Mod解説

Rougthly Enougth Items

JEIのような、作業台やかまどなどのレシピを確認できるMod。

インベントリを開くとこのような画面が表示されている

右側は最初はゲーム内のすべてのアイテムが表示されている。
上の▷、◁ボタンや、右側にカーソルを合わせてマウスホイールでページを切り替えられる。

下少し右の作業台のボタンをクリックすると、今持っているアイテムからクラフトできるアイテムだけ表示されるよう切り替えられる。

下側の検索バーにアイテム名を入力すると、絞り込んだアイテムを表示できる。
(JEIと違い、日本語で検索可能)(ただし、作業台のボタンを二回クリックしないと動かない模様。バグ?)
@を入れるとmod名、#でアイテム説明、$でタグ名を検索できる。

表示されたアイテムを左クリックすると、そのアイテムを作るレシピ
表示されたアイテムを右クリックすると、そのアイテムを使うレシピが表示される。

また、インベントリに持っているアイテムにカーソルを合わせて
「R」キーでそのアイテムを作るレシピ
「U」キーでそのアイテムを使うレシピを表示することもできる。

作業台など、クラフトをするGUIを開いた状態で対応するレシピを表示させると、
その右下の「+」ボタンでインベントリにあるアイテムを自動で並べてくれる。

Aキーを押したり、右側のアイテムをドラッグ & ドロップでアイテムのお気に入り登録もできる。

このように、このmodを使えば知らないレシピでもどんどんクラフトできる。

Create

Createのアイテムはインベントリで選択してシフトキーやwキーでゲーム内説明(思案画面)を見られる。

工業化Modの味が強いModだが、これを見れば1週間で一通りできるようになるぞ!

Farmer's Delight

Farmer's Deilightは農業や料理が楽しいModです。遊び方はLキーを押して出る進捗から確認できます!

ここでは、入門編と題してさらっと紹介していきます。

ナイフ

ナイフは剣のように動物を狩ったり、ハサミのように植物を刈ったりできる新しいツールです。

このナイフで動物を倒せば、皮や羽が必ずドロップするだけでなく、新たな食材も手に入るかも...?

米(日本人待望!)や小麦、草を壊せばわらが採れます。わらしべ長者じゃないけど、いろんなものに加工できます。

後は食材や料理を切り分けたり、ちょっと変わった武器としても使えます。とりあえず序盤は火打石のナイフを作ろう!

藁(わら)

藁を使えば、いろんなものが作れます。

ロープは足場の天井バージョンみたいなブロックで、天井から垂らして設置出来て、上り下りできます。

リードや安全ネット、後々たくさんほしい肥沃な土の材料にもなるので、序盤から集めておこう。

野生の作物

この世界では作物がいろんなバイオームに自生しています。もうこれで村の畑を略奪せずに済むね!

バイオームごとに生えている作物が違うので、いろんなところに冒険しよう!村や難破船にもあるよ!

肥沃な土

農家といえば肥料も欠かせない!植えた植物が速く育つ肥沃な土は、有機コンポストを設置して発酵させて作る。

まず有機コンポストは村から略奪してきてもいいけど、たくさんほしいなら藁や骨粉、腐った肉、樹皮(まな板で木を切る(!?)と作れる)からクラフトしよう。

発酵させるには十分な日光や湿気がある場所に置こう。キノコがあるとなおよい。

料理

どこかに定住して、農場を作って、動物を牧場を作ったら、おいしい料理で自分にご褒美を上げよう!

手間暇かけて作った料理は、高い満腹度だけでなく、いろんな効果がついたりします。甘いスイーツからプレート料理まで、さまざまなものを作れます。今まで食べたことのない食材で見たことのない料理を作ろう!

まずは鍋から。鍋は大量の食事を作って入れて置けるブロック。熱源の上に置いて使う。

1つの鍋に最大6つの食材を入れ、レシピ通りの食材だったら料理が始まる。

ほとんどの料理はボウルなどの容器を鍋に入れて取り出す必要がある。

GUIの特定のスロットに入れたり、容器で鍋をクリックすれば料理を入れられる。

ボウル料理は16個までしかスタックできないが、ボウルに入れずに鍋に入れたまま鍋を壊すとシュルカーボックスのように中身が保持されて持ち運べる。お弁当箱(?)

Emotecraft

デフォルトで「B」キーを押すとこのような画面が出る。マウスで選べばそのエモートができる。
EmoteCraftのdiscordなんかから好きなエモートをダウンロードして入れてね

Tips一覧

Create

Farmers deilight

Supplementaries


その他

土の上には花が一つ♪花に骨粉を撒くと花は増える♪もひとつ撒くと花は増える♪撒いていくたび花は増える♪そんな便利なModがほしい♪

花に骨粉を使ってできる花束はシルクタッチで回収できる

金属の扉はレッドストーントーチとクラフトすれば取っ手がとっれて、レッドストーン信号でしか開けられなくなる

キャットウォークはCreateのレンチで手すりを付け外しできる。上にキャットウォークがあるなど置き方によって地面の高さが変わる。

ケージランプはレッドストーン信号やクリックでオン・オフできるランプ。

エリトラで飛んでいるとき、スペースキーで羽ばたくことができる。花火で加速?そんなのできるわけ無いじゃん。

焚き火の上でスニークしたりして煙に当たるとエリトラで上昇できる

Bキーを押してエモートができる。キーは設定から変えられる。

エリトラは輝くイカスミや染料、旗で飾れる。単体クラフトで半分に割って飾ってからくっつければ左右別の模様にできる。

lootrの読み方はルーター。お宝チェストを100個開けると…?

山には川の代わりに地下河川が生成される。

JEIの左側のアイテムにカーソルを合わせてAキーでアイテムをお気に入り登録できる。お気に入りアイテムは右に表示され、そちらにカーソルを合わせてAキーでもとに戻せる。

緑豊かな洞窟にいるコケに覆われたモブはグレア。グレアは暗闇を嫌い、グロウベリーを与えられるとグロウベリーダストで照らす。グロウベリーダストは透明な光源で、瓶で出し入れできる

地下深くの捨てられた研究所にいる金属製の友達はカッパーゴーレム。斧で錆を取ると動き出す。パトロールや銅のボタンを押すのが大好き。錆びると動きが鈍くなり、完全に錆びるとブロックのようになり、壊して拾ったり、飾ったりできる。

銅のボタンは錆びると動きが鈍くなり、押してから戻るまでの時間が長くなる。

JEIの検索欄は頭に@を入れるとmod名、#でアイテム説明、$でタグ名で絞り込める

JEIは検索せずともインベントリのアイテムにカーソルを合わせてrやuでそのアイテムのレシピを見れる

この世界の村人は快適さで取引の値段が変わる。具体的にはプライバシーと日照権のある寝室、広く明るく自宅から遠い職場、モンスターに怯えずに外に出たり寝たりできる環境など。

昼間が20分、夜が10分のサイクルです

行商人と略奪者のパトロールは発生しない設定になっている。

エンダーマンが物を持たない。

死んでもアイテムは落とさないが、経験値は落とす。

アイテムがデスポーンする時に点滅する。

スイートベリーやサボテンなどのダメージが特定部位の防具を着ることで無効化できる。

トライデントを奈落に投げても戻ってくる。

1マス溶岩が無くなった。

金床でアイテム名前を変えるときの経験値コストが一律。

水性特効が濡れているmobに効くようになった。

ソウルスピードを使った時に耐久消費が0になった。

エンドラを倒したときに必ずドラゴンエッグをもらえる。

奈落に落ちたときにある程度のダメージを受けるがもといた地点へ戻る。

ブレイズパウダーでネザーウォートの成長促進が出きるようになった。

暗視効果が切れる時の点滅がない。

ネザーゲートに入っているときでもインベントリが開ける。

焚き火の上に乗った動物が死亡した場合、焼かれた各種肉を落とす。

エンダーパール使用時の着地の音が追加。

盾に旗の模様をつけた時に模様がつぶれなくなる。

チェストつきトロッコが止まりにくくなる。

ジャンプで耕地が荒らされなくなる。

暗視効果にネザーなどの霧を晴らす効果が追加。

無限弓を撃つ時に矢が必要なくなる。

トライデントでレバーを操作できる。

蜘蛛が彩秞テラコッタを登ることができなくなる。

豚やストライダーからサドルをとれるように。

ボートなどに低速落下のポーションが適応される。

小麦の俵にはさみを使うと茅葺になる。