モジュール1

Module 2

Cycle 1

Instructions

これまで見てきたように、協働で課題を探求していくことで、より効果的にアクションリサーチを進めることができます。グループで探究活動を行うには、その枠組みをうまく整えることが必要です。


このことを頭におき、以下のリソースを見て、グループの学び合いの場である「learning circle」を組織するための方法を確認し、自分が協働で研究を行う際に参考になると思った点について、2~3文でまとめましょう。


実際に自分の実践現場で協働でどのような研究ができるかを考えてみましょう

The Learning Circle Model: Collaborative  Knowledge Building

By Margaret Riel (2013)


「learning circle」はグループでの活動をインタラクティブな参加型のものにするための枠組みです。目標とするのは、開かれた対話と深い省察を通して、知識を構築して共有し、その結果を発信することです。実践共同体(Community of Practice、CoP)を築いたり専門性向上のトレーニングを行う際に取り入れられます。

オンラインの教授活動におけるLearning Circles

Learning Circleの基本原則

協働で行うことの利点

How do you Start your Action Research?

以下のリソースを見て、自分自身の研究課題を設定しましょう。どのような研究課題なのか、どうしてその課題を探求したいのか、短い文章にまとめましょう。

Finding my Research Question

By Margaret Riel


アクションリサーチに関するチュートリアルシリーズの3つ目のビデオです。研究課題を検討中の研究者に役に立つ内容になっています。自分の価値観などを改めて考えてみることなど、アクションリサーチで解決しようとする課題を特定するためのストラテジーを紹介します。

Conducting Action Research in the Foreign Language Classroom

By Anna Uhl Chamot, Sarah Barnhardt, Susan Dirstine



アクションリサーチは教師が自分の実践を振り返り、教育力の向上を目指すための教室研究に用いることができます。ある特定のクラスについて1つの側面を取り出し、体系的に記録していきます。教師研究の目的は、教室内の教授や学習について理解を深め、得た知識に基づき、教授や学習をよりよくすることです。多くの教師は日々の教授活動を振り返っていますが、省察を体系的に深めていくことが必要です。トレーニングとサポートによって、日常的な振り返りや教師の体験談の共有を研究として発展させることができます。

The Action Research Context

アクションリサーチを行う上で、自分自身のおかれた文脈を考えることはとても重要です。ここでは、2つの異なる文脈を見ていきます。


以下のリソース4のビデオを見て、以下の課題を行いましょう。


Context of Action Research

By Margarete Riel


このチュートリアルでは、研究を行おうとするトピックや課題の文脈化を行います。ビデオで紹介される2つのアクティヴィティーは、「活動システム(activity system)」の物理的、あるいは社会的な面を視野に入れ、研究課題と類似している事象は何か、これまでに分かっていることは何かを探ります。研究課題や取るべき行動を定める際の裏付けとなるアイデアを集めることが目標です。

Action Research for Improving Practice (2005)

By Valsa Koshy


アクションリサーチは大学の学部生や大学院生のコースの中でよく用いられる研究手法です。また近年、教育学の博士課程で学ぶ大学院生が教育の実践面に焦点を当てた研究を行うため、アクションリサーチの手法を取り入れています。この本はこのような学部生や大学院生がアクションリサーチを行う際の一連の流れを実用的なポイントとともにわかりやすく説明します。

The Action Plan

では、実際のアクションプランを立ててみましょう。以下のリソースを見て、アクションプランを考え、書いてみましょう。

A Practical Guide to Action Research for Literacy Educators

By Glenda Nugent, Sakil Malik, Sandra Hollingsworth


このハンドブックは教育に携わる人のために書かれたものです。アクションリサーチは何か、アクションリサーチを行う理由は何か、アクションリサーチを行うプロセスはどのようなものかを確認します。組織内で管理する立場、教員の指導にあたる立場、そして実際に教える立場の人々がそれぞれの文脈でアクションリサーチを行うことで、教育現場に良い変化をもたらすことが期待されます。具体的には、教育現場に携わる人々がアクションリサーチを定義して説明できるようになること、アクションリサーチが持つ回帰型の特性を理解し、それぞれの授業設計を向上させる方法を学ぶこと、アクションリサーチの例を提示すること、アクションリサーチが可能な題材をそれぞれの学校や教室などの現場で見つけること、アクションリサーチのプロジェクトを計画し実行すること、自らのアクションリサーチを評価し、結果を同僚と共有すること、継続的に省察を行い、教育現場における意思決定を向上させることを目指します。


Action Research for Professional Development

By Jean McNiff


アクションリサーチを始めようとする研究者にアドバイスを与えてくれるウェッブサイトです。

Some Questions to Begin

データ収集のいくつかの方法の長所と短所を見る前に、自分のアクションリサーチの次の点を考えて見ましょう。


以下のリソースを見て、研究に使用するデータ収集の方法について、その選択理由を短くまとめましょう。研究を行いながら、これらの記録を取っておきましょう。

Collecting Data for Action Research for Professional Development

By Margaret Riel


データ収集することで、アクションリサーチを前に進めることができます。このビデオでは、タイムラインを作り、ちこのビデオのチュートリアルシリーズで行った書いた内容を枠組みに当てはめていきます。チュートリアルのウェッブサイトに行き、練習課題に取り組んでみてください。

Student Study Site for Self-Study Teacher Research: Improving your Practice through Collaborative Inquiry

By Anastasia P. Samaras


このウェッブサイトはAnastasia P. Samarasの著書『Self-Study Teacher Research: Improving Your Practice Through Collaborative Inquiry』の理解を深めるために作られています。このウェッブサイトにある資料は、コースの学習を発展させるためのものです。パワーポイントのスライドは授業内のディスカッションの質問、参考となるウェッブサイト、さらには個人での学習を進める際に参考になる情報があります。


Ethical considerations

モジュール1では、それぞれの現場において研究倫理面で配慮が必要なことについて考えてみました。ここでは研究倫理にに関わるガイドラインを確認します。以下のチェックリストに目を通して、研究のデータ収集や結果の公表を行う際は倫理規定を遵守し、適正に行うようにしましょう。

Ethical Guideline 

(Koshy, 2005, see resource 5 in this module)



Checklist


The Action Plan

計画を実行する前に、データ収集や分析の方法、記録のまとめ方について、モジュール2を通して学んだことを要約しましょう。以下のトピックについて、1~2文でまとめるとよいでしょう。


アクションリサーチの最初のサイクルの準備が整いました。アクションプランを作る過程を振り返りましょう。


アクションリサーチの2つ目のサイクルに入る際には、以下の点を考えてみましょう。

More Resources

もっと知識を深めたい場合には、サポートとリソースのページに行って、関連するウェッブサイト、参考文献リスト、研究論文の雑誌の一覧を見てみましょう。