活動案内
京都府支部より、『茶産地見学イン京丹後(10/19)』参加者募集のご案内
毎年ご好評をいただいております日帰りバス茶産地研修ですが、本年度は、近くて知らない京丹後にスポットを当ててみました。
同じ京都でありながら少し北国のように感じる地域です。寒冷地ならではの苦労や工夫を伺いながらお茶づくりの原点を考えてみたいと思います。
同じ京都と思えない広大で平坦な土地と様々な品種が植栽されている様は、圧巻です。
今回の研修会では大規模な工場での乗用摘採機を使っての収穫から碾茶炉の製造まで一連の行程を視察できます。
色々な品種の茶畑も回遊して見学できます。(健脚の方向き?) その後は、地元のお土産をお買い求めも出来ます。
もちろん、昼食は、地元のお料理を楽しんでいただきます。
1.日時 令和6年10月19日(土)
荒天の場合は中止になることが有ります
2.集合場所 ①近鉄大久保駅 大久保駅西側バス停付近
②全農京都宇治茶流通センター 駐車場有り
③京丹後市大宮庁舎【京都府北部会員の方】
3.訪問場所 あじむの里・丹後王国・京丹後製茶(株)圃場・かに一番
4.解説者 京丹後製茶株式会社 工場長 藤井武宏氏
京都府農業改良普及センター 技師 松村寛子氏
5.会費 7,500円 当日ご準備下さい(バス代、保険料、昼食代)
6.定員 40名 協会会員限定 (お友達の同伴大歓迎)
7. 締切 10月12日(土)
8. その他 雨具,防寒着,感染防止対策(マスク等)を持参の上,スニーカー等歩きやすい靴でお越し下さい。
【申込】申込フォーム及びメールで受付致します。
【受付期間】2024年9月17日(火)~2024年10月12日(土)
▼フォーム入力
https://forms.gle/6fvG5kHcREJaEodX9
▼メール送信
nihoncha-inst.kyoto@car.ocn.ne.jp 宛
メールの方は、氏名,ふりがな,生年月日(旅行保険用),所属支部,会員番号,郵便番号,住所,メールアドレス,集合場所希望を明記して送信下さい。
※定員を超えた場合は厳正なる抽選で参加者を決定させて頂きます。
【受付確認】 受付期間終了後参加していただける方に、参加確定と実施に係るメールを10月14日(月)頃送信させて頂きます。
【個人情報取扱】本研修会の連絡以外の目的に使用する事はありません。
【感染症対策】バス乗降時の手指消毒、マスク着用等にご協力をお願いします。当日体調不良の方は参加をご遠慮下さいますようお願い致します。
主催:日本茶インストラクター協会京都府支部
〒611-0002 京都府宇治市宇治折居25番-2 宇治茶会館内
Official WEB http://www.nihoncha-kyo.sakura.ne.jp/
Official Instagram @nihoncha.inst.kyoto
メール nihoncha-inst.kyoto@car.ocn.ne.jp
行程表詳細
8:30 大型バス1台 近鉄大久保駅
8:50 全農京都府本部宇治茶流通センター
9:00 京都縦貫道路城陽インター
9:30 味夢の里SA(トイレ休憩)
11:00 京丹後市大宮庁舎(北部地区参加者と合流)
11:30 (昼食)丹後王国日本海牧場(京丹後市弥栄町鳥取123)
13:15 京丹後製茶株式会社(久美浜町永留256-1)
14:50 (土産物)かに一番木津店(網野町木津376)
16:00 京丹後市大宮庁舎(北部地区参加者とお別れ)
17:30 味夢の里SA(トイレ休憩) 京都縦貫道路(帰路)
18:00 全農京都府本部宇治茶流通センター
18:15 近鉄大久保駅 解散
大阪府支部より、『秋の一日体験ツアー~京都府唯一の村「南山城村 和紅茶」を訪ねて~(11/24)』参加者募集のご案内
大阪府支部の一日体験ツアー、今年のテーマは「京都府唯一の村、南山城村の和紅茶」。
多数の賞を受賞されている中窪製茶園の中窪良太朗様のご案内で、廃校を利用しためずらしい茶園を訪れます。
また、栽培や製茶のご説明いただき、研鑽された和紅茶づくりへの学びを深めます。
ワークショップでは5品種を淹れて飲み比べます。中窪様から品種の特徴のお話も伺いながら、高品質な和紅茶を実際に五感で味わいます。
ぜひこの機会に「南山城村の和紅茶」の魅力に迫りませんか。
【日 時】2024年11月24日(日)
8:00集合〜17:30解散(予定)
【集 合】近鉄難波ビル1階前(大阪市中央区難波4町目1-15 南西側)
【内 容】
・中窪製茶園の茶園、製造している紅茶工場(廃校内)の見学。品種の紅茶や未販売の特別ロットなどを試飲。
・昼食(廃校内カフェ) 地元の食材を使ったランチタイム。
・5種類の和紅茶を淹れ飲み比較、特徴説明によるワークショップ
・「道の駅みなみやましろ村」立ち寄り。
※状況により当日行程が変更になることもございます。どうぞご了承ください。
【参加費】
・早割(10/20までの申し込み)協会会員7,000円 非会員(会員のご家族等)8,000円
・通常(10/21以降の申し込み)協会会員8,000円 非会員(会員のご家族等)9,000円
※バス代昼食代等含む
※お支払いは当日現金でお願いします
【定 員】27名(先着順)
【申込み方法】
参加ご希望の方はメールの件名を「一日体験ツアー希望」としていただき、本文に1.2.3.をご記入の上で
<inst.osaka@gmail.com>までメールでお送りください。
1.氏名
2.所属支部、認定番号
3.ご連絡先携帯電話番号
※「中窪さんに聞いてみたい、教えてほしい!」等のご質問がございましたら、お書き添え下さい。
【締 切】10月31日(木)
※定員27名を超えた場合はその時点で締切ります
奈良県支部より、『大和のお茶を学ぶシリーズ①西大寺大茶盛(11/9) 』参加者募集のご案内
「一味和合」の精神でいただく伝統ある西大寺大茶盛。みなさんと拝服させてただこうと企画しました!
作法などは気にせず、普通の洋服でご参加いただけます。
大和のお茶を学ぶシリーズの第1弾として、今後もみなさんと学ぶ機会を作っていきたいと思います。
●内容:大茶盛のお話と大茶盛拝服の後、個別に本堂、愛染堂、四王堂の拝観。
西大寺では年に3回大茶盛式が行われています。(新年・春・秋)
この大茶盛式と同じ会場である光明殿で、お茶を拝服させていただき、大茶盛の歴史などを学びます。
各お堂の拝観を含めて午前中で終了しますので、午後はぜひ奈良観光にお出かけください。
お申込みの方には、観光の参考になるサイトの紹介をさせていただきます。
(紹介例)
・奈良観光全般(紅葉の季節です!)
