小中学生と保護者を対象に、第一線の科学者との対話型サイエンス教室を開催します。テーマは「生物、化学、宇宙」。佐渡の要素を織り交ぜながら、子どもたちがサイエンスに興味を持つきっかけとなるような“楽しい”教室です!
<日時>9月14日(日)13:30~16:00
<会場>アミューズメント佐渡 2階 文化情報センター
<対象>佐渡市内の小中学生と保護者、「子どもフィールドサイエンスin佐渡」参加者
事前申込は不要です。
サイエンス教室(生物)~佐渡の生き物と私たち~
先生:東京大学名誉教授 浅島 誠さん(佐渡市出身) 詳細はクリック
<日時> 9月14日(日) 13:30~14:10(40分)
<会場> アミューズメント佐渡 2階 文化情報センター
<対象> 佐渡市内の小中学生及び保護者、「子どもフィールドサイエンスin佐渡」参加者
<定員> 50名(イス席、小中学生優先)
佐渡には数多くの固有種が存在します。固有種や亜種の存在をきっかけに、佐渡の自然環境や生物多様性について子どもたちと考えます。
サイエンス教室(化学)~水のふしぎ~
先生:東京理科大学名誉教授 本間芳和さん(佐渡市出身)
実演:東京理科大学先進工学部 物理工学科 助教 小林遵栄さん 詳細はクリック
<日時> 9月14日(日) 14:25~15:05(40分)
<会場> アミューズメント佐渡 2階 文化情報センター
<対象> 佐渡市内の小中学生及び保護者、「子どもフィールドサイエンスin佐渡」参加者
<定員> 50名(イス席、小中学生優先)
身近な水の驚くべき性質を入口に、金鉱脈の生成など水と佐渡の関わりを考えます。また水発電などの実演を行います。
サイエンス教室(宇宙)~宇宙のふしぎをのぞいてみよう!~
先生:国立天文台 水沢VLB観測所 教授 本間希樹さん(佐渡市がルーツ)
先生:日本大学理工学部 特任教授 青木義男さん 詳細はクリック
<日時> 9月14日(日) 15:20~16:00(40分)
<会場> アミューズメント佐渡 2階 文化情報センター
<対象> 佐渡市内の小中学生及び保護者、「子どもフィールドサイエンスin佐渡」参加者
<定員> 50名(イス席、小中学生優先)
ブラックホールや宇宙エレベーターを切り口に、宇宙の不思議を考えます。
②サイエンスワークショップ 9月14日(日)13:30~16:00/15日(月祝)13:00~15:30
新潟県内外の大学と連携した小中学生が対象のサイエンス・ワークショップを開催します。同時開催の「佐渡市子どものための科学祭り」が行う体験教室と連携し、子どもたちがサイエンスの楽しさ、不思議さを体感できる様々なプログラムをご用意しました!
<日時>9月14日(日)13:30~16:00 9月15日(月祝)13:00~15:30
<会場>アミューズメント佐渡 1階 大ホールホワイエ
<対象>佐渡市内の小中学生、「子どもフィールドサイエンスin佐渡」参加者(14日のみ)
事前申込は不要ですが、各ワークショップ開始1時間前から総合受付で整理券を配布いたします。
サイエンスワークショップ詳細はこちら
《サイエンスワークショップ》
〇日時
9月14日(日)13:30~16:00 9月15日(月祝)13:00~15:30
〇会場
アミューズメント佐渡 1階 大ホールホワイエ
〇対象
佐渡市内の小中学生、「子どもフィールドサイエンスin佐渡」参加者(14日のみ)
※ワークショップごとに参加対象者が異なります。下記の内容を御確認の上、ご参加ください。
〇参加費
無料
〇参加方法
参加ご希望の方は、アミューズメント佐渡の入口ホールに設けた総合受付で「整理券」を受け取ってください。
「整理券」の配布は各ワークショップの開始1時間前からとなります。
※同時開催の「佐渡市子どものための科学祭り」が実施する体験教室も上記と同じ参加方法となります。
〇スケジュール
各ワークショップは、1日2回(各45分)行います。スケジュールは下記の通りです。
14日(日) ❶13:30~14:15 ❷14:45~15:30
15日(月祝) ❶13:00~13:45 ➋14:15~15:00
■9月14日(日)
①望遠鏡を作って、星空の不思議を探ろう(新潟大学理学部)
定員/15人
時間/❶13:30~14:15 ❷14:45~15:30(各45分)
対象/小学1年生~中学3年生(小学1~3年生は保護者同伴 必須)
持ち物/ハサミ
②試してみよう!海でつくる電気の未来(日本大学理工学部)
定員/10人
時間/❶13:30~14:15 ❷14:45~15:30(各45分)/45分
対象/小学生1年生~中学3年生
持ち物/タオル
■9月15日(月祝)
①試してみよう!海でつくる電気の未来(日本大学理工学部)
定員/10人
時間/❶13:00~13:45 ➋14:15~15:00(各45分)
対象/❶❷:小学生1年生~中学3年生
持ち物/タオル
②水を使って明かりをともそう(東京理科大学)
定員/10人
時間/❶13:00~13:45 ➋14:15~15:00(各45分)
対象/❶❷:小学生1年生~中学3年生
③自分だけのモーターを作ろう!(長岡技術科学大学)
定員/10人
時間/❶13:00~13:45 ➋14:15~15:00(各45分)
対象/小学4年生~中学3年生(小学1~3年生は保護者同伴であれば可)
※各ワークショップの参加条件・持ち物等をご確認の上、お申し込みください。
※天候・災害や諸事情により、やむを得ず中止や内容が変更になる場合がございます。予めご了承ください。
佐渡市の高校生が描いたSDGsやサイエンスにまつわるイラストを展示します。
<日時> 9月14日(日)、15日(月祝)
<会場> アミューズメント佐渡 1階 大ホールホワイエ