来場したらささやかなプレゼントをさしあげます。青じそ、へちまたわし、赤玉ねぎ
4月8日の朝市は、まだ春休みだったので、親子連れできてくださいました。お天気に恵まれました。農業合校のメンバーの新鮮野菜が並びました。農業合校は、シイタケがすこし並びました。あっという間に完売。がんばって作りたいと思います。4月22日、近くのスーパーのオープンのためがお客さんがいつもより少なかったです。みなさまに、安全安心、旬の野菜、笑顔をお届けします。
ヘチマのたわし、キズがつかず、意外と水にぬれると柔らかい食器あらいにベスト💛何よりエコです。
大橋さんの赤飯もおいしいよ。
旬の自然の恵みをいただきます。めでたく完売。
次年度もどうぞよろしくお願いします。
今年度もコロナのために、まちセンが休館になったときは、朝市の会場を畑に移動し開催。
24回開催し、約1149人のみなさまにご来場いただきました。
ありがとうございました。
次年度も安心安全なお野菜等を販売していきます。
ポイントカードも続きます。
令和3年度も無事24回朝市を開催。なんと皆勤賞!
みなさんとのふれあい朝市が、健康の源です。
農業合校のメンバーも工夫を凝らしながら販売。
心をこめて安心安全な野菜を!
麹漬けです。大根がたくさんできましたが
形や重さが規格外?
100円と安いのですがあまりに重すぎて
ぽかぽかと暖かい日
老上まちづくりセンター紙芝居サロンのみなさんが作った紙芝居「治郎兵衛地蔵」を農業合校のメンバーに披露してくださいました。
みなさまのおかげです。感謝もうしあげます。
150回をめざして
健康でありたいですね。
1月28日 農業合校の品は完売。うれしい限りです。
雪のふる冷たい日、雪かきからスタートの朝市。お客さまありがとうございました。
前日に機械でついた餅。もちろん農業合校の田んぼで作った羽二重餅米を使って作りました。
子どもたちが冬休みに入り、
いっしょに来てくれました
天気に恵まれました。
11月12日の朝市は、老上学区まちづくり協議会のキャラクターおいかめちゃんがお買いものに来てくれました。はじめてのおつかい?!
お天気にも恵まれ、人も多く楽しいふれあい朝市でした。
10月の朝市は、老上まちづくりセンターの臨時休館がとかれ、ひさじぶりにまちセンで行いました。
サツマイモをとても安く販売。大好評。9時前には、品薄となりました。
楽しみに来てくださった方すみません。
がんばって生産したいと思います。
滋賀県が新型コロナ感染状況から、8月27日に緊急事態宣言が発令、さらには9月9日、緊急事態宣言が9月30日まで延長となりました。よって、9月24日の朝市の会場をまちづくりセンターから歩いて3分、農業合校の農園(老上小学校やこども園の体験農園)で開催しました。
ポイントカードを4月から発行しました。
4つたまったらプレゼント.プレゼント当日のお楽しみ♡
滋賀県が新型コロナ感染状況から、8月27日に緊急事態宣言が発令、それに伴い、老上まちづくりセンターも閉館したため、会場をまちづくりセンターから歩いて3分、農業合校の農園(老上小学校やこども園の体験農園)で開催しました。案山子の案内などを頼りに農園までお越しいただき、とってもうれしかったです。作っているところを見ていただけてメンバーもきばってつくらなきゃと・・・。
8月27日は、ゴーヤ、さつまいも(堀りたて)、なす、ししとう、いもづるなど50円、100円とお安く販売。
ポイントカードを4月から発行しました。
4つたまったらプレゼント.プレゼントはお楽しみに
8月27日の朝市の様子
まちづくりセンターから旧十禅寺川をこえて、田んぼのあぜ道を歩いて3分ほど赤い旗をめじるしに来てください。
サツマイモを掘りました。
8月13日(金)ゴーヤ 2本で100円、かぼちゃ、なす(500g)100円、ししとう、ジャガイモ(800g)でなんと100円 で販売しました。
7月9日(金)8:30~
7月23日(金)8:30~ 祝日ですが、開催しました。
ナスやかぼちゃ、三度豆等販売。
ポイントカードを4月から発行しました。
4つたまったらプレゼント.
