障がいのある方に対し、夜間の居住の場(設備等)を提供し、日常生活能力等の維持・向上のための訓練を実施、または昼夜を通じた訓練を実施するとともに、地域移行に向けた関係機関との連絡調整を行い積極的な地域移行の促進を行う、障害者総合支援法に基づく障害福祉サービスです。
自立訓練(生活訓練)の対象者のうち、日中、一般就労や障害福祉サービスを利用している方等であって、地域移行に向けて一定期間、居住の場を提供して帰宅後における生活能力等の維持・向上のための訓練その他の支援が必要な障がい者。
・退院後、地域生活に不安がある方
・生活リズムを整えたい方
・体力づくりをしたい方
・コミュニケーションが苦手な方
・就労に向けて準備をしたい方
・金銭管理をはじめ、料理・洗濯・掃除等の日常生活に必要な技術の訓練をしたい方
原則2年です。
日々の生活リズムが整っていないと、心身の安定や社会参加に影響が出ることがあります。夜遅くまでスマートフォンやゲームに夢中になってしまったり、食事や入浴、就寝の時間が毎日違っていたりすると、生活の質が下がりやすくなります。
自立した生活を目指すためには、まず「規則正しい生活習慣」を身につけることが大切です。
なぜか?➡こちら