・平城宮跡(遣唐使船の見学は、中国からお茶がわたってきた船を実感できます。)
・赤膚焼窯元(遠州七窯の一つ)
・高山茶筅(茶筅の国産シェアほぼ100%の生産)
●場所:真言律宗総本山西大寺(奈良市西大寺芝町1丁目1-5 TEL:0742-45-4700)
近鉄「大和西大寺駅」南出口から徒歩約3分です。
アクセスおよび駐車される場合の料金はこちらをご参照ください。
http://saidaiji.or.jp/guide01/
●日時:2024年11月9日(土) 受付9:45~10:00 開始10:00 終了12:00頃
※大茶盛を全員で拝服後は、各お堂を個々に拝観し、自由解散となります。
●集合・受付場所:西大寺四王堂前
↓こちらのサイトで場所をご確認ください。
http://saidaiji.or.jp/precinct/
西大寺駅から徒歩の方は、東門から入ります。
お車の方は、駐車場入口から入ります。
●参加費:
・日本茶インストラクター協会会員1,000円(奈良県支部・他支部とも)
・一般2,000円
●参加対象:
どなたでもご参加いただけます。
支部会員だけでなく、ご家族・お友達などもお誘いあわせの上、ご参加ください。
●申し込み方法:
事務局までメールでお申し込みください。
・参加される方のお名前
・認定番号(会員外の方は「一般」とお書きください)
複数人分を一つのメールでお送りいただいても構いません。
事務局メールアドレス
narateainst@yahoo.co.jp
●参考サイト「大茶盛の詳細」(西大寺ホームページ)
http://saidaiji.or.jp/event-2/e01/
(※通常の大茶盛は現在2,000円です。お寺の訂正が間に合っていないそうです)
●締め切り:10月31日(木)
ご質問などありましたらご遠慮なく、事務局までメールでお問合せ下さい。
多くのみなさまとご一緒できますこと、楽しみにしています。
大阪府支部より、特別講座「ワインの世界へようこそ!ワインの選び方、楽しみ方
〜日本茶インストラクターのためのワイン基礎知識〜」(7/27) 』参加者募集のご案内
大阪府支部では今回、日本ソムリエ協会認定シニアソムリエの武元久一様を講師にお招きし、ワインの特別講座を企画しました。
お茶とワイン?一見どんな接点が?と思うなかれ、なんと、2023年度のソムリエ認定試験から「日本茶」が新たな科目として追加されたようです。
ノンアルコールとアルコール飲料との境目は、近年ボーダレスな魅力を放っていそうです。
ワインもお茶と同じ農産物で自然の影響を大きく受けるところが面白いですが、
もうひとつ、味わいを表現して人に伝える言語化スキルがワインの世界では豊かに発達しています。
そんな世界を少し垣間見、日本茶のインストラクションにも役立つ新しいヒントを発見してください。
※講師のプロフィール等はPDFをご覧ください。
・日時:7月27日(土)14:00-16:00(受付 13:30)
・場所:茶さんぽOSAKA(大阪市浪速区木津川2-1-3 大阪府茶業協同組合内)
・参加費:日本茶インストラクター協会会員3,500円、一般(会員外)5,000円 会場にて
・募集人数:約12名
・申込締切:7月19日(金)希望者多数の場合は早めに締切らせていただくことがあります。
・申込方法:ワイン講座への参加希望に添え、①氏名、②認定番号、③緊急連絡先(携帯番号等)、
④講師への事前質問等あればご記入のうえ、下記アドレスへメールにてお申込みください。
inst.osaka@gmail.com
★せっかくの機会ですので、日頃気になっていたワインについての質問や、
日本茶のインストラクションにも活かせそうな質問など、なんでも結構ですので、
④にお寄せください!前以って講師の先生へお伝えいたします。
★今回は特別に、国際規格のテイスティング用ワイングラス2脚を、全員にご用意します。
講座終了後はそのままお持ち帰りいただけます。ご自宅で別のワインを注いでみたり、
日本茶を注ぎ、新しい提案をご自分のインストラクションに取り入れてみませんか!
大阪府支部より『かごしま百円茶屋」スタッフ募集』(7/4、7/5) 』のご案内
大阪府支部では、鹿児島県茶鹿児島県茶業会議所主催の「かごしま百円茶屋」のスタッフを募集しています。
天神橋筋商店街で多くのお客様に呈茶いたします。
インストラクションの実践のチャンスです。ふるってご応募ください。
日 時:7月4日(木)5日(金)9時30分〜17時30分(予定)
開催場所:天神橋二丁目商店街(りそな銀行前スペース)
大阪メトロ堺筋線・谷町線「南森町駅」JR東西線「大阪天満宮駅」3番出口すぐ
募集人数:各日5名
7/4(木)9:30-17:30(交通費込み手当10,000円)
7/5(金)9:30-17:30(交通費込み手当10,000円)
業務内容:1)百円でお茶とお菓子をセットにして飲んでいただく(急須での呈茶)
2)お客様へのお茶の説明と淹れ方をお伝えする
3)かごしま百円茶屋のパンフレットを配布する
3)茶屋に関する一連の作業他(準備・片付け含む)
申し込み:「かごしま百円茶屋スタッフ希望」、お名前、認定番号、希望日をご記入のうえ、
メールにてお申し込みください。
メール/inst.osaka@gmail.com
申込締切:6月21日(金) 応募多数の場合は、先着を優先して大阪府支部にて調整いたします。予めご了承ください。
大阪府支部主催『新人歓迎会=日本茶AWARD受賞茶審査会体験会=』(4/20)のご案内
大阪府支部では、今年度の新人の皆さんを歓迎するお茶会を開催します。
今回はスペシャルコンテンツとして、昨年度の日本茶AWARDの受賞茶20点を使い、審査会の体験会を開催します。
※日本茶AWARDについてはこちらをご覧ください。
https://nihoncha-award.jp/
大阪府だけでなく、どこの支部でも新人の方は無料でご招待いたします。
大阪府支部会員、和歌山県の先輩の方々も無料でご参加いただけます。
他支部の先輩会員の皆さんは参加費500円ですが、新人さんたちをいっしょにお祝いしてあげてください。
日 時/2024年4月20日(土) 13:00?17:00(受付12:30)
会 場/茶さんぽOSAKA(大阪府茶業協同組合内)
大阪市浪速区木津川2-1-3(JR大正駅徒歩15分、大浪橋南側、側道すぐ ※駐車場はありません)
参加資格/日本茶インストラクター協会会員(府県問わず)
参加費/2024年度新人日本茶インストラクター・日本茶アドバイザー 無料
大阪府支部会員・和歌山県会員 無料
他府県支部会員(新人以外) 500円
申込み/氏名、所属支部、認定番号、緊急連絡先を記入し、下記アドレスまでメールにてお申し込みください。
inst.osaka@gmail.com
締 切/4月13日(土)まで
皆様のお越しをお待ちしています!
