自治会の活動

2023年度(令和5年度)の活動記録

R5_katudou.pdf
20240324newbiz.pdf

2024年2月 防災研修

自主防災会として防災研修資料を作成し配布しました。能登半島地震の状況を踏まえて情報伝達態勢を強化します。<2024年2月>

202402bousai.pdf

2024年(平成6年)新年会開催

自治会新年会を行いました。会長挨拶は例年通り紙で配り、今年は地区内に出没している猿への対策などについて情報交換しました。

川合町に隣接する場所に猿が多数出没し作物を荒らすようになってきましたので、対策を考える必要があります。ひとまずLINEで情報を交換し、効果的な追い払い対策を検討することにしました。

20240101aisatu.pdf

2022年度(令和4年度)の活動記録

R4_katudou.pdf
20230326newbiz.pdf

2022年6月12日 オオキンケイギク駆除作業

2023年(令和5年)1月 防災研修

2023年1月に、自主防災組織としての防災研修を行いました。

県内・市内で新型コロナウイルス感染者数が高止まりしている状況にあるので、集合しての研修は中止し資料を配布する形で実施しました。

202301bousai.pdf

2023年(令和5年)新年会

元日に、恒例の新年会を開催しました。

新型コロナ感染の第8波の中にあり、市内でも感染が絶えないこともあり、短時間で終えました。

会長挨拶は簡略化し、次の内容を印刷して配布しました。

20230101aisatu.pdf

2021年度(令和3年度)の活動記録

2021katudou.pdf

2021年6月6日 初心者のためのスマホ教室 

2022年(令和4年)1月 防災研修

2022年1月に、自主防災組織としての防災研修を行いました。

県内・市内で新型コロナウイルス感染が拡大していることを踏まえ、集合しての研修は中止し資料を配布する形で実施しました。

20220120bousai.pdf

2022年(令和4年)新年会

新型コロナ感染が出雲市等で拡大している状況を踏まえ、短時間で終えました。

会では会長挨拶は簡略化し、次のとおり印刷して配布しました。 

20220101aisatu.pdf

2020年度(令和2年度)の活動記録

20210328katudou.pdf

2021年1月24日 タブレット講習会

2021年(令和3年)1月 防災研修

2021年1月に防災研修を行いました。

今回はウイルス感染防止対策のため集合しての研修は中止し、資料を配布してみていただく形にしました。

20210122bousai.pdf

2020年(令和2年)12月 大田市の日本遺産について勉強

12月13日の自治会カフェの際に、今年6月に指定された大田市の日本遺産についてのミニ勉強会を行いました。

大田市の日本遺産は「石見の火山が伝える悠久の歴史~”縄文の森” ”銀(しろがね)の山”と出逢える旅へ~」というストーリーとなっています。市内の大地の7割が火山の噴出物で構成されていて、火山活動により三瓶小豆原の埋没林をはじめとして貴重なものがあり、それらの地域で育まれた文化も含めて日本遺産として指定されています。

20201213n_isan.pdf

2019年度(令和元年度)の活動記録

20200322katudou.pdf

2020.1.19 防災研修会を開催

1月19日に自主防災組織として防災研修を行いました。

最近全国で発生している災害の状況を踏まえ、この地区で発生する恐れのある災害を想定した備えが必要です。

各家庭で注意して頂くことを説明し、LINEグループも含む自治会連絡網を活用して必要な情報を伝達することを確認しました。

研修のポイントは次のとおりです。

■最近の災害の特徴

・6月下旬から7月中旬にかけての梅雨前線の活動や台風の接近・上陸等により,各地で豪雨が毎年発生している。

・豪雨による水害、土砂災害が発生している。

・日本列島はほぼ全域で大地震の活動期に入りつつあると言われている。

■野城で想定される災害

・大雨による土砂災害に注意

・地震にも引き続き注意が必要

■災害への備え

・防災情報を確実に受信できるようにしておく。

・ぎんざんテレビの音声告知放送

 (電池切れに注意)

・市の防災メール(登録が必要)

