・ゴミ出しのルール
・ゴミ出しのルール
・毎週月曜日:早朝8時よりプラスチックゴミの回収が行われます。(自宅前に袋の口をしっかり止めて置きましょう。風で飛ばされないように気をつけましょう)
また同時間帯に紙ごみ・ダンボールの回収も実施されます。なお紙ごみについては下記記載のように第3金曜日に西部自治会事業として独自に紙ごみ回収を実施しております。
・毎週水曜日・土曜日:早朝8時より生ゴミの回収が行われます。(自宅前に袋の口をしっかり止めて置きましょう。烏に袋をつつかれないように気をつけましょう)
・第2及び第4火曜日:早朝8時より金属や古い傘・欠けた茶碗等燃えないゴミの回収をが行われます。(自宅前に中身が判るように置きましょう。大きさや長さに制限がありますので気をつけましょう)
・毎週木曜日:早朝8時よりビン・カン・ペットボトル回収が行われます。(ブロックや班の自治会員相互に持ち回りの協力で所定の場所回収前日の水曜日の午後に瓶・缶ボックスの開梱・ペットボトル用大袋の設置を行います。住民で協力し合い開梱・大袋の設置をお願い致します)
・毎月第3金曜日:各地域のごみステーションに紙ごみ(新聞紙・ダンボール・雑誌等)を早朝8時までに出してください。8時から回収に参ります。この事業は西ヶ原西部自治会が独自に回収しているもので、紙ごみの回収代金は直接自治会に収入として入金されます。(年間平均60万円)なるたけ新聞紙、ダンボール等は第3金曜日に紙ごみとして供出していただけるようお願い致します。
コンテナの開梱や大袋の設置は自治会員が持ち回りで設置しています。(北区の清掃員が行っているものではありません)
皆さんのご協力があって環境は守られています。ご協力戴いている皆様、深く感謝申し上げます。(期日管理につきましては、年間スケジュールでご担当者様を決め、スケジュールを記載した回覧板を次のご担当者様にバトンのように手渡していきます。この写真は第5.第6ブロック18班、19班、20班、21班のご担当)
年間当番表を記載した回覧板
・自分はどのブロック、どの班に所属しているのだろうか?
・班は10名程度。10名を超えた場合A,Bの2班に分けることがあります。回覧板が回覧されるのには1家族1泊と考慮し、10日で回覧終了することを念頭に班を作っています。