アイデアを形にしてみませんか?。
たとえば、昔そういえば蓄音機ってあったよね、じゃあ形を作ってみよう。
3Dプリンターで出力すれば自分だけのアートの完成です。
イメージはあるんだけど、実際に形としてみてみたいときに縮尺サンプルを作れます。
製品化する前段階として、まずは3D化して、3Dプリンタで出力し
ちゃんと駆動できるかイメージ通りに具現化できるか構想を練るお手伝い。
猫型の貯金箱とトレイ
猫のしっぽあたりにコインを入れる場所があり、お金の種類ごとに入れると下に貯まっていくようになります。
取り出しは下の部分から取り出せます。
上部は物入れになるし、猫の耳部分にタブレットを置くことができます。
パルテノン神殿を作ってみた。
まずは、ネットで資料収集して、柱ってこうやってつくってたのかあ。
柱ができたら、資料を参考に並べていきます。
縦にも横にも複製できます。
その上に屋根をつけるための土台を置いて
パルテノン神殿の屋根ってこうやってできているんですね。
3D化すると建物の構造がよくわかります。
熊本県山鹿市の山鹿灯篭です。写 真から3D化しました。
パーツに分けて設計することで、完成形は自由自在になります。
こんな照明があったら楽しいかな
棚のデザイン
机と椅子
色を付けてみてどんな感じになるのだろう
部屋に設置してみて、このままミニチュアのセットを3Dでプリント
一度は行ってみたいお城