詳細はクリック
<期間> 2025年9月14日(日)・15日(月祝)
<会場> アミューズメント佐渡
<内容> 〇児童生徒科学作品展
9月14日(日) 9:00~16:30 はまなすホール/展示室
9月15日(月祝) 9:00~16:00 はまなすホール/展示室
〇おもちゃコンテスト
9月14日(日) 13:30~16:30 展示室
〇科学体験教室
9月15日(月祝) 14:00~15:30 研修室ほか
<主催> 佐渡市小学校教育研究会、佐渡市中学校教育研究会、佐渡市理科教育センター
<協賛> 佐渡工業会、新潟大学 臨海実験所、佐渡市
<問い合わせ先> 佐渡市立理科教育センター TEL:0259(51)4649
佐渡島SDGs天・地・人サイエンスプロジェクト 実行委員長
本間芳和
東京理科大学名誉教授
佐渡島SDGs 天・地・人サイエンスプロジェクトは、厳しくも美しい自然に恵まれ、他の地域とは違う歴史と文化を持つ佐渡の素晴らしさを、佐渡のこどもたちに”発見”してもらうためにスタートしました。第一線の研究者との交流や体験型のワークショップを通じて、サイエンスの面白さ・楽しさに触れる場を提供します。4回目となる今年は、より多くの小中学生に参加していただけるように「佐渡市子どもための科学祭り」と同時開催いたします。これを機会に、佐渡の理科の先生方と連携した活動となることを願っております。
【主催】
佐渡島SDGs天・地・人サイエンスプロジェクト実行委員会
【共催】
佐渡市/佐渡市教育委員会
【後援】
新潟県佐渡地域振興局/佐渡商工会連絡協議会
【協賛】
ナミックス株式会社/株式会社大庄/セコム上信越株式会社・セコム佐渡株式会社/株式会社preArch(順不同)
【協力】
東京理科大学ナノカーボン研究部門/日本大学理工学部・商学部/新潟大学理学部/長岡技術科学大学/
一般社団法人 佐渡国際芸術推進機構(さどの島銀河芸術祭実行委員会)/一般社団法人 佐渡自然塾
【事務局】
新潟日報社 総合プロデュース室
私たちは「佐渡島SDGs天・地・人サイエンスプロジェクト」を応援しています。