奈良県支部主催『40年間の和紅茶生産から見える日本のお茶』(3/9)のご案内
静岡県のお茶農家さんを奈良へお招きし、ご講演いただきます。
一般の方もご参加いただけます。美味しいお茶のお土産もついてます。
ご友人と一緒に、ふるってのご参加をお待ちしております。
企 画:「40年間の和紅茶生産から見える日本のお茶」
~ちいさな小さな山の茶農家が、世界を旅して~
講 師:益井悦郎(江戸末期から続く五代目茶農家)
2022「Royal Tasmanian Fine Food Awards」W受賞
2021「Royal Tasmanian Fine Food Awards」Silver
2017「世界緑茶コンテスト」金賞
主 催:日本茶インストラクター協会奈良県支部
日 時:3月9日(土)2:00~3:30 (受付1:30〜)
会 場:なら100年会館/小ホール
参加費:支部会員無料/会員1,000円/一般2,000円
申 込:①QRコード(下記画像を参照ください)
②次のフォームから→https://forms.office.com/r/XsetFCZLQJ?origin=lprLink
兵庫県支部大阪府支部共済『茶鑑定技術研修』11/5のご案内
コロナ禍で実施できなかった茶鑑定技術研修を久しぶりに開催いたします。
今回も大阪府茶業青年団の全面的なバックアップにより茶鑑定技術競技大会とほぼ同じ内容で下記の通り開催します。
皆様のスキルアップに、会員同士の交流の場として、ご友人と一緒に、ふるってのご参加をお待ちしております。
企 画:「茶鑑定技術研修」
主 催:日本茶インストラクター協会兵庫県支部・大阪府支部(共催)
日 時:11月5日(日)13:30-16:30 (受付13:00〜)
会 場:大阪府茶業協同組合ホール(大阪府大阪市浪速区木津川2丁目1-3)
当日のTEL:090-5013-8093(兵庫県支部・戸田)
内 容:産地別判定、茶歌舞伎、その他
定 員:先着30名 (定員になり次第締め切ります。締切の場合のみ連絡いたします)
参加費:3,000円(会員外3,500円)
準備物:エプロン等。香水、整髪料、香りの柔軟剤使用衣装等は厳禁です。
申込み:所属支部、認定番号、お名前、連絡先を明記のうえ、兵庫県支部・中島周子宛へ。
兵庫県支部『紅茶鑑定士・奥野邦夫先生による紅茶研修会』12/2のご案内
すっかり秋らしくなってきましたが会員の皆様はいかがお過ごしでしょうか
さて、今年も恒例の紅茶研修会を紅茶鑑定士の奥野先生を講師に下記により開催いたします。
奥野先生による世界の紅茶事情等に関する講義をはじめ、代表的な各産地の紅茶のtasting実習を計画しています。
お友達もお誘い合わせの上、ふるってご参加ください。
◆日時 令和5年12月2日(土)13:30〜16:30 (受付開始 13:00~)
◆場所 神戸市教育会館404
神戸市中央区中山手通4丁目10番5号
(JR・阪神元町駅東口改札を出て鯉川筋北側へ徒歩約8分、神戸市営地下鉄県庁前東出口2を出て徒歩約7分)
◆場所 日本茶インストラクター協会会員 500円
会員外 1,000円
◆申込み方法
①~④を記載の上、兵庫県支部会計:中島様へメールで申込み
①氏名 ②会員または会員外(会員の場合番号) ③支部名(府県名)
④連絡先(メールまたは携帯)
中島様メールアドレス:yogi68@i.softbank.jp
先着25名とし、定員が超えた場合のみ連絡いたします。
◆当日の持ち物 筆記用具、鑑定スプーン、エプロン(香水や香りのする整髪料等はご遠慮ください)
◆その他 当日の緊急連絡先 090-5013-8093 (副支部長:戸田携帯)
京都府支部『茶産地見学イン三重水沢』10/28参加者募集のご案内
参加者募集中【受付期間】2023年10月14日(土)まで
秋冷の候 ますますご健勝のこととお慶び申しあげます。皆様におかれましては、コロナ禍が過ぎたとは言え、まだまだ油断できない時期をお過ごしであると推察致します。この度、日本茶インストラクター協会京都府支部では、三重県四日市市水沢茶産地見学を下記の要領で開催致します。
三重県で生産されるお茶は、『伊勢茶』と呼ばれ、日本一の生産量を誇る北勢地域の『かぶせ茶』や中南勢地域の『深蒸し茶』など特色のあるお茶が生産されています。今回は、『かぶせ茶』の本場水沢を訪ね、講師より四日市の茶業について学び、付近散策では、かぶせ茶のカフェ等にて楽しんでいただきます。その後、全国の猿田彦大神を祀る二千余社の本宮である椿大神社での昼食後、紅葉し始めた境内を散策ください。茶室鈴松庵もございますのでよい季節の一服をご賞味ください。
また、恒例?となった焼き物の産地探訪では萬古焼の「ばんこの里会館」を訪ねます。萬古焼の歴史等を見学したのち、併設された売店でお買い物も楽しめます。すべての商品が20%OFFです。
開催にあたっては、新型コロナウイルス感染予防を十分講じた上で、行政機関等のガイドライン等を参考に実施致します。大変希少な機会だと思いますので、皆様のご参加を心よりお待ちしています。
◆主催 日本茶インストラクター協会京都府支部
(NPO法人日本茶インストラクター協会)
◆日時 令和5年10月28日(土)8:30~18:30
(荒天の場合中止になることも有ります)
◆集合場所、時間
大型バス1台 JR宇治駅8:20集合 8:30出発→京阪宇治駅8:35集合 8:40出発 ※申込む際にご希望の集合場所をお選び下さい。
◆行程 宇治市出発-四日市市茶業振興センター(講師講演後、付近散策)-椿大神社(昼食後,境内散策)-ばんこの里会館(見学,買い物)-鈴鹿SA(買い物)-宇治市帰着
◆講師 三重県中央農業改良普及センター 野村茂広 氏
◆募集人数 協会会員40名
◆参加費 5,500円 当日ご準備下さい(往復バス代、資料代、昼食代、保険代、消費税込)
◆お申込み 申込フォームに入力して送信お願いします。
こちら→ https://forms.gle/bpovkjUecM5sKsKcA
【受付期間】2023年10月14日(土)まで
※定員を超えた場合は厳正なる抽選で参加者を決定させて頂きます。
【受付確認】受付期間終了後、参加して頂ける方に、参加確定と実施に係るメールを10月16日(月)頃送信させて頂きます。
◆その他 雨具、防寒着、体調チェックシート、感染防止対策(マスク等)をご持参の上、スニーカー等の歩きやすい靴でお越し下さい。
◆お問合せ 日本茶インストラクター協会京都府支部
研修会担当:仲井、岩﨑、京都府支部役員会
〒611-0002 京都府宇治市宇治折居25番-2 宇治茶会館内 Official WEB http://www.nihoncha-kyo.sakura.ne.jp/ Official Instagram @nihoncha.inst.kyoto メール nihoncha-inst.kyoto@car.ocn.ne.jp
**********
【個人情報取扱い】本研修会連絡以外の目的に使用する事はありません。
【内容変更可否】政府の行動制限等により内容を変更する事が有ります。
