所属が変わりました (2025年4月) / Affiliation has changed (April, 2025)
入門演習 (経済学部, 1年)
資料収集とプレゼンテーション (前期: 90分 × 16)
基礎演習 (経済学科, 2年)
論理的思考力育成とレジュメの作成 (前期: 90分 × 16)
専門演習I (経済学科, 3年)
卒業論文の準備 (前期: 90分 × 16)
統計学入門 (経済学部, 1年〜)
記述統計および推測統計の基礎 (後期: 90分 × 16 × 2)
専門演習II (経済学科, 3年)
卒業論文の準備 (後期: 90分 × 16)
量子力学I (電気電子工学科, 2年〜)
前期量子論と量子力学の原理 (前期: 90分 × 16)
量子力学II (電気電子工学科, 3年〜)
量子力学の特性と応用 (前期: 90分 × 16)
応用物理学 (応用化学科, 2年〜)
量子力学の基本と物性基礎 (前期: 90分 × 8)
応用物理学I (社会建設工学科, 2年〜)
剛体の力学と解析力学 (前期: 90分 × 16)
初級真空技術 (学際的人財育成) (工学部, 4年)
数理モデル (前期: 90分 × 2)
固体物性論特論 (創成科学研究科, MC)
結晶中の電子特性 (前期: 90分 × 5)
応用物理学II (機械工学科, 2年〜)
波と熱力学 (後期: 90分 × 16)
物性シミュレーション特論 (創成科学研究科, MC)
擬似乱数とブラウン動力学法 (後期: 90分 × 7)
物質工学特別講義 (創成科学研究科, DC)
数理モデルとその応用 (後期: 90分 × 1)
量子力学I (電気電子工学科, 2年〜)
前期量子論と量子力学の原理 (前期: 90分 × 16)
量子力学II (電気電子工学科, 3年〜)
量子力学の特性と応用 (前期: 90分 × 16)
応用物理学 (応用化学科, 2年〜)
量子力学の基本と物性基礎 (前期: 90分 × 8)
応用物理学I (社会建設工学科, 2年〜)
剛体の力学と解析力学 (前期: 90分 × 16)
電気電子情報系特論 (創成科学研究科, MC)
数理モデル (前期: 90分 × 1)
固体物性論特論 (創成科学研究科, MC)
結晶中の電子特性 (前期: 90分 × 5)
応用物理学II (機械工学科, 2年〜)
波と熱力学 (後期: 90分 × 16)
物性シミュレーション特論 (創成科学研究科, MC)
擬似乱数とブラウン動力学法 (後期: 90分 × 7)
物理学I (電気電子工学科, 1年)
質点の力学 (前期: 90分 × 16)
量子力学I (電気電子工学科, 2年〜)
前期量子論と量子力学の原理 (前期: 90分 × 16)
量子力学II (電気電子工学科, 3年〜)
量子力学の特性と応用 (前期: 90分 × 16)
応用物理学 (応用化学科, 2年〜)
量子力学の基本と物性基礎 (前期: 90分 × 7)
固体物性論特論 (創成科学研究科, MC)
結晶中の電子特性 (前期: 90分 × 5)
物性シミュレーション特論 (創成科学研究科, MC)
擬似乱数とブラウン動力学法 (後期: 90分 × 7)
物理学I (電気電子工学科, 1年)
質点の力学 (前期: 90分 × 16)
量子力学I (電気電子工学科, 2年〜)
前期量子論と量子力学の原理 (前期: 90分 × 16)
量子力学II (電気電子工学科, 3年〜)
量子力学の特性と応用 (前期: 90分 × 16)
応用物理学 (応用化学科, 2年〜)
量子力学の基本と物性基礎 (前期: 90分 × 7)
固体物性論特論 (創成科学研究科, MC)
結晶中の電子特性 (前期: 90分 × 5)
物性シミュレーション特論 (創成科学研究科, MC)
擬似乱数とブラウン動力学法 (後期: 90分 × 7)
物理学I (電気電子工学科, 1年)
質点の力学 (前期: 90分 × 16)
量子力学I (電気電子工学科, 2年〜)
前期量子論と波動力学の基礎 (前期: 90分 × 16)
固体物性論特論 (創成科学研究科, MC)
結晶中の電子特性 (前期: 90分 × 5)
統計力学 (電気電子工学科, 2年〜)
各種アンサンブルと量子統計の基礎 (後期: 90分 × 16)
物性シミュレーション特論 (創成科学研究科, MC)
擬似乱数とブラウン動力学法 (後期: 90分 × 7)
物理学I (電気電子工学科, 1年)
質点の力学 (前期: 90分 × 16)
応用物理学I (機械工学科, 2年〜)
剛体の力学と解析力学 (前期: 90分 × 16)
固体物性論特論 (創成科学研究科, MC)
結晶中の電子特性 (前期: 90分 × 5)
電気電子情報系特論 (創成科学研究科, MC)
ブラウン運動 (前期: 90分 × 1)
統計力学 (電気電子工学科, 2年〜)
各種アンサンブルと量子統計の基礎 (後期: 90分 × 16)
物性シミュレーション特論 (創成科学研究科, MC)
擬似乱数とブラウン動力学法 (後期: 90分 × 7)
物理学I (電気電子工学科, 1年)
質点の力学 (前期: 90分 × 16)
応用物理学I (機械工学科, 2年〜)
剛体の力学と解析力学 (前期: 90分 × 16)