農業合校でとれたなすやししとうなど、メンバーの畑でとれた新鮮野菜をお安く販売。
小銭と買い物袋をご持参ください。
6月11日(金)ジャガイモがあっという間に売れました。
6月25日(金)きゅうりやピーマンも並びました
5月14日(金)8時30分~
5月28日(金)8時30分~
ポイントカードを4月から発行しました。
60人ぐらいの来客 ありがとうございます
玉ねぎが格安です
ポイントカードを4月から発行しました。
4月9日59名、23日53名。たくさんのご来場ありがとうございました。プレゼントたのしみにしてくださいね。
がんばって作りたいと思います。
暖かい春を迎え、畑ではいっきに花が咲いてきました。
農業合校でとれたエンドウ豆やメンバーの畑でとれた新鮮野菜をお安く販売。
寒い冬、生き物は、土の中では春を待ちわびるようにじっと力をたくわえている2月、農業合校でとれた里芋やメンバーの畑でとれた新鮮野菜をお安く販売しています。どうぞお越しください。お待ちしています。
1月22日は雨。前日からブルートを使って屋根づくり、メンバーの知恵と力で朝市の会場づくりをしました。
あけましておめでとうございます。
2021年もよろしくお願いします。
農業合校でとれた里芋,メンバーの畑でとれた新鮮野菜をお安く販売しています。どうぞお越しください。お待ちしています。
晴れの日に恵まれ、大根、白菜、ほうれん草、ネギなど旬の野菜が並びました。12月25日には、農業合校の田んぼで作ったもち米で餅を作り販売。大好評。また、来年はたくさん作りますね。
平成29年11月にスタートした老上ふれあい朝市は、おかげさまで3年たちました。これからも、どうぞよろしくお願いします。
10月9日は、台風のため雨、農業合校の田んぼでとれたサツマイモとゴーヤを販売しました。
9月に収穫したもち米の販売予約を受け付けています。申込書は老上まちづくりセンターに置いています。1㎏500円です。
老上まちづくりセンター ☎077-564-1430
11月の朝市は天気に恵まれました。
準備では、老上まちづくりセンターの庭の落ち葉もきれいにはいてすっきりと。
農業合校産
大根 1本 50円
里芋 1袋 100円
干しシイタケ 300円
もち米1㎏ 500円
メンバーの自慢の野菜も並びました
10月23日の朝市も雨。末男さんと満さんが、庭の木に雨除けシートを掛けやすく、線をはってくださいました。次回は晴れることを祈っています。
矢橋町の市にもち米を出店しました。
11月3日
10月9日は、台風のため雨、農業合校の田んぼでとれたサツマイモとゴーヤを販売しました。
9月に収穫したもち米の販売予約を受け付けています。申込書は老上まちづくりセンターに置いています。1㎏500円です。
老上まちづくりセンター ☎077-564-1430
にんじん、キャベツ、ししとう
にら、なす
空芯菜
キヌヒカリ
9月25日は、あいにくの雨でした。農業合校の畑でとれたゴーヤ、赤飯を販売しました。
農業合校のメンバーの畑でとれた野菜もたくさん並びました。
9月11日は、農業合校の田んぼでとれたコシヒカリ米を販売しました。9月5日に稲刈りを終えて、とれたて新米です。
つやがありとってもおいしいです。次回も残りわずかですが販売します。
ゴーヤも完売でした。
もち米の販売予約を受け付けています。申込書は老上まちづくりセンターに置いています。
老上まちづくりセンター ☎077-564-1430
8月の朝市
8月28日は、農業合校の畑でとれたゴーヤ、たまねぎ、ジャガイモ、もち米を販売。ジャガイモはあっという間に完売。
農業合校のメンバーの畑でとれた野菜もたくさん並びました。
次回は、新米(コシヒカリ)が並ぶ予定です。
三度豆にカボチャ
ジャガイモと玉ねぎ 100円
7月24日(祝・金)、センターは休館日でしたが、40人ぐらいのみなさまにお越しいただきました。抽選会も大好評。農業合校でとれた野菜やお米をプレゼント。農業合校のメンバーからの特別賞(てるちゃん賞、中村賞、いっきゅうさん賞、みつる賞)も加わり、笑顔にあふれる朝市となりました。旬のとれたて野菜はおいしい!地域のみなさまに食べていただきたいというメンバーの思いで販売しています。この日は、お餅も販売しました。
スイカがお目見え。 甘くてみずみずしいよ
抽選会の賞品がずらりと並びました。
2020年6月12日
2020年6月12日
2020年6月12日(金)
2020年5月21日
三密を回避するために・・・
2020年5月21日
2020年5月21日(金)