【新型コロナウイルス感染症対策】当日は皆様の安全の為、次の対策を行います。 体調チェックシートの提出、バス乗降時の手指消毒と体温測定、適切な車内換気等。バス乗車中や現地会場内では、会話は控えめに、人との距離を保ち、マスク着用等にご協力をお願い致します。
★ご参考★水沢れぽ★https://www.kankomie.or.jp/report/1530
かぶせ茶とは?四日市市水沢(すいざわ)でかぶせ茶が楽しめるスポットも紹介します | 取材レポート | 観光三重(かんこうみえ) (kankomie.or.jp)
リンク出典:公益社団法人 三重県観光連盟
大阪府支部一日体験ツアー『越渓(えっけい)茶のふるさとを訪ねて』11/18参加者募集のご案内
大阪府支部主催の一日体験ツアーは11月18日(土)に滋賀県の政所を訪 れます。
「煎茶中興の祖」と呼ばれる売茶翁が記したとされる長詩の中に「試越渓新茶(越渓の新茶を試む)」という一節があります。
近江の越渓の新茶を贈られたことを喜び称賛した内容です。
「越渓茶」は室町時代に永源寺の越渓禅師が普及させたと伝えられている茶で、
江戸時代には日本有数の産地となり、その頃から産地名の「政所茶」と呼ばれるようになったようです。
今回のツアーでは越渓茶(政所茶)のふるさとを訪ねその魅力を探ります。
売茶翁と縁の深い、煎茶道黄檗売茶流の総師範である銀嶺庵唐木岱仙先生をお招きし、
『煎茶道から見える政所茶の魅力』についてお話いただき、美しいお手前で淹れられた政所茶を味わいます。
また、江戸時代に日本に中国明風の茶の飲み方を伝えた隠元禅師の茶の淹れ方を体験していただきます。
続いて政所茶の特徴や栽培方法、課題や展望についてお話をお聞きし、
杠葉尾町で政所茶の栽培をされている福井肇さんの茶畑を見学させていただきます。
そのあと政所町に移動して茶畑や製茶工場を見学させていただく予定です。
紅葉の美しい季節に、一日ゆっくりと政所茶の魅力に触れてみませんか。
日 時:2023年11月18日(土) 8:15集合-17:15解散(予定)
大阪←→政所を貸切バスで移動します。(片道約2時間)
集 合:近鉄難波ビル1階前(御堂筋難波交差点南西側)
定 員:28名(先着順)
内 容:※当日に変更になる場合もございます。
・煎茶道黄檗売茶流総師範による政所茶の魅力についてのお話と煎茶道体験
・昼食(地元の食材を使ったお弁当)
・政所茶を栽培されている福井肇さんの茶畑の見学とお話
・福井肇さんと山形蓮さん(茶縁むすびの会代表)の案内による茶畑と茶工場見学
参加費:※バス代、昼食代等含む
・早割(10月20日までのお申し込み)日本茶インストラクター協会会員7,000円 非会 員(会員のご家族等)8,000円
・通常(10月21日以降のお申し込み)日本茶インストラクター協会会員8,000円 非会 員(会員のご家族等)9,000円
申込み:参加ご希望の方は、タイトルを「一日体験ツアー希望」として、お名前、認定番号、ご連絡先(携帯番号)をご記入のうえ、
メールにてお申し込みください。
締 切:11月10日(金)ただし先着28名様までとさせていただきます。
大阪府支部新人歓迎会参加者募集 (5/28)のご案内
大阪府支部では、今年度の新人の皆さんを歓迎するお茶会を開催します。新茶を飲みながらお喋りに花を咲かせましょう。
今年度の新入会会員さんを無料でご招待する新人歓迎会です。大阪府だけでなく、どこの支部でも新人の方は無料でご招待いたします。
大阪府支部の先輩会員さんも、コロナ明けに久々に支部がリアル開催するイベントです。大阪府支部会員、和歌山県の方は無料でご参加いただけます。
他支部の先輩会員の皆さんも、参加費500円ですが、新人さんたちをいっしょにお祝いしてあげてください。
日 時/2023年5月28日(日) 14:00〜16:00(受付13:30)
会 場/茶さんぽOSAKA(大阪府茶業協同組合内)
大阪市浪速区木津川2-1-3(JR大正駅徒歩15分、大浪橋南側、側道すぐ ※駐車場はありません)
参加資格/日本茶インストラクター協会会員(府県問わず)
参加費/2023年度新人日本茶インストラクター・日本茶アドバイザー 無料
大阪府支部会員・和歌山県会員 無料
他府県支部会員(新人以外) 500円
申込み/氏名、所属支部、認定番号、緊急連絡先を記入し、メール(inst.osaka@gmail.com)で申し込んでください。
締 切/5月19日(金)まで
バスツアー 兵庫県の茶産地見学(お茶摘み・製茶工場見学)参加者募集 (5/21)のご案内
兵庫県でもお茶が作られている事をご存知でしょうか。
丹波茶、母子茶を始め、県内には大小4〜5箇所のお茶の産地がございます。
その中で今回は、今年1月に急逝された、日本茶インストラクターの成田さんを偲んで、
成田さんが生前積極的に関わってこられた茶産地、出石おとめ茶園と朝来茶園に貸切バスで訪れたいと思います。
両園の園主の方のご厚意で、お茶摘みと製茶工場見学をさせていただける事になりました。
成田さんをご存知の方も、ご存知でない方も、他支部・一般の方もご参加いただけますので、
この機会に兵庫県の茶産地を知っていただきたく、ぜひご参加下さいますようよろしくお願い致します。
「幻のお茶 出石おとめ茶園と天空の茶畑 朝子茶園へ〜成田さんを偲んで〜」
日 時:5月21日(日) 集合8:15(8:30に出発)- 解散18:30(予定)
集合場所:三宮駅周辺 (解散場所も同じ)*具体的な場所は後日ご案内します
行 程:三宮駅周辺~(豊岡市)出石おとめ茶園/お茶摘み・昼食(手打ち蕎麦)~
(朝来市)朝来茶園/お茶摘みと製茶工場見学~三ノ宮駅周辺
内 容:お茶摘み、製茶工場見学など(天候等により変更する場合もございます)
募集人数:20名(最小遂行人数 15名)
参加費 :3,500円(お蕎麦の昼食付) ※当日お支払い下さい
申込方法:①お名前 ②電話番号 ③メールアドレス ④会員の方は支部と認定番号を
明記して下記アドレスまでお申し込み下さい。
申込先 :hyogo.cha@gmail.com (兵庫茶産地見学企画担当宛)
申込締切:4月30日(日)
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
福井県支部主催『愛知のお茶「桶、渋、寒」』開催(4/23)のご案内
時下ますますのご清栄のこととお喜び申し上げます。
さて、4 年ぶりに北陸地区日本茶研修会を開催いたします。 只今『福井市愛宕坂茶道美術館』にて企画展『振茶』が開催されています。小さい美術館ですが、全国 7 か所の振茶資料が一同に並び、それぞれが コンパクトにわかりやすく解説されています。 その会期に合わせまして、 愛知県の振茶文化の第一人者 中根めぐみ先生をお招きして愛知の
お茶の魅力をたっぷり伝授していただきます。
タイトルは 愛知のお茶「桶、渋、寒」
実習や飲み比べなどワク ワクする内容満載です。また、お時間がございましたら、会場から車で 8 分の『愛宕坂茶道美術館』を訪ねますと振茶の知識がより一層深まります。
