◆記念事業 一覧
令和7年2月19日(水)
地域の方のご指導や実行委員協力のもと、それぞれの思いがこもったオリジナルの竹灯籠を、6年生が作製しました。
令和7年3月10日(月)
記念事業第1弾「竹灯籠点灯式」が開催されました。
点灯式には沢山の人が集まり、参加者全員によるカウントダウン後、竹灯籠に明かりが灯ると大きな歓声が上がりました。
竹灯籠の明かりが、参加者の笑顔や校舎を照らし、記念事業が明るくスタートしました。
※竹灯籠につきましては、4ヶ月の点灯期間を終え、7月10日に撤去いたしました。
ご覧いただきありがとうございました。
令和7年4月
校門横に、記念看板を設置しました。
令和7年5月
学校を囲むように、記念のぼり旗を設置しました。
西瀬校区内の公民館などへの設置準備も始めており、設置が済み次第改めて紹介いたします。
令和7年5月25日(日)
雨天順延となりましたが、運動会が開催されました!
運動会のスローガンは、「150%の力で団結する西瀬っ子 みんなが笑顔になる運動会にしよう」でした。
様々なプログラムで盛り上がる中、表現の種目で150周年をお祝いするシーンが盛り込まれました。
1・2・3年生 表現「さぁ進め!~150周年のその先へ~」のラストシーンでは、ボンボンを高く掲げ「西瀬小150周年おめでとう!」と、大きな声が会場に響きました。
4・5・6年生 表現「150年の歴史を未来へ」では、組体操やフロッグの演舞の後「150年の歴史を次の未来へ私たちがつないでいきます!」という頼もしいメッセージが発信されました。
それぞれにおいて会場から大きな拍手が送られ、子供たちの真剣なまなざしが印象的でした。
プログラムフィナーレの「☆150歳をみんなでお祝い☆~六調子音頭(西瀬version)~」では、児童・保護者、教職員、そしてたくさんの地域の皆様で、大きなひとつの輪をつくって六調子音頭を踊り、150年お祝いしました。
皆が150%の笑顔になった運動会でした。
令和7年9月21日(日)
「人文字ドローン撮影」を行いました。
PTA親子美化作業において、グラウンドの草むしりなどもご協力いただき、美化作業後に撮影を行いました。
児童・保護者・教職員の他、地域の方にもたくさんご来場いただき、約300名で150の人文字をつくりました。
ドローンカメラに向け笑顔で手を振り、撮影を皆で楽しみました!
ご協力ありがとうございました。
令和7年9月28日(日) 【予定】
学年ごとのブースや、ステージでの演奏や演舞があり、キッチンカーの出店も予定です。
地域の皆さんと一緒に楽しいひとときを過ごせればと思います。
令和7年11月1日(土) 【予定】
式典では、西瀬小学校での思い出を振り返り、感謝の気持ちを形にします。
午後からは児童たちが学習の成果を発表するさざなみ文化祭を予定しています。
記念誌発行に向け、準備を進めております。