☆お知らせ☆
☆令和7年11月に第三回学生和装着付け選手権大会を開催することが決定されました。詳しくは実施要項 をご覧ください
☆第三回学生和装着付け選手権大会に文化庁から後援をいただくことができました。
☆令和6年11月2日に第二回学生和装着付け選手権大会を無事に開催することができました。ありがとうございました。
☆令和5年11月6日の中日新聞にて第1回全国着付け選手権大会の記事を掲載していただきました。よろしければ中日新聞 掲載記事を ご覧ください。
「日本の衣の文化」について語る時、和装の文化は日本の衣装を知るうえおいて重要な役割を果たしてきました。令和の時代に入り、和装の復調が更にクローズアップされています。婚礼衣装を始め、成人式での振袖、卒業式での袴、また七五三衣装など根強い人気に支えられ現在を迎えています。
和装文化を継承するために欠かせないのが「着付けの技術」です。
和装を知り、技術を磨き、次世代への伝承を担う若者達を、日本和文化ネットワーク協会は応援いたします。
ぜひ、学生和装着付け選手権大会へのご参加をお待ちしています。
応募のあった方には当協会より別途ご案内をいたします。
皆様の応募を心よりお待ちしております
後援:文化庁 愛知県 愛知県教育委員会 名古屋市 名古屋市教育委員会
名古屋市身体障害者福祉連合会 一般財団法人民族衣裳文化普及協会
協賛:株式会社平安閣 NPO法人本丸ネットワーク 万里技建工業株式会社 合同会社繭心の季
株式会社城北自動車学校 オフィスSHOW 竹内浩二行政書士事務所 湯浅浩一税理士事務所
株式会社川平屋 株式会社第一印刷 (敬称省略・順不同)