設立の背景
南山大学OBOG管弦楽団が、正式に現在の形で活動を開始したのは、2019年が初回となります。
2018年夏頃、南山の仲間ともう一度音楽がしたいという純粋な気持ちから、一部有志が集まり歴代の卒業生たちに声をかけたところ、幅広い世代の約90名に近い卒業生が集まり、2019年8月に記念すべき第1回演奏会を開催する運びとなりました。
南山大学管弦楽団のOBオケの活動は、随時開催した特別な記念演奏会を除いても、過去3回の演奏会を開催しております。これらは、その都度「やりたい!」という熱い思いに駆られたメンバーにより不定期に開催されてきました。
卒業生はみな、就職、子育て、介護、音楽を続けている人、休止している人、生活環境は様々ですが、いつでも帰れる場所として永続的にOBオケが存在していて欲しいとの思いから、過去の先達の活動を礎として新たに「南山大学OBOG管弦楽団」を設立し、継続的な演奏活動を目指して参ります。
あゆみ
~OBOGによる過去の演奏会~
会場:中区役所ホール
指揮:清田健一
ソリスト:中西祥之(Fg)
<プログラム>
レスピーギ : リュートのための古風な舞曲とアリア 第3組曲
ビバルディ : バスーンと弦楽合奏のための協奏曲
モーツァルト : 交響曲第29番
会場:愛知県勤労会館
指揮:清田健一、小川正弘
<プログラム>
ワーグナー : 楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」~ 第一幕への前奏曲
モーツァルト : 交響曲第25番
ブラームス : 交響曲第3番
会場:愛知県厚生年金会館
指揮:清田健一、平林秀基
ソリスト:夏目久子(S)
<プログラム>
ブラームス : 大学祝典序曲
ワーグナー : 楽劇「トリスタンとイゾルデ」より前奏曲と愛の死
ベートヴェン : 交響曲第6番 田園
会場:名古屋市民会館大ホール
指揮:清田健一
ソリスト:松波千津子(S)、妹尾樹(Br)
<プログラム>
モーツァルト : 交響曲第35番 ハフナー
ブラームス : ドイツレクイエム
会場:愛知県芸術劇場コンサートホール
指揮:清田健一
<プログラム>
シューベルト : 交響曲第5番
モーツァルト : 交響曲第39番
モーツァルト : 交響曲第40番
会場:愛知県芸術劇場コンサートホール
指揮:清田健一
ソリスト:松山大樹(Cb)
<プログラム>
ヨハン・シュトラウスⅡ : 円舞曲「美しく青きドナウ」
ベートーヴェン : 交響曲第8番
ボッテシーニ : コントラバス協奏曲
ブラームス : 交響曲第4番
南山大学管弦楽団の現役時代からOBOG管弦楽団の設立まで、多くの先生方、先輩諸氏にご尽力頂いて参りました
永きにわたり南山大学管弦楽団をご指導いただき、指揮者として常にその中心におられた
清田健一先生
南山大学管弦楽団の設立に携わられ、第1回OBオーケストラのような無謀とも思える試みにも温かくご支援くださった初代部長の
長坂源一郎先生
いずれの演奏会においても、実行委員そしてコンサートマスターとして常に中心となり、現役からOBOGまで引っ張っていただいた
上村宰史先輩(74生)
南山オケのOBOGがいつでも帰って来られるホームタウンのような場所を作りたい、と現在のOBOG管弦楽団を立ち上げられた
江崎誠治先輩(78生)
みなさま鬼籍に入られましたが、このみなさま方の、音楽に対する情熱、執念、演奏会へのあこがれ等々を礎として、その志を今後も受け継いで参りたいと思います
南山大学OBOG管弦楽団の公式SNSをフォローして、最新の情報をチェックしよう