ぜひ、皆様研修会にご参加ください。
◆日 時 2023 年 4 月 23 日(日曜日) 12:30〜 受付 13:15〜 開会
13:30〜15:30 講義 15:30〜16:00 閉会 後片付け (途中退出 OK)
◆場 所 福井市地域交流プラザ AOSSA アオッサ 6F 調理実習室(福井市手寄1丁目4番1号 )
北陸本線『福井駅』東口より徒歩 1 分
◆募集人数 25 人 (先着順)
◆会 費 500 円 (会員証をご持参下さい)
◆対 象 全国の日本茶インストラクター協会会員
◆申込み 4 月 15 日まで
申込先 ✉ochafukui@gmail.com
詳しい内容は下の案内チラシをご覧ください。
大阪府支部主催『今、話題の茶人を徹底的に明らかにする「対談企画 vol.2」』開催(4/9)のご案内
今、話題の茶人(日本茶が好きで活動している人)にスポットを当てて、その人の活動やバックグラウンドなどを対談形式で深堀りしていく企画。
大阪府支部では、大好評に終わった第一弾「茶人 まつざわ編」に続いて、第二弾を開催いたします。
第二弾は、2023年2月19日に開催された「淹茶選手権2023」で優秀淹茶賞を受賞した畑寿一郎さんをメインスピーカーにご登壇頂き、
淹茶計画から主催者の岡部さんをゲストにお招きし、モデレーターの多田がお話しを聞いていきます。
日 時/4月9日(日) 20:00-21:30
会 場/Zoom(参加お申し込みの皆様に別途当日のURLをご連絡します)
登 壇/畑 寿一郎さん:淹茶選手権2023 優秀淹茶賞(日本茶インストラクター協会関西ブロック長、大阪府支部役員)
岡部 宇洋さん:一般社団法人淹茶計画理事、Chastronomy代表
モデレーター 多田 雅典:日本茶インストラクター協会大阪府支部役員(淹茶選手権2023 関西予選の審査員、全国大会の課題茶の企画・製造を担当)
入場券/「無料チケット」「課題茶50g付きチケット2,000円」の2種類からお好きな入場券をお申し込みください
申込み/Peatixからお申し込みください
https://peatix.com/event/3523567
※イベントの詳細も上記↑Peatixのページ↑からご確認ください。
奈良県支部主催「中国における喫茶のはじまりと日本への伝来~中国編・日本編・英国編」(4/9)のご案内
三寒四温を実感する季節となりました。
日本茶インストラクター協会奈良県支部が4年ぶりにイベントを開催されます。
「中国における喫茶のはじまりと日本への伝来~中国編・日本編・英国編」 講師:湯浅 薫先生
(奈良県支部総会・新人会員歓迎イベント特別講演)
中国における茶の発展、それに伴う飲茶法の変遷、茶文化の形成、歴史背景、どのようにして日本へ茶が伝来したか等々、茶文化の歴史の変遷の点と点を、分かりやすい解説で見事に線に繋げて紐解いてくださいます。さらに日本茶、紅茶の推移まで幅広い視野でお話いただきます。世界のお茶を研究している湯浅先生はインド・ダージリン・マカイバリ茶園(故エリザベス女王の献上茶園)の親善大使でもあられ、広い茶文化の普及を願っています。世界のお茶を体系的に捉えることのできる贅沢な内容の講座です。イギリスの紅茶の推移もひと目で分かる保存版です。
特別講演参加者にはダージリン・マカイバリ茶園の極上紅茶 2022年夏摘みセカンドフラッシュ/ヴィンテージ・マスカテルをプレゼントします。
特別講演は奈良県支部以外の会員並びに一般の方も参加頂けます(要予約)。
ご興味のある方をお誘いあわせのうえ、多くの方のご参加をお待ちしております。
●国産及びダージリン紅茶などのサンプルも展示
●中国と日本の茶と紅茶の歴史関係が一目で分かる資料「茶文化等の推移(早わかり表)」の配布
●博物館や書物でしか見ることのできない唐代の宮廷茶道具(複製品)、鎏・天馬流雲紋茶碾子(上記画像)や
鎏・金仙人駕鶴紋壺門座茶羅子等と唐代の再現茶(餅茶)を展示します。
◆主催:日本茶インストラクター協会奈良県支部
◆日時:2023年4月9日(日曜日)午後2時00分~3時30分(受付:午後1時30分より)
◆会場:「なら100年会館地下小ホール」(JR奈良駅西側より徒歩約5分)
◆参加費:奈良県支部会員無料 / 他府県支部会員1,000円 / 一般の方2,000円
◆講師:湯浅 薫先生(茶文化研究家、浙江農林大学茶文化学部特約教授、中国国際茶文化研究会栄誉理事、寧波東アジア茶文化研究センター栄誉研究員、大阪観光大学観光学研究所学外研究員、関西学院大学KG梅田ゼミ講師、前奈良佐保短期大学非常勤講師、前(公財)奈良市生涯学習財団評議員、日本茶インストラクター協会奈良県支部顧問(前支部長)、インド・ダージリン・マカイバリ茶園親善大使、中国茶葉学会会員。国際茶文化シンポジウムにて数々の論文の受賞/著書:中国茶浪漫紀行、もっと知りたい中国茶の世界)
◆申込方法:「講演会参加」等と記入の上、①お名前、②メールアドレス、③携帯番号、④所属支部、⑤認定番号(日本茶インストラクター会員のみ記入)を記載して下記までお申し込みください。
日本茶インストラクター協会・奈良県支部事務局:土岐太郎(ときたろう)
メールアドレス:tarotoki@nihoncha-nara.com
◆締切日:2023年3月31日・予約制(注:総会・新人歓迎会は奈良県支部会員のみとなります。)
兵庫県支部「紅茶研修会」(12/10)のご案内
菊花のころ ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
さてコロナ禍も落ち着き始め、通常の日常が送れるようになってきました。
つきましてはこの度久しぶりとなりますが、紅茶鑑定士の奥野邦夫先生を講師とした紅茶研修会をコロナ対策実施の上、下記の通り計画しました。
紅茶鑑定の第一人者である奥野先生から最新の紅茶事情と鑑定のイロハを学ぶ機会です。
会員以外の方も参加できますのでご友人もお誘いの上、ふるってのご参加をお待ちしています。
◆主催:日本茶インストラクター協会兵庫県支部
◆日時:令和年12月10日(土)13:30~16:30(受付開始13:15~)
◆場所:神戸市教育会館 404会議室 神戸市中央区中山手通4-10-5
JR・阪神「元町駅」より徒歩約10分(東口改札から鯉川筋を北側へ)
神戸市営地下鉄「県庁前」駅より徒歩約5分(東出口)
◆講師:奥野邦夫氏(紅茶鑑定士)
◆定員 20名(先着順)
◆参加費:兵庫県支部会員 500円(他府県支部会員も同じです) 一般:1000円
◆内容:・世界の紅茶産地の最新情報
・紅茶の鑑定(テイスティング実習)
◆参加申し込み方法
氏名、認定番号(一般の方は不要)、連絡先を明記の上
兵庫県支部 中島周子 宛にお申し込みください。
メール:yogi68@i.softbank.jp または携帯電話 090-3970-9313
※ 定員に達した場合のみ連絡いたします。
京都府支部「茶産地見学イン近江政所見学」(10/30)のご案内
