以下のフォームからメンバー募集を行っています! ぜひフォームを送ってください!
参加資格
《オーケストラ》
1.18歳以上の大学生もしくは大学院生、専門学生であること
2.別に指定する応募手順に従い、動画を提出できること
3.練習に参加できること
《合唱》
1.18歳以上の大学生もしくは大学院生、専門学生であること
2.練習に参加できること
オーケストラ・合唱:募集は終了しました!
5月1日追記
・管楽器については5/14 23:59をもって締め切らせていただきます。
・管楽器以外のパートについては5/28 23:59をもって締め切らせていただきます。
11月1日追記
・オーケストラ全パートが定員に達したため、オケメンバーの募集を停止とさせていただきます。
・合唱メンバーはまだまだ募集中なので、奮ってご参加ください!
2月1日追記
・合唱の募集は終了いたしました!
J. S. バッハ=A. ヴェーベルン《音楽の捧げ物》BWV1079から〈6声のリチェルカーレ〉
A. ボロディン《イーゴリ公》から〈韃靼人の踊り〉
L. v. ベートーヴェン《交響曲第9番ニ短調「合唱つき」》Op. 125
《合唱》 150-200名程度
ソプラノ35-50名/ アルト35-50名/テノール35-50名/バス35-50名
《オーケストラ》
バッハ=ヴェーベルン 音楽の捧げ物
1stヴァイオリン8/2ndヴァイオリン6/ヴィオラ4/チェロ2/コントラバス2
フルート1/オーボエ1/イングリッシュホルン1/クラリネット1/バスクラリネット1/ファゴット1
ホルン1/トランペット1/トロンボーン1
ティンパニ1
ボロディン 韃靼人の踊り
1stヴァイオリン14/2ndヴァイオリン12/ヴィオラ10/チェロ8/コントラバス6
フルート2/ピッコロ1/オーボエ2/イングリッシュホルン1/クラリネット2/ファゴット2
ホルン4/トランペット2/トロンボーン3/チューバ1
ティンパニ1/打楽器6(Tri.,Cym. (ptti),B.Dr. (Gr.Tamb),S.Dr.,Glo.,Tamb)
ベートーヴェン 交響曲第9番ニ短調「合唱つき」
1stヴァイオリン18/2ndヴァイオリン18/ヴィオラ14/チェロ12/コントラバス7
フルート2/ピッコロ1/オーボエ2/クラリネット2/ファゴット2/コントラファゴット1
ホルン4/トランペット2/トロンボーン3
ティンパニ1/打楽器3
※各パートの人数については状況により多少変動することがございます。
全曲参加
総額20,000円〜25,000円前後
なお、初回練習参加時に、参加一時金として内5,000円を徴収予定。その他の分についても随時、徴収させていただきます。
《合唱》場所はいずれも都内
月1-2回程度合計10〜15回の練習を予定。
《オーケストラ》場所はいずれも都内
月2-3回程度合計15〜20回の練習を予定。
《全体練習》
→合唱・オーケストラの単独練習のほか全4回を予定。
(12月に1度、2024年1月2月で3度行う予定)
※日本の年末の風物詩、第九を実際に感じましょう!
学生の第九プロジェクトでは運営メンバーを募集しています。
詳しくはお問い合わせ先の Gmailアドレスからお問い合わせください。