コラム

ネイチャージャーナリングツアーがはじまるまでの、日記のようなコラム。

420日(

あっという間に、ついに、来週!!!

ネイチャージャーナリングツアー開催です(*^^*)

 

講師のえりこさんは、一足お先にもうすぐ芦屋町へやってきます。

なんと、高知県から・・・!

 

ネイチャージャーナリングを楽しむことはもちろんのこと、いろんな場所からご参加いただく約20名のみなさまと会ってお話しできるのもとっても楽しみです。

 

芦屋町の自然はみなさまの目にどんな風にうつるのか・・・♪

 

さて、本日キャンセル待ちの方へのご連絡と、参加者みなさまへの当日案内をメールにてお送りしました。


メールがもし届いていない場合は、大変お手数ですが、直接ご連絡くださいませm(__)m


メール

nature.journal.fukuoka★gmail.com

★を@に変えて送信ください。


電話

070-5274-6262(やぎさわ宛)


公式ライン(海あそび舎)

https://line.me/R/ti/p/@947amqog

友達登録をしたあとにメッセージをお送りください。




それでは来週!お待ちしております(*^^*)

45日(

芦屋町でも桜が満開になり、ようやく春が訪れました♪

いよいよ今月末ネイチャージャーナリングツアー開催です


鳥や虫の声、色とりどりの花。きれいな黄緑の新芽。

いろんな春を感じられるここ最近。

みなさんがお住まいの地域ではいかがですか?

来週には、ネイチャージャーナリングツアーの事前案内をメールでお送りしますね。

開催まであと20日ちょっと・・・とっっっても、楽しみです^^

 

※4/18 追記:すみません、まだ事前案内を遅れていませんm(__)m

今週末にはお送りできるよう準備します。

ネイチャージャーナリングツアー当日、いまのところお天気なかなか良さそうです♪


※4/20 追記:お天気は、まあまあ、良さそうです^^; 雨よふらないで〜!!!

2月17日(

「絵が苦手な人って、どうやってネイチャージャーナリング楽しむの?」


そんな質問を講師のえりこさんに聞いてみたら、心強い返事がかえってきたのでみなさんにもご紹介します♪

「ちいさなお子さんには、なぞりがきや色あそびでネイチャージャーナリングをしてもらうことがあるのですが、大人も、絵に苦手意識のある方には、なぞりがきをしてもらいます ^^



じつは絵が苦手という人ほど、ネイチャージャーナリングが向いてると思います♪ 余計な知識がジャマしないので。



絵が苦手な方は、描く技術がないのでなく、「どうやって見るか」を知らないから、というケースがほとんどです。



そんな人のために、具体的なものの見かたも教えますよ~^^」

そうそう、じつはわたし(やぎさわ)も、えりこさんのネイチャージャーナリング講座に参加し、このものの見方を教えてもらったことがります。



「なにから描こう?」と思っていたのが「ここを見て、まずはこれを描いて、つぎはこれで・・・」とどんどんやることがわかってくる。

 

 

と同時に、たくさんの発見が生まれてくる!



「ここ何?」「これどうなってるの?」と頭のなかが大忙し(笑)でもたのしい〜〜!心地いい集中タイム、没頭タイム、これぞネイチャージャーナリング♪ 


自然観察ってやっぱり楽しいなあ〜と思えたのでした。




みなさんにもぜひこの楽しさを体験してほしい!



絵が苦手だ〜!という方も、ネイチャージャーナリングツアーに参加して新しいスキル・自然観察の楽しみ方を身につけてみませんか^^ 

2月9日(

ネイチャージャーナリングってなんだ?という方に向けて、インスタライブを行いました ^^


インスタライブ録画はこちらをクリック(Instagramへのリンクです)

ネイチャージャーナルとは、自然をみながら簡単なスケッチを描いたり、言葉や数字をつかって自然を記録していく手法。


ノートやスケッチブックに描いて書いて、アウトプットをしていくうちに、自然とつながる感覚が得られたり、こころが落ち着いたり頭のなかでいろんな発見や気づきが生まれていく、そんな自然観察のたのしみかたです。

具体的な「観察」の方法がわかるようになるし、こころが落ち着いてゆったりした時間を過ごせるのが、ネイチャージャーナリングなのです^^

講師えりこさんは、イラストレーターとして30年ほどご活躍されていた方。


たくさん絵を描かれてきたと思うのですが、ネイチャージャーナリングはこれまで「絵を描く」ことと全然ちがったとか!


絵を描く=上手に描こう、上手に描くことがいいことだ、と意識がいってしまいがち。


ネイチャージャーナリングは、描いているうちに「これどうなってる?」と思考がひろがったり、疑問が増えていく。


それがとっても心地いい感覚で、大人だけどまだまだ知らないことってたくさんあるな〜と思ったそうです♩

自然の楽しみ方を知っていると、人生がちょっと豊かになる。


ネイチャージャーナリングは紙と鉛筆さえあればはじめられます ^^


一緒にネイチャージャーナリングの世界を楽しみませんか♩