・早めの避難

・食料・飲料の備蓄

・非常用持ち出しバッグ

■連絡体制

・通常の自治会の連絡網を活用

・自治会のLINE連絡網を併用

2018年度(平成30年度)の活動記録

●震災対応

 4月9日に発生した地震により発生した被害状況を取りまとめ、市役所に報告し、現地確認と復旧支援を要請しました。

●自治会カフェ

 自治会員が定期的に集まり懇談・交流する場として今年度から開始した自治会カフェを5回開催し、延べ101人の参加がありました。

●納涼祭

 再開して第二回目となる納涼祭を8月12日に開催し、帰省した家族等を含めて46人の参加がありました。

2019.1.20  防災研修会

 1月20日に、自主防災組織として防災研修を行いました。

 昨年4月9日には、市内で震度5弱の地震か発生しており、また昨年には広島県内で大雨による土砂災害が発生しており、防災意識を高め、日ごろから防災対策を考えておく必要があります。

 研修では、昨年発生した災害の分析を行い、引き続き近所での見守り・助け合いの体制をとり、対応として、早めの避難・防災情報の受信・連絡体制を確認しました。

2018.8.12 再開第二回納涼祭を開催


8月12日に、再開して第二回目となる納涼祭を開催しました。

概要は次のとおりです。

1.開催日時

 平成30年8月12日(日)18時ごろから21時ごろまで

2.メニュー

・料 理: 焼鳥、おでん、焼きそば、猪肉角煮、焼肉

・飲み物: 生ビール、ノンアルコールビール、お茶、ジュース等

3.参加者数

 46人

(内訳)野城住民      35人(子ども4人)

      帰省した家族等 11人(子ども2人)

4.自治会長まとめ

2018年度から自治会カフェを開催


今年度から「自治会カフェ」を始めました。

自治会員からの「同じ地区に住んでいても話をする機会がない」という声を受けて、定期的に開催することとしたのです。

ほんの少し“リッチ”に、美味しいコーヒーとお菓子でゆっくり過ごそうということです。

コーヒーを入れる水は、近くの三瓶ダムかに湧き出している「甘屋の水」を汲んできます。

お菓子代の実費分を参加費としてもらい、少ない予算でも運営できるようにしました。

2018年度は、4月、6月、10月、12月、2月の5回開催しました。12月は忘年会を兼ねて昼のお弁当をとって行いました。

毎回、20人前後の参加があり、喜ばれています。

2017.11.26  歴史調査報告会開催


11月26日、自治会館で歴史調査報告会を行いました。

自治会長から、これまでに調べてきた大田野城の歴史について報告しました。

今回は明治時代まででしたが、引き続き昭和までのことも取りまとめます。

また、自治会員がお持ちの情報を今後も収集し追加していきます。

報告会が終わってからも、明治時代の「野城村」の資料を見ながら歴史談議に花が咲きました。

2017.8.13  納涼祭開催


納涼祭を開催しました。

概要は次のとおりです。

1. 開催日時

 平成29年8月13日18時ごろから21時ごろまで

2. メニュー

 ・料 理: 焼肉、おでん、焼きそば

 ・飲み物: 生ビール、お茶、ジュース等

3. 参加者数

 62人

(内訳)野城住民    35人(子ども1人)

    帰省した家族等 27人(子ども8人)

4. 自治会長まとめ

会員の皆様のご協力により、計画どおり開催できたことに感謝します。

たくさんの方に参加していただき盛会でした。

参加者の半分近くは、帰省された家族の方で、野城出身者としての絆を深めることができたのではないかと思います。

 納涼祭の中で私から、これまでにまとめた地区の歴史の概要を報告しましたが、これには出身者などの方にも興味を持っていただきました。今後、出身者との交流を深めるためにもインターネットで情報発信していきたいと思います。

 このような行事は久々の開催で、手探り状態で準備をしてきたので不十分なところもあったと思います。今回の反省として、会場の設営、料理を取りやすい配置など改善すべき点もあるものと思われます。今回の経験を基に、次回は効率よくかつ円滑に準備でき、参加された方に喜んでいただけるような行事になるよう努力しますので、引き続きご協力お願いします。