・/mvtp hub ハブへ移動します
・/mvtp creative メインワールドへ移動します
・/mvtp resouce 資源ワールドへ移動します
・/setspawn スポーン地点を設定します
・/spawn 設定したスポーン地点へ移動します
・/bed 最後に寝たベッドへ移動します
・/server industry 工業サーバーへ移動します
・/server lobby メインサーバーへ移動します
・/bal 所持金を確認できます
・/money pay [プレイヤー] 指定したプレイヤーへお金を渡します
・/abandonclaim delete 現在居る土地の保護を解除します
・/trust [プレイヤー] 指定したプレイヤーに土地編集権限を付与します
・/trustlist 土地編集を許可したプレイヤーを表示します
・/untrust [プレイヤー] 指定したプレイヤーの共有権限を解除します
・/Trapped 保護内で動けなくなった時に保護外へ脱出します
・/AccessTrust <プレイヤー名> 指定したプレイヤーに、ボタンやレバーなどの使用のみを許可します。
・/ContainerTrust <プレイヤー名> 指定したプレイヤーに、チェストやかまどなどのインベントリへのアクセスを許可します。
・/PermissionTrust <プレイヤー名> 指定したプレイヤーに、/trustなどの権限管理コマンドの使用を許可します。
・/Untrust All 土地保護に設定されている全ての権限をリセットします。
・/TrustList 立っている土地保護の権限設定リストを表示します。
・/ClaimsList 自分が所有する土地保護のリストと座標を表示します。
・/SubdivideClaims 土地保護をさらに細かく分割するモードに切り替えます。
・/BasicClaims 通常の土地保護作成モードに戻します。
・/GivePet <プレイヤー名> 飼いならしたペットの所有権を他のプレイヤーに譲渡します。
・/ch create [channel] チャンネルを作成します
・/ch join [channel] チャンネルに参加します
・/ch join ! 発言先を通常チャットに変更します
・/ch leave 参加しているチャンネルから退出します
・/ch list [page] チャンネルのリストを表示します
・/ch info チャンネルの情報を表示します
・/ch accept 招待を受けてチャンネルチャットに入室します
・/ch deny 招待を拒否します
・/ch hide [channel] 指定したチャンネルの発言内容を非表示にします
・/ch unhide [channel] 指定したチャンネルの発言内容を表示に戻します
・/jp off 自分のチャット日本語変換をオフにします
・/jp on 自分のチャット日本語変換をオンにします
・/ch invite [name] 指定した人をチャンネルチャットに招待します
・/ch mute [name] 指定した人をチャンネルチャットでMuteします
・/ch mute [name] [minutes] 指定した人を指定した分間Muteします
・/ch unmute [name] 指定した人のMuteを解除します
・/ch kick [name] 指定した人をチャンネルチャットからキックします
・/ch ban [name] 指定した人をチャンネルチャットからBANします
・/ch ban [name] [minutes] 指定した人を指定した分間BANします
・/ch pardon [name] 指定した人のBANを解除します
・/ch remove チャンネルを削除します
・/ch moderator [player...] チャンネルのモデレーターを設定します(複数人をいっぺんに指定可能です。 モデレーターから外す人は、名前の前にマイナス「-」を付けてください。 )
・/ch option [key=value...] チャンネルのオプションを設定します(例)/ch option color=red - チャンネルの色を赤に設定します。 例)/ch option password=aiueo - チャンネルの入室パスワードを「aiueo」にします。 )
建築評価コマンド
・/assess iine 土地に「いいね」を付けます
・/assess superchat <金額> 土地の所有者にスーパーチャットを送信します
・/assess msg create <メッセージ> 土地の所有者にメッセージを送信します
・/assess msg open 未読メッセージを確認します
・/assess ranking 「いいね」ランキングを表示します
・//undo 1つ前の操作を取り消します
・//redo 最後のundo操作を再適用します
・//clearclipboard クリップボードを消去します
・//pos1 第1選択ポイントを設定します
・//pos2 第2選択ポイントを設定します
・//hpos1 視線先のブロックを第1ポイントに設定
・//hpos2 視線先のブロックを第2ポイントに設定
・//expand <数値> [方向] 選択範囲を拡張します
・//set <ブロックID> 選択範囲を指定ブロックで埋めます
・//replace <既存ブロック> <新ブロック> ブロックを置換します
・//walls <ブロックID> 外側に壁を生成します
・//overlay <ブロックID> 地表にブロックを敷きます
・//smooth [回数] 地形を滑らかにします
・//deform <式> 数式で地形を変形します
・//forestgen [種類] [密度] 森林を生成します
・//copy 選択範囲をコピーします
・//cut 選択範囲を切り取ります
・//paste コピー内容を貼り付けます
・//flip [方向] 選択範囲を反転します
・//rotate <角度> 選択範囲を回転します
・//stack [回数] [方向] 選択範囲を繰り返し配置します
・//fill <ブロック> <半径> [深さ] 穴を埋めます
・//drain <半径> 水/溶岩を除去します
・//fixlava <半径> 溶岩を静止させます
・//fixwater <半径> 水を静止させます
・/tool farwand 遠距離選択ツールを装備します
・/tool replacer ブロック置換ツールを装備します
・/tool brush sphere 5 stone 5ブロック半径の設置ブラシ
・//snapshot 領域スナップショットを作成します
・//restore スナップショットから復元します
・//anvil アンビル操作ツールを使用します
・/qs setowner <player> ショップオーナーを変更します
・/qs buy 購入ショップに変更します
・/qs sell 販売ショップに変更します
・/qsprice <price> アイテムの買値/売値を変更します
・/qs clean 在庫がないショップを削除します
・/qs find <item> 指定アイテムを扱う最寄りのショップを検索します
・/qs fetchmessage ショップメッセージを手動で取得します
・/qs info QuickShop情報を表示します
・/qs debug デバッグモードを切り替えます
・/qs create <price> [item] ショップを作成します
・/qs supercreate 保護チェックをバイパスしてショップ作成します
・/qs past 情報をPastebinに貼り付けます
・/qs staff ショップのスタッフを管理します
・/qs staff add <player> スタッフを追加します
・/qs staff del <player> スタッフを削除します
・/qs cleanghost 壊れたショップを削除します
・/qs transfer 全ショップを別プレイヤーに転送します