Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
夏雲小保教の会
ホーム
活動報告
令和7年度
令和6年度
運営委員会だより
規約・細則
個人情報取り扱い規則
Q&A
夏雲小保教の会
ホーム
活動報告
令和7年度
令和6年度
運営委員会だより
規約・細則
個人情報取り扱い規則
Q&A
More
ホーム
活動報告
令和7年度
令和6年度
運営委員会だより
規約・細則
個人情報取り扱い規則
Q&A
令和7年度 活動報告
令和7年
10
月
18
日
校内環境委員
「
テニスボール穴あけ
」
机、椅子保護材用の、テニスボール穴あけを行いました。14名のサポーターの方にご協力いただき、三時間で約2000個のテニスボールにドリルで穴をあけました。1~3年生の各クラスごとに仕分け、配布しました。ボールの交換は児童が行います。
令和7年10月1
1
日 防災・防犯委員会
「夏雲小避難拠点運営連絡会第28
9
回定例会・訓練」
本日は、応急給水栓、防災井戸、被災時のトイレ使用可否や設置方法の確認を行いました。全て無事に確認できました。飲み水、生活用水、トイレを確保できることがわかり安心しました。
令和7年9月13日 文化委員
「なつくも小フェスティバル2025」
文化委員はスーパーボールすくい・クイズラリー・輪投げのブースを担当しました。約500名が来場し、子どもたちの笑顔と歓声でにぎわい、大盛況となりました。
ご協力いただいた先生方や保護者の皆様に深く感謝申し上げます。
令和7年
9
月1
3
日 防災・防犯委員会
「夏雲小避難拠点運営連絡会第288回定例会・訓練」
本日は夏雲小フェスティバルに参加し、防災防犯ブースにて、発電機の使用体験を行いました。また参加児童に対して、備蓄用クラッカー、長期保存飲料水、簡易トイレ、歯磨きシートの4点を配布いたしました。
令和7年
8
月
9
日 防災
・
防犯委員会
「夏雲小避難拠点運営連絡会第287回定例会・訓練」
練馬区防災課で作成された避難所運営図上訓練(HUG)を行いました。東日本大震災の経験を踏まえて、迅速に避難所の開設ができるように考案された訓練です。
防災課の方も一緒に避難所内での配置について話し合い、意見交換を実施しました。
令和7年7月12日 防災・防犯委員会
「夏雲小避難拠点運営連絡会第286回定例会・資機材操作訓練」
手動での発電機始動訓練、炊き出し等に使用するバーナーの燃料タンク接続から着火までの手順確認をしました。
また、災害用トイレ設置訓練のためグラウンドにあるマンホールを開け下水確認。別途、トイレを組み立てました。
令和7年7月11日 文化委員
「なつくも小フェスティバル準備」
9/13開催のなつくも小フェスティバルで使用する景品が届いたため、検品を行いました。
今年も沢山の子どもたちに楽しんで貰えるよう、様々なアイデアを出し合って準備を進めています。
保護者の方の当日のお手伝いも募集中です。皆さまのご参加をお待ちしております!
令和7年
6
月1
7
日
校内環境委員会
①保護材用テニスボール運搬
机、椅子の脚に付ける保護材用の使用済みテニスボール(8箱、約1000個)を、NAS光が丘様から譲り受け、学校まで運搬しました。10/18(土)にこちらのテニスボールに穴をあけ、交換する作業を予定しています。
②使用済みインクカートリッジの発送
2016年頃から回収を始めたインクカートリッジ(エプソン220個及びブラザー60個)が一箱分ずつたまったため、点数を数えて発送しました。こちらが学校ベルマークの点数になります。
令和7年
6
月1
4
日 防災・防犯委員会
「
夏雲小避難拠点運営連絡会第285回定例会
」
①ペット収容所の確認
練馬区では基本的にペットを受け入れる方針のため、夏雲小ではプール横の鳥小屋および屋根付きスペースを利用することを確認しました。
②物干し場の設置
夏雲小では被災時は屋上に物干し場を設置する予定。当日は雨のため屋上には上がれなかったので、ロビーにて棒高跳びの柱とロープを使用して訓練を実施しました。
令和7年
5
月
10
日 本部委員会
「第1回運営委員会」
視聴見室にて校長先生・副校長先生にご出席いただき、
第1回
運営委員会を開催しました。
令和7年
5
月
10
日 防災・防犯委員会
「夏雲小避難拠点運営連絡会第25回総会」
昨年度の活動報告と決算報告、および今年度の活動方針・活動計画、予算案等について話し合いました。総会後は防災備蓄庫の棚卸しをして、数量の確認や整理などをおこないました。
令和7年
4
月
15
日
防災
・
防犯
委員会
「防災訓練車での消火体験」
練馬区の方から防災訓練車を紹介していただきました。実際にホースを使って放水して消火訓練を実施しました。いざという時すぐに使えるように消化器の使い方も確認しながら使用方法の練習をしました。
Google Sites
Report abuse
Google Sites
Report abuse