統計力学 (電気電子工学科, 2年〜)
各種アンサンブルと量子統計の基礎 (後期: 90分 × 16)
材料デバイス工学シミュレーション特論II (創成科学研究科, MC)
擬似乱数とブラウン動力学法 (後期: 90分 × 7)
物理学I (電気電子工学科, 1年)
質点の力学 (前期: 90分 × 16)
応用物理学I (機械工学科, 2年〜)
剛体の力学と解析力学 (前期: 90分 × 16)
統計力学 (電気電子工学科, 2年〜)
各種アンサンブルと量子統計の基礎 (後期: 90分 × 16)
材料デバイス工学シミュレーション特論II (創成科学研究科, MC)
擬似乱数とブラウン動力学法 (後期: 90分 × 7)
基礎物理 (B3クラス)
微分・積分を用いた力学の記述を学ぶ (前期: 90分 × 15)
基礎物理 (再々履修クラス)
微分・積分を用いた質点の1次元運動の記述を演習形式で学ぶ (前期: 90分 × 15)
物理実験 (TM1クラス)
様々な物理現象に関する実験を行う (前期: 180分 × 15)
リメディアル物理 (B3クラス)
「基礎物理」と密接に連携し, 力学の基礎を演習形式で学ぶ (前期: 90分 × 13)
基礎物理 (再履修TD, TA, THクラス)
微分・積分による質点の1次元運動の基礎を学ぶ (後期: 90分 × 15)
リメディアル物理 (再履修TD, TA, THクラス)
「基礎物理」と密接に連携し, 力学の基礎を演習形式で学ぶ (後期: 90分 × 13)
物理実験 (TE1クラス)
様々な物理現象に関する実験を行う (後期: 180分 × 15)
物理実験 (TE2クラス)
様々な物理現象に関する実験を行う (後期: 180分 × 15)
物理 (TA1クラス)
剛体の動力学と熱力学の基礎を学ぶ (後期: 90分 × 15)
物理演習 (TA1クラス)
剛体の動力学と熱力学の基礎を演習形式学ぶ (後期: 90分 × 15)
工業力学 (TB)
剛体の動力学および弾性体の基礎を学ぶ (後期: 90分 × 15)
基礎物理実験 (TB)
様々な物理現象に関する実験を行う (後期: 180分 × 15)
基礎物理 (B3クラス)
微分・積分を用いた力学の記述を学ぶ (前期: 90分 × 15)
基礎物理 (再々履修クラス)
微分・積分を用いた質点の1次元運動の記述を演習形式で学ぶ (前期: 90分 × 15)
物理実験 (TM1クラス)
様々な物理現象に関する実験を行う (前期: 180分 × 15)
リメディアル物理 (B3クラス)
「基礎物理」と密接に連携し, 力学の基礎を演習形式で学ぶ (前期: 90分 × 13)
基礎物理 (再履修TD, TA, THクラス)
微分・積分による質点の1次元運動の基礎を学ぶ (後期: 90分 × 15)
リメディアル物理 (再履修TD, TA, THクラス)
「基礎物理」と密接に連携し, 力学の基礎を演習形式で学ぶ (後期: 90分 × 13)
物理実験 (TE1クラス)
様々な物理現象に関する実験を行う (後期: 180分 × 15)
物理実験 (TE2クラス)
様々な物理現象に関する実験を行う (後期: 180分 × 15)
物理 (TA1クラス)
剛体の動力学と熱力学の基礎を学ぶ (後期: 90分 × 15)
物理演習 (TA1クラス)
剛体の動力学と熱力学の基礎を演習形式学ぶ (後期: 90分 × 15)
工業力学 (TB)
剛体の動力学および弾性体の基礎を学ぶ (後期: 90分 × 15)
基礎物理実験 (TB)
様々な物理現象に関する実験を行う (後期: 180分 × 15)
基礎物理 (B3クラス)
微分・積分を用いた力学の記述を学ぶ (前期: 90分 × 15)
基礎物理 (再々履修クラス)
微分・積分を用いた質点の1次元運動の記述を演習形式で学ぶ (前期: 90分 × 15)
物理実験 (TM1クラス)
様々な物理現象に関する実験を行う (前期: 180分 × 15)
リメディアル物理 (B3クラス)
「基礎物理」と密接に連携し, 力学の基礎を演習形式で学ぶ (後期: 90分 × 13)
基礎物理 (再履修TB, TEクラス)
微分・積分による質点の1次元運動の基礎を学ぶ (後期: 90分 × 15)
リメディアル物理 (再履修TB, TEクラス)
「基礎物理」と密接に連携し, 力学の基礎を演習形式で学ぶ (後期: 90分 × 13)
基礎物理 (再履修TD, TA, THクラス)
微分・積分による質点の1次元運動の基礎を学ぶ (後期: 90分 × 15)
リメディアル物理 (再履修TD, TA, THクラス)
「基礎物理」と密接に連携し, 力学の基礎を演習形式で学ぶ (後期: 90分 × 13)
物理実験 (TE1クラス)
様々な物理現象に関する実験を行う (後期: 180分 × 15)
物理実験 (TE2クラス)
様々な物理現象に関する実験を行う (後期: 180分 × 15)
物理 (TA1クラス)
剛体の動力学と熱力学の基礎を学ぶ (後期: 90分 × 15)
物理演習 (TA1クラス)
剛体の動力学と熱力学の基礎を演習形式学ぶ (後期: 90分 × 15)
工業力学 (TB)
剛体の動力学および弾性体の基礎を学ぶ (後期: 90分 × 15)