English version is HERE
詳細はこちらのページへ
1クラスにつき、最大1つの展示か発表を行うことができます。
※食品を扱うルールは下記注意事項を参照してください。
展示・発表について以下の項目を必ず守った上で、計画書をグーグルフォームで回答してください。
・クラス展示や発表の内容を、「青春」というテーマに沿ったものにすること。
・クラス展示や発表の方向性を、例年通り下記の三つを意識したものとすること。
(1) 国際性 (2) 地域性 (3) 時代性
来校者に体験、体感してもらい、学んでもらえる内容にしてください
展示は所属クラスのホームルームを、発表はアトリウムを使用します
「火」「熱」「水」の使用を禁止とします
※ライター、ホットプレート、はんだごて等の使用、プール等に水を溜める行為
景品として食品を扱う事は可能ですが、既製品かつ個包装であることが条件となります
金銭のやり取りは禁止です。これにより、商売行為は禁止となります
テープ(養生テープ、ガムテープ、マスキングテープを含む)をマグネットボード(ホワイトボードを除く)以外に貼り付けることを禁止とします
安全性を確保するため、物理的に危険なものは作らないで下さい
部屋を暗くするのは可ですが、窓に直接遮蔽物を貼り付ける行為を禁止とします
※窓に熱がこもり、窓ガラスが割れる危険性があるため
前述のルールについて、足元の視認性が無くなる程度以上の暗室は禁止とします
フェイスペイントについては、生徒会執行部が認めたものにのみ(ヘアメイクを含む)きらきら許可証を発行し、許可します。
許可証の発行には事前申請が必要です
7/13日までに、クラス展示の内容をGoogle Formの回答として送信してください。
内容の大部分が重複するクラスが3つ以上ある場合は、示談で調整したのち、重複は二つまで可とします。
決定次第、生徒会から教師及び代議員を通じて可否を通達します。