清秋の候 ますますご健勝のこととお慶び申しあげます。皆様におかれましては、このコロナ禍において大変な時期をお過ごしであると推察致します。日本茶インストラクター協会京都府支部において、この度当支部主催、滋賀県政所茶産地見学を下記の要領で開催致します。
室町時代から600年続く歴史ある貴重なお茶、政所茶について一緒に学びませんか? 永源寺を訪れ紅葉のグラデーションを楽しんでいただきます。道の駅での昼食後、山形蓮さんに、政所茶の成り立ちからどのように推移して現在の形になったのかなど、現在、過去、未来について語っていただき、昔ながらの政所ならではの茶畑を案内していただきます。日本遺産に認定されている日本六古窯、信楽焼の町の見学・信楽自由散策信楽焼ミュージアム(甲賀市信楽伝統産業会館)など、開催にあたっては、新型コロナウイルス感染予防を十分講じた上で、行政機関等のガイドライン等を参考に実施致します。大変希少な機会だと思いますので、皆様のご参加を心よりお待ちしています。
◆主催 日本茶インストラクター協会京都府支部
(NPO法人日本茶インストラクター協会)
◆実施形式:会場参集型
◆日時 令和4年10月30日(日)8:30~18:00
(荒天の場合中止になることも有ります)
◆集合場所、時間
マイクロバス2台 JR宇治駅8:20集合 8:30出発
京阪宇治駅8:35集合 8:40出発
※申し込む際にご希望の集合場所をお選び下さい。
◆行程 宇治市出発-永源寺-道の駅渓流の里(昼食後,講師講話)-政所茶産地-甲賀市信楽伝統産業会館-信楽街並み自由散策-宇治市帰着
◆講師 政所茶縁の会 山形蓮氏
◆募集人数 会員 40名
◆参加費 7,000円 当日お支払い下さい
(往復バス代、資料代、永源寺拝観料、保険代、消費税込)
昼食は各自持参(道の駅 奥永源寺渓流の里に麵処はありますが持参されることをお勧めします)
◆お申込み 申込フォームに入力して送信お願いします。
こちら→ https://forms.gle/LRZ6cFiEjnosiW8T7
【受付期間】2022年9月26日(月)~10月14日(金) 定員になり次第締切
【受付確認】申込フォーム受信後、1週間以内に受付確認のメールを送信します。
◆その他 昼食(必要な方)、雨具、防寒着、体調チェックシート、感染防止対策(マスク等)をご持参の上、スニーカー等の歩きやすい靴でお越し下さい。
◆お問合せ 日本茶インストラクター協会京都府支部
研修会担当:中山、吉田 事務局:大西
〒611-0002 京都府宇治市宇治折居25番-2 宇治茶会館内
Official WEB http://www.nihoncha-kyo.sakura.ne.jp/
Official Instagram @nihoncha.inst.kyoto
メール nihoncha-inst.kyoto@car.ocn.ne.jp
**********
【個人情報取扱い】本研修会連絡以外の目的に使用する事はありません。
【内容変更可否】政府の行動制限等により内容を変更する事が有ります。
【新型コロナウイルス感染症対策】当日は皆様の安全の為、次の対策を行います。 体調チェックシートの提出、バス乗降時の手指消毒と体温測定、適切な車内換気等。バス乗車中や現地会場内では、会話は控えめに、人との距離を保ち、マスク着用等にご協力をお願い致します。
「大阪府優良茶品評会」見学(9/18)のご案内
「大阪優良茶品評会」見学のご案内
大阪府茶業協同組合様のご厚意により、品評会と入札販売会を見学させていただけることになりました。
品評会は、全国の産地より集まった出品茶を、主要茶産地から招聘した審査員が、お茶の形状、滋味、香気、水色を審査し、
その合計点により、1位から順番に成績を決めるものです。
この品評会を見学させていただけることになりました。
日 時:9月18日(日) 11時30分〜17時00分(予定)
集合場所:関西ブロック事務所(大阪府茶業協同組合内) 大阪市浪速区木津川2丁目1-3
11時30分までにお越しください
参加費 :無料
募集人数:30名(先着順)
申込締切:9月9日(金)
参加を希望する方は、
「大阪優良茶品評会見学希望」と記入したうえで、
お名前、認定番号、所属支部(支部未設置の場合は県名)、メールアドレス、緊急連絡先(携帯番号)を明記し、
nihonchainstkansai2020@gmail.com(関西ブロック事務局/本田)までメールにてお申し込みください。
なお、10月16日(日)に開催されます「大阪優良茶品評会出品茶入札販売会」も、見学させていただけます。
こちらは、品評会の出品茶の入札を行うものです。
品評会の後に参加者募集のご案内いたします。
貴重な機会ですので、ぜひご検討ください。
よろしくお願いいたします。
大阪府支部オンライン「対談企画」(7/30)のご案内
【概要】
今、話題の茶人(日本茶が好きで活動している人)にスポットを当てて、その人の活動やバックグラウンドなどを対談形式で深堀りしていく企画。
第一弾は、5月に阪神百貨店梅田本店で開催された日本茶フェスの仕掛け人
「茶人 まつざわ(松澤康之)」さんをゲストに招いてお話しを聞いていきます。
日本茶インストラクターやアドバイザーの資格を取ったものの、どのように活動したら良いのか分からない方や、日本茶イベント開催について関心がある方、
日本茶モチベーションを高めたい方にオススメの企画です。
また、この企画はお茶好きの方に広く聞いて頂きたい内容です。
インストラクターやアドバイザーに限らず、広くご参加頂けるイベントですので、是非ご友人等にお声がけ頂ければと思います。
·茶人 まつざわ(松澤康之)さんのご紹介
〜お茶で彩りのある世界をつくる〜 お茶と企画で仕事する人です。
ふだんは百貨店企画職 / 家業は埼玉の茶舗松澤園 / 茶人 / 日本茶インストラクター14期 /
家業×会社員で発信します / 心の事業承継完了済
https://matsuzawaen.official.ec/ (松澤園web)
【日時】7月30日(土)13:00~15:00(予定)
【会場】Zoomによるオンライン企画
【お申し込み方法·期限】
peatixでのお申込み。
https://peatix.com/event/3284763/view
入場券は完全無料です。(先着50名まで)
参加をお悩みの方は、まずはお申込み頂ければと思います。お申し込みの皆様には、別途当日のURL等をご連絡させて頂きます。
お申し込みは7/23(土)までにお願いします。
【こんな人にオススメの企画】
日本茶を仕事にしたい、日本茶を副業で活動したい、日本茶と何かを掛け合わせたイベントを企画したい、日本茶好きの深層心理を知りたい、
日本茶のイベントを初めて開催したいけど不安がある、茶人まつざわさんのファンの方、などなど
【対談予定内容】
阪神日本茶フェスの企画を振り返りながら、どのような想いで企画を作ったのか、企画と実際のギャップはあったかなどをお話頂きます。
また、まつざわさんとお茶の関係を深堀りしながら、まつざわさんのお茶観や日本茶を軸にしたイベント企画のコツなどもお伺いしたいと思っています。
その他、ご関心があることがあれば、お申込み後にご連絡ください!
