衛生、福祉、健康増進のための講座を定期的に開きます。
椨の木会
平成13年(2001年)に準備会を設置し、住民アンケート等を行い、平成14年(2002年)4月から正式に発足しました。
この会は西御門に住む人が互いに助け合って、よりよい暮らしやすい地域にするため、日常の生活を行う上で、手助けを必要とする人への支援を行うことを目的としています。
現在では「ふれあい広場」(年10回)で、健康、教養、防災、防犯など、様々な分野の講話を催しています。毎回、講話の後、歓談とともに親睦をはかり、また地域の情報等も収集しています。
過去には、市よりの認知症モデル事業の実施にも参加し、認知症の予防と共生への取り組みは今後も続けていきたいと考えています。