プロフィール

一橋大学経済学研究科  准教授。

専門分野は、公共経済学、労働経済学、応用ミクロ経済学で、ミクロデータを用いて政策効果の分析等を行っています。

また、Institute of Labor Economics(IZA)、 東京経済研究センター(TCER)、一橋大学社会科学高等研究院EBPM研究センター(HIAS EBPM)、等で研究員を兼任しています。

その他、Hitotsubashi Journal of EconomicsHJEという専門誌の共同編集者を務めています

政府関連の仕事: EBPMや経済学関連の講師、試験専門委員、客員研究員等


【学位】


【専門】

公共経済学、労働経済学、応用ミクロ経済学

具体的には、社会保障、教育政策、退職制度、人事制度、 Peer effect、政治経済、健康政策、環境政策、都市政策、その他の公共政策等に関して、ミクロデータを用いて実証研究を行っています。 研究の詳細については、Research タブをご参照ください。


【学部ゼミ

ゼミ(学部)の概要等につきましては、過去のシラバスをご参照ください。

[日本語][English

応募される方は、以下の書類を事前にメール(nobuhiko.nakazawa [at] r.hit-u.ac.jp)で提出してください。その後、面接を行います。前日までに、各学生に面接時間が何時になるか、Zoon link等連絡します。

1.       好きなこと、興味・関心あること、今思っていること等について、自由にレポート用紙10枚以内で記述してください(形式自由) 。内容は、経済学と関係があっても全く関係がなくても構いません。あなたの人となりがわかるようなものであれば、どんな内容でも構わないので、自由に何でも記述してください。

2.      成績表、履歴書(形式自由)


大学院生の指導

大学院生で私の指導を希望される方は、3 月までのできるだけ早い段階で、大学・大学院の成績表と以下の要件を満たす研究計画書(複数のアイデア可)を 添付して面接のアポイントメントを取ってください。3月までに面接で質疑応答を行い、実際に指導するかを決定します。ただし、以下の要件を全てを満たしていることが必要です。

1.       研究課題と研究手法が私の専門にマッチし、指導可能であること

2.       原則として2 年次から履修すること(1年次はコースワークに集中し、研究のための基礎理論の習得に注力すべき)

3.       博士の院生は上級ミクロ経済学と上級計量経済学を、修士の院生は中級(上級)ミクロ経済学と中級(上級)計量経済学を 1年次に履修し、B以上の成績であること。A以上の成績が望ましい

4.       StataやRなどの実証分析のツールが使えること

研究計画書に盛り込むべき内容

1) research question(s)

2) why the question is important and how it relates to the existing literature

3) the institutional background

4) the data and variables you will use

5) your identification strategy (how you will use the data to answer your question) 

6) future plan


推薦状

海外の大学院に留学するため等に推薦状を必要とされる方は、成績表(学部・院)・GPA・履歴書(形式自由)・出願予定の大学院リスト、を添付の上、メールでご連絡ください。執筆に時間がかかることがありますので、必ず余裕をもって早めにご連絡ください。なお、面識のない方(大人数講義を受講していただけなど)は、内容のある推薦状を執筆できませんので、依頼はお断りさせていただいております。