【その他】
·この企画は、日本茶インストラクター協会大阪府支部の活動です。
·当日のイベントは、ミュートでご参加ください。音声が入る場合は、主催者側でミュート設定に変更させて頂きます。
·また当日は録画する予定です。予めご了承の程、お願い致します。
関西ブロックONLINE勉強会『データで見る茶業の今2021』のご案内
関西ブロックでは会員向けのONLINE勉強会『データで見る茶業の今2021』を開催します。
あなたの知っている茶のデータは古くなっていませんか?この機会に頭の中をアップデートしましょう。
茶の生産、価格、消費から輸出入、そして世界の動向まで、茶業の今を最新データでまとめました。
同じ内容で4回開催しますので、ご都合のよい日時にご参加ください。
日 時:1)3月16日(水)20:00-21:30
2)3月26日(土)10:00-11:30
3)3月26日(土)14:00-15:30
4)4月6日(水) 20:00-21:30
※4回とも同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
対 象:日本茶インストラクター、日本茶アドバイザー
講 師:畑寿一郎(関西ブロック・ブロック長)
形 式:ZoomによるONLINE勉強会
参加費:無料
申込み:お名前、認定番号、所属支部(支部のない場合は県名)、参加希望日時をご記入のうえ、
nihonchainstkansai2020@gmail.com(関西ブロック事務局・本田)までメールでお申し込みください。
受付後、確認メールにてZoomのURLをお送りいたします。
締切り:開催日3日前までにお申し込みください。
皆様のご参加をお待ちしております。
京都府支部 講演会「意外と知らない宇治茶の世界」のご案内 1/8開催(1/5申し込み締切り)
宇治茶をこよなく愛する皆様へ
講演会『意外と知らない宇治茶の世界』の参加者を募集します。
日本茶インストラクター協会京都府支部では、久々にウェブでなくリアル開催で講演会を開催いたします。
お茶、その中でも特に宇治茶に造詣の深い方も多くおられると推察いたしますが、まだまだ宇治茶の世界は、広く、深いと思います。
そこで今回の講演会では、第1部にて最近焦点が当たられておりますお茶の有効成分、近年の国内の生産動向、茶種別生産量の変化(碾茶においては京都の専売特許であったのに…)、今後のお茶の向かう道等マクロ的なお茶に関する講演を、第2部では宇治茶の歴史やお茶屋さんでしか知らないお茶に関する話題等、マニアックなお話をお聞きします。
初めてお聞きになる方は、もちろんですが、以前から御存知の方にとってもアップデートやブラッシュアップするためにお聞きになられても良いのでは…
感染防止対策を施し、皆様のご参加を心よりお待ちしております。
実施形式:会場参集型(リアル開催)
日時:令和4年1月8日(土)13:00~15:00(受付12:30)
会場:JA全農京都茶市場 (京都府城陽市寺田垣内後79)
最寄駅JR奈良線城陽駅徒歩10分 近鉄京都線寺田駅徒歩15分
駐車場有り。お車でご来場ください。
募集:一般の方、協会会員の方 30名
1月5日(水)迄にお申込み下さい。 ※定員になり次第締切
講演内容:意外と知らない宇治茶の世界
第一部 堤保三氏(京都府茶業研究所主任研究員)
演題 主題「茶事雑感」
副題「茶の機能性最近の動き、全国茶生産の状況、茶研の研究紹介」
第二部 林屋和男氏(日本茶アドバイザー専任講師)
参加費:500円 当日受付にて
持ち物:筆記用具、感染防止対策(マスク等)に必要なもの
※会員の方は会員証持参
その他:ペットボトル茶、個包装菓子をご準備しています。
お申込み:申込フォームに入力して送信お願いします。
こちら→ https://forms.gle/pP19wGjwMRFgTQqC6
又は直接メールの場合、nihoncha-inst.kyoto@car.ocn.ne.jp
お問い合わせ:京都府支部事務局 090-3625-6512
岡山県支部 第1回オンライン講座『昔のお茶の出会う会』のご案内 1/22開催(1/20申し込み締切り)
これまで、日本茶インストラクター講座の歴史科目では、『茶』について有名な古典があることを学びました。
興味をもって、手に取られた方もいらっしゃることと思います。
しかし、その古典と向き合う時、時代背景や著者の人物像まで辿るのはなかなか難しいものです。
オンライン講座『昔のお茶と出会う会』では、その古典に詳しい講師をお招きし、
ダイジェスト版での内容紹介、その古典が書かれた時代背景、著者はいかなる人物であったのか等を講義していただこうと思います。
まだ読んでいない方でも、講座を聞いた後は、ぐっと興味を持っていただける、そんな楽しい会にしたいと思っています。
第1回で取り上げる古典は、『茶経』です。
講師には、人間文化研究機構、静岡県ふじのくに茶の都ミュージアムで研究員をされている岩間眞知子さんをお迎えします。
岩間さんは、これまでに数多くの『茶経』講座をされているほか、
「茶の医薬史」、「喫茶養生記」「喫茶の歴史」等、茶に関する書籍も数多く執筆されています。
みなさま、お時間が合えば、ぜひ講座にご参加ください。お待ちしております。
【岩間講師からのコメントです】 講座:『茶経』を読む
唐の陸羽『茶経』は誰もが知る、最古の茶書です。注釈書などが多数出版されていますから、きっと読まれたことでしょう。
十章で構成され、茶の異名、栽培地、製茶方法、煮茶方法、茶具など的確に、端的に述べています。
そこに文字で記されたことを、今回は映像を用いて、出土資料なども含めて、具体的にお話してみたいと思います。
これまでになかった、「ああ、こう言うことなんだ!」という発見や気づきに繋がれば嬉しいと思います。
…………………………………………………………………………………………
日時:令和4年1月22日(土) 14:00~15:00 募集人数 約50名
※講義は約40分の予定です
参加費用:無料
使用アプリ:Zoom
申込期間:令和3年12月21日(月)~令和4年1月20日(木)
※申込みは、先着順で定員になり次第締め切ります。
申込み方法:メール
申込先メールアドレス→mailto:info@tea-inst-okayama.main.jp
申込時には、下記のことをご記入ください。
①氏名 ②所属支部名またはブロック名(お住いの県名もご記入お願いします)
③連絡用メールアドレス(可能であればPCアドレス) ④連絡用電話番号(できれば携帯電話番号)
※連絡用メールアドレス宛に3~4日以内にお返事する予定です。
もし、1週間経っても返信がない場合は、恐れ入りますがもう一度ご連絡ください。
※ZoomミーティングIDとパスワードは、申込みいただいた方に1月中旬ごろ送付予定です。
Zoomは、カメラ付きPC、スマートフォンから簡単に利用できます。操作方法がわからない方は、ご遠慮なくお問い合わせください。
…………………………………………………………………………
日本茶インストラクター協会岡山県支部
担当 恒枝
大阪府支部「オンライン八女茶体験ツアー」のご案内 11/27開催(11/19申し込み締切り)
大阪府支部ではこの度、インターネットで皆様をお茶の世界へご案内する 「オンライン八女茶体験ツアー」を企画いたしました。 茶農家さんのお話を伺いながら茶畑の見学をしたり、美味しいお茶を味わったり オンラインならではの楽しみ方でお茶を体験するツアーにご一緒しませんか?
ご参加の皆様には、お家でリラックスして楽しんでいただけるように 「八女茶セット」をお送りします。
【「八女茶セット」お届け内容】
○すすり茶器(有田焼) 1客
○茶葉一煎パック×4
伝統本玉露「藤翠」、白葉茶「白星」(高木茶園)
伝統本玉露「さえみどり」、紅茶「べにふうき夏摘み」(八女茶くま園)
○お茶菓子 ひとくちようかん(星のふるさと茶の文化館)1個 八女焙炉式玉露クランチチョコ(許斐園)2個
○八女茶体験ツアーガイド(お茶の淹れ方や製茶、玉露園の四季などについて、写真たっぷり掲載)
ご参加人数が定員(25名)になりましたら締め切らせていただきます。
※ビデオ・Web会議アプリZoomでの開催です。参加の方は事前にZoomへのご登録をお願いいたします。
茶葉等をお送りするため、ご購入後のキャンセルは対応しかねます。
当日欠席される場合は、録画をご覧いただくことが可能です。(第三部の自由交流会は小グループに分かれるため配信不可)
日 時/2021年11月27日(土)14:00-15:30(16:00) ※定員25名
(行先予定)第一部 高木茶園(福岡県八女市星野村) 14:00~
第二部 八女茶くま園(福岡県八女市上陽町)14:45~(途中休憩10分あり)
第三部 参加者同士の交流会(自由参加 約30分)15:30~
申し込み締め切り/11月19日
参加費/2,500円
申込み/Peatixにてお申し込みください。
http://ptix.at/ksuLqF
Peatixよりイベント参加チケットをご購入いただくと、参加お申し込み受付完了です。
イベント前日にオンラインイベントの招待状(ZoomミーティングURL及びID)をPeatixのダイレクトメッセージでお知らせします。
開催15分前よりログイン可能です。
主催・問合せ/日本茶インストラクター協会大阪府支部(メール:inst.osaka@gmail.com)
岡山県支部オンライン研修会「美作(みまさか)番茶について」のご案内 11/18
岡山県支部初めての開催となるオンライン研修会『美作(みまさか)番茶について』のご案内です。
今回は生産者である小林将則さんに、美作番茶作りについてお話を伺いたいと思います。小林さんのお家は江戸時代から岡山県美作の地でお茶を作られています。番茶の作り方は地方によって特徴がありますが、美作番茶の作り方は、真夏まで伸ばしたお茶の葉を枝ごと収穫し、大きな鉄釜で煮ます。その後、天日干しをした茶葉へ煮汁を掛け、もう一度天日干しを行います。この天日干しと煮汁を掛ける工程を数回繰り返し、「美作番茶」が出来上がります。
今回のオンライン研修会では、美作番茶の作り方など映像を交えながら小林さんにご説明を頂く予定です。お時間が合うようでしたら、是非ご参加ください。お待ちしています。
●Zoom講座はZoom ID をお持ちでない方でも、参加可能です。お持ちのPCにカメラやマイクがなくても視聴は可能です。Zoomの良いところは、遠距離でも繋がれるところです。PCやスマートフォンで映像をご覧になれる端末をお持ちの方は、どうぞぜひご参加ください!!
●なお、オンライン研修会の開催は初めてのため、皆さまにご迷惑をお掛けすることがあるかもしれません。勝手ではありますが皆さまのご理解とご協力を頂けると幸いです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日時:令和3年11月18日(木) 20時〜21時
募集人数:25名(先着順) ※日本茶インストラクター協会会員限定
参加費用:無料
使用アプリ: Zoom
予約:令和2年11月6日(土)まで
※申込みは、先着順で定員になり次第締め切ります
申込方法:メール
申込先メールアドレス→ info@tea-inst-okayama.main.jp
担当:筒井
申し込み時には、① 氏名 ②連絡用メールアドレス、以上の2点をメールに書き添えてください。
※zoomミーティングIDとパスワードは、後日申し込み頂いた方に送付致します。
京都府支部研修会「硬い水?軟らかい水?お茶が際立つ“硬さ”の話」のご案内 10/31
京都府支部において今年度第一回目の研修会を以下のとおり開催致します。
講師に、日本茶インストラクター協会大阪府支部 支部長坂本曉夫氏をお迎えし、お茶にとって一番大切な「水」についてご講演いただき、続いて「軟水・硬水・水道水でのお茶の飲み比べ検証」を行います。オンラインアプリZOOMで講演及び実習のライブ配信形式と致します。ご希望の方は、以下の参加方法をご覧の上、お申し込み下さい。
大変興味深い研修になると思いますので、会員の皆様、一般の皆様のご参加を心よりお待ちしています。
日 時:2021年(令和3年)10月31日(日)13:00~15:30
講 師:日本茶インストラクター協会大阪府支部 支部長 坂本曉夫氏(農学博士、日本茶アドバイザー専任講師)
形 式:「Zoom」によるオンライン配信(ライブ)
内 容:第一部:講演「硬い水?軟らかい水?お茶が際立つ“硬さ”の話」
第二部:水による検証と講評
受付期間:10月17日(金)まで ※先着順、満席の場合キャンセル待ち
定 員:50名
会 費:「オンライン新人歓:お一人2,000円 事前口座振込(振込手数料はご負担お願いします)
会費に含まれるもの=講師オリジナル資料、資料茶(玉露・煎茶・紅茶各15g)、送料(日本国内のみ、レターパック)
申 込:①もしくは②どちらかお選びください。
①お申し込みフォームに入力
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc0l1oVL_xYrNx6nIfeWGed4HSkjoSlar5ybV9B1ImnwA_pVQ/viewform?usp=sf_link
②下記内容をメール(nihoncha-inst.kyoto@car.ocn.ne.jp)へ送信
・お名前(フリガナ)
・ご所属 1.一般 2.京都府以外の会員 3.京都府支部の会員
・ご住所(資料を送付)
・メールアドレス
・電話番号(当日連絡可能な番号)
受付後、確認のメールをお送りします。会費入金を以て正式受付完了です。詳細は追ってご連絡します。
◆オンライン:インターネットに繋がったパソコン、タブレット端末、スマートフォンにZoomアプリをインストールしてご参加下さい。
◆キャンセル方法:10月21日(木)迄にご連絡下さい。10/21(木)迄に取り消しのご連絡を頂いた場合、振込手数料を差し引いた会費をご返金致します。10/22(金)以後の取り消しは、発送の都合上ご容赦下さい。
◆新型コロナウイルス感染症拡大状況によっては、中止若しくは内容を変更することがございます。ホームページに掲載させていただきますのでご確認をお願いします。
◆問合せ先 京都府支部事務局 TEL 090-3625-6512
◆京都府支部ホームページ http://instkyo.blogspot.com/2021/09/blog-post_22.html
大阪府支部「新人歓迎会」のご案内 5/29
大阪府支部ではオンラインでの新人歓迎交流会を開催いたします。
茶論78号(p28)でも紹介されました、日本茶ドキュメンタリー映画『ごちそう茶事』を上映します。
参加申し込みの締切は今週の土曜日です。大阪府支部だけでなく、各支部の新人の皆様はもちろん、先輩の皆様もぜひご参加ください。
日 時:2021年5月29日(土)13:00~15:00(予定)
会 場:「Zoom」によるオンライン方式 ※申込受付後、開催日までに別途、ログイン情報と簡単な接続手順をお伝えさせていただきます。
内 容:・新人の方中心に1~2分程度の挨拶、自己紹介 ※お互いお顔が映りますので、ご了解ください。
・日本茶ドキュメンタリー映画『ごちそう茶事』鑑賞(約60分)
・トークタイム ※映画のプロデューサーたかつまこと氏(インストラクター13期生)にも参加いただけます。
・その後、希望の人は二次会(雑談タイム)もお楽しみください。
特 典:参加を申し込まれた方に映画にまつわるお茶をプレゼント発送いたします。
参加費:無料(通信環境等はご自分で準備ください)
申 込:「オンライン新人歓迎会参加希望」等と記入のうえ、
①お名前、②メールアドレス、③認定番号、⑤新茶の送付先住所を記載しメールにてお申し込みください。
プレゼント茶発送の都合上、5/15(土)までにお送りください。ただし先着30名までとさせていただきます。
メール宛先:inst.osaka@gmail.com
◎日本茶ドキュメンタリー映画『ごちそう茶事』
現在進行形の日本茶に取り憑かれた茶人による一杯の日本茶体験から、うつわの向こう側に広がる山奥の茶畑の世界まで。
「うつわ一杯の非日常」を織り成す天地人の物語を描く日本茶ドキュメンタリーです。下記で公式ウェブページ、予告編がご覧いただけます。
https://gochisochaji.com
https://www.youtu.be/gmwGGSDby6g