1. 利用予約の手順
会館の予約はできるだけ電子メールを利用してください。(ただし 紙での予約も可能です。)
1-1. 西緑地会館WEB「予約カレンダー」から予約可能日(月表示でわかる)と時間帯(週表示でわかる)を調べます。
役員会や各種委員会は6ヶ月前、自治会の同好会・サークルなどは3ヶ月前、会員2名以上含むグループは2ヶ月前から予約できます。
1-2. タイトルを 予約フォーム として委員会メールアドレスnishiryokuchi.kaikan@gmail.comに送信します
1-3. 予約テンプレートが自動返信されます。
*携帯メール等でgmailを受信しない設定になっている場合は、自治会館メールを受信できるよう変更してください*
1-4. 必要項目を書き込んで委員会に送信します。
1-5. 予約が成立すると、委員会から会館の玄関の鍵を解錠するための暗証番号などの情報が送られます。西緑地会館WEBカレンダーをご確認ください。
ウェブサイトの閲覧や電子メールの送受信が難しい場合には、任意の用紙に必要事項(送信者の箇所には住所も付記)をご記入の上、運営委員までご連絡ください。
2. 会館の利用方法
会館使用時には、メールの記載情報やこの「ご案内」を持参してご確認ください。
2-1. ドアの錠前のテンキーカバーをあけてテンキーをタッチして暗証番号を入力し、最後にEにタッチします。テンキーでの数字の並び方はランダムに変わります。YESと表示されてから5秒以内にハンドルを下げてドアを開けてください。
2-2. 入室したら玄関ホール内にある利用簿に必要事項を記入してください。
2-3. 会館内の設備や器具は大切に使用してください。エアコンは適正な温度で利用してください。
2-4. 会館内にゴミ箱やゴミ袋を用意しますが、出たゴミは持ち帰ってください。
2-5. クッキングヒーターを使用したときはきれいに掃除してください。食器なども洗って所定の場所に戻してください。
2-6. 利用が終了したら、机やイスをもとに戻し、エアコンを停止させ、会館内を清掃し窓を施錠して原状復帰し、キッチンをふくめて消灯してください。最後にトイレなども点検して、利用簿に終了時刻や使用後チェック欄に記入してください。
2-7. 設備や器具の不具合や損傷、掃除用具ほかの破損や洗剤の不足、会館内が片付けられていなかったなどの不具合を見つけたときには、運営委員会にメール等で連絡し、利用管理簿の備考の欄に記載してください。
2-8. ドアが施錠されている場合は、ドアの内側からサムターンをまわして解錠してください。
2-9. ドアを閉めて退出するときには、施錠してください。ドアの錠前のテンキーカバーをあけてテンキーをタッチし、 E にタッチした後8秒以内に ドアノブを下げてください。ドアが施錠されたか もう一度ドアノブを下げて確認してください。
お問い合わせ、ご意見は、委員会メール nishiryokuchi.kaikan@gmail.com または会館運営委員会委員まで
3-1. ドアの解錠のしかた
会館のドアは暗証番号方式の施錠がされています。解錠するための暗証番号は予約成立メールのなかに記載されていますので、その番号を錠前のタッチパネルから 次の手順で入力してください。
ドアの錠前のテンキーカバーをあけてテンキーにタッチする。暗証番号を入力して最後にEにタッチする。テンキーでの数字の並び方は そのときどきにランダムに変わります。YESと表示されてから5秒以内にハンドルを下げてください。
もし解錠できない場合(たとえば最初にタッチしたときに OFF という表示がでたり、ただしく暗証番号を入力しても YES という表示が出ない。 YES という表示がでて ハンドルを下げてもドアをあけることができない といった障害がでたときには、障害の様子をくわしく記載したメールを運営委員会あてに送信してください。
3-4. ドアの施錠
ドアの外側のテンキーカバーを開け、テンキー面にタッチします。以下の2つのうちいずれかをして施錠します。
1)暗証番号を順番にタッチし 最後に E にタッチすると施錠されます。
2)E にタッチして YES の表示がでている8秒以内にレバーハンドルを下げます。
施錠されたかをレバーハンドルを下げて確認して下さい。
利用の手引(PDF) ダウンロードすることもできます