Modの入れ方

ここでは日本語でわかりやすくMODの管理をしてくれるソフト、FelNullLauncherを使ったModの入れ方について説明します。
すでに他のランチャーなどでModpack導入の経験がある方は、Discordの当該チャンネルからModpackをダウンロード・導入してください。

modpackのzipを展開したりMOD一覧からmodを一つ一つ入れないでください。「Modpack」の導入が必須です

ランチャー比較

FelNullLauncher

Mod初めての人に推奨しているランチャー。日本語化しており使いやすい。
Microsoftアカウントの設定によっては使えなかったり、インストール時などにセキュリティソフトに引っかかたりする。

GDLauncher

英語に抵抗がない方はこちらを使ってください。FelNullLauncherの英語版みたいなやつ。むしろこっちがオリジナル。
英語だがとても使いやすく、セキュリティソフトにも引っかからない。
Microsoftアカウントの設定によっては使えないのは一緒。

Curseforge App

Modを導入する点においてはとても優秀。こっちを使っている人もたくさんいる。
でも英語だし、Windowsのみ対応だし、入れるときに管理者権限が必要だし、ほか2つに比べて重たい。高スぺPC向け。

Prism LauncherMultiMC

Mod勢が好んで使う、分かる人には扱いやすいランチャー。上記3つのランチャーのような問題はなく、日本語対応。超軽いしバグりにくい。

Modpack導入方法

(サーバーに初めて参加する場合の手順)

STEP1

こちらからFelNullGDLauncherをダウンロードし、
そのファイルを実行してインストールしてください
日本語で丁寧に説明文が出るのでそれに従ってください。
ダウンロード時や実行時に警告が出ることがあります。詳しい説明はFelNullLauncherの公式Wikiへ
特にウイルスセキュリティを使っていると通信をブロックされるので、その場合は別のランチャーを推奨

STEP2

FelNullGDLauncherを起動、「Microsoftでサインイン」を選んでMinecraftで使っているMicrosoftアカウントでログインする。
(Loading...で止まる場合は「ウイルスセキュリティ」などセキュリティソフトのせい。)

STEP3

左下にあるボタンをクリックする

STEP4

「インポートZip・URL」を選び、「Browse」をクリック
DiscordからダウンロードしたModpackを選択する

「CurseForge」を選び、
検索欄に「Nonbiri」で検索し、「Nonbiri Create Server pack」の「最新版をダウンロード」をクリックする

STEP5

右下の「→」ボタンを押す
(インスタンス名を自分好みに変えることもできます。)
Modの自動インストールが始まるので、くるくるが消えるまで数分待つ。
途中でマニュアルダウンロードを求められたら、説明に従って「Confirm」をクリックし、操作せずにひたすら待つ。

STEP6

このような画面が出てきたら「Confirm」ボタンを押す。
※ブラウザの画面が出てきますが、触らずにしばらく待ってください。

STEP7

出来たインスタンスを右クリックし、「インスタンス設定」を左クリックして開く。
メモリ設定を変更する。
4GB(4096MB)でも動くが、6、8GB(8192MB)あると安心
PCに搭載されているメモリの半分、最高でも3/4ほどまでにすること。

STEP8

前の画面に戻り、インスタンスを左クリックで起動!

動画で見たい方にはこちらの動画がおすすめ。英語版の「GDLauncher」ですが、操作はすべて同じです。

Q.GD・FellnullLauncherになぜかログインできない

A.Microsoftアカウントの未成年のマルチプレイ制限の設定がうまく反映されない場合があります。
 その場合はCurseForge Appを使うのをおすすめします。

Q. GDLauncherやFelNull Launcherで、Modpackなどの導入でエラーが出たり、途中で止まったりする

A. 不具合です。ですが、1月22日より開催しているサーバーでは影響はありません。

MOD追加方法

Optifineとか入れたい人いると思うのでMODの追加方法を紹介します。
クライアント側のみ導入のMod(ミニマップなど)、チートModでなければ導入してかまいませんが、
追加したModで問題が起きても運営はサポートしません。

Optifineについて

Createが入っている環境でOptifineを使うには注意点があります

普通のModの追加方法

Optifineなどの追加方法

Prism Launcherを用いたModpackの導入方法

参考: https://docs.